行雲流水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 自然 > 水・氷 > 行雲流水の意味・解説 

行雲流水

行雲流水とは、行雲流水の意味

行雲流水は、主に「流れ成り行き身を任せて自由に生きる」ような生き方在り方、および、そのような自由な人のこと。が天を流れるように、が地を流れるように、流れ逆らわず滞ることなく何事かに執着するともなく、ただ流れ身を任せて流れてゆくような在り方略して雲水」ともいう。雲水修行中の禅僧通称でもある。

行雲流水の語の由来・語源

「行雲流水」は、11世紀宋代蘇軾記した「謝民師推官与書」を出典とするとされる当該記述は、良い文章を書くための方法論である。大まかにいえば「文章水のようなものであり、形が最初から決まっているわけはないし、自然の流れ任せて、筆が走るな走らせ、筆が止まるなら止めればよい」という趣旨記述であるが、そこに「如行雲流水」(行雲流水のごとく)という言葉が見いだせる。

「謝民師推官与書」における「行雲流水」は、いわば作文心得であるが、今日では「行雲流水」は文章書き方というよりもむしろ生き方生き様について述べた言葉として扱われている。

行雲流水の語の使い方(用法)、例文

行雲流水は基本的に肯定的なポジティブニュアンス用いられる言葉である。行き詰った焦ったりしている状況から開放された、自然体リラックスした在り方、といった意味合いあで、標語のように扱う場合は多い。

行雲流水の類語と使い分け方

行雲流水の類義語としては、 「物事執着しない」という意味では「雲煙過眼」が挙げられる雲煙過眼は、執着しない心・ひとつの事に心を長く留めない心を「や煙がすぐに立ち消える」さまになぞらえた表現である。「行雲流水」よりも「心の在り方」に着目するニュアンス色濃い表現といえる

あるがまま自然体着飾らない生き方、という意味では「天衣無縫」や「天真爛漫」なども行雲流水の類義語といえる。ただし「天衣無縫」も「天真爛漫」も、はつらつとした元気な生き方というニュアンス色濃い他方「行雲流水」には、淡々とした落ち着いたニュアンス色濃い

心が何事かに囚われない、という意味では「虚心坦懐」などの語も類義語として挙げられる。ただし「虚心坦懐」には、「流れ身を任せる」といった意味合いは特に含まれないまた、「行雲流水」には「流れ身を任せる」という受動的なニュアンスがあるが、「虚心坦懐」は「わだかまりのない心で物事取り組む」という能動的ニュアンスがある。

行雲流水の英語

「行雲流水」を英語で表現する場合多少意訳許容されるなら let it beなすがまま)や let it goあるがままのような表現候補として挙げたい

行雲流水

読み方:こううんりゅうすい


空を行く水の流れのように自然体であることを意味する語。転じて物事深くこだわることなく、ただ自然の成り行き身を任せることを意味する

こううん‐りゅうすい〔カウウンリウスイ〕【行雲流水】

読み方:こううんりゅうすい

空を行く流れ物事執着せず淡々として自然の成り行き任せて行動することのたとえ。「—の生活」


行雲流水

作者坂口安吾

収載図書坂口安吾全集 7
出版社筑摩書房
刊行年月1990.10
シリーズ名ちくま文庫


行雲流水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 17:26 UTC 版)

行雲流水(こううんりゅすい)は、北宋の文人・蘇軾の作品『与謝民師推官書』(謝民師推官に与うるの書)に由来する四字熟語[1]。文字通り、を行くと流れる、すなわち自然の雄大な様子を表す語で[2]、転じて物事に執着せず、淡々と自然の成り行きに任せて行動することをも意味する[3]

原典

『与謝民師推官書』は、蘇軾が当時推官という官職にあった謝民師から送られてきた手紙や詩、散文を評した返書で、作文の心構えを示したものである[4][5]。その中で蘇軾は、次のように述べている。

大略如行雲流水 初無定質 但常行於所当行 常止於所不可不止 文理自然 姿態横生
(大略は行雲流水の如く 初めより定質無く 但(た)だ常に当(まさ)に行くべき所に行き 常に止まらざるべからざる所に止まる 文理自然にして 姿態横生す)[5]

蘇軾は、文章というものには始めから決められた形はなく、自然の成り行きに任せて、心の思うままにを走らせていくことが作文の極意であると示した[1]

禅語

上記のように、元来「行雲流水」は作文の心得を示した語であったが、日本では禅宗で好まれる言葉となり、一所に留まらず各地を巡り修行する禅僧を「行雲流水」に例えて「雲水」と呼ぶようにもなった[5]

脚注


「行雲流水」の例文・使い方・用例・文例

  • 行雲流水
  • 行雲流水の身
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



行雲流水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行雲流水」の関連用語

行雲流水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行雲流水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行雲流水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS