B-1Bの特徴と性能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > B-1Bの特徴と性能の意味・解説 

B-1Bの特徴と性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 13:42 UTC 版)

B-1 (航空機)」の記事における「B-1Bの特徴と性能」の解説

B-1Bは、超低空侵攻による/爆弾攻撃通常の戦略爆撃巡航ミサイルプラットホーム、などの任務をこなすため、地形追随レーダーや、赤外線監視装置ドップラー・レーダーECMシステムなど、充実した電子機器搭載エンジントラブル搭載コンピュータECMのミスマッチング(B-1BECM自身妨害するなどと揶揄された)により開発遅延初期作戦能力獲得1986年であった第二次戦略兵器削減条約START II)の対象となったため、1994年核攻撃任務から外され、現在配備機体全て核兵器搭載能力がない。1990年代半ばより、近代化改装とともに通常兵器搭載能力精密兵器搭載能力の向上が図られている。 B-1B搭乗員は、機長副操縦士兵装システム操作員、防御システム操作員の4名、座席はすべてACES II 射出座席となっている。 B-1B機体B-1A引き続き主翼から固定翼部を介して胴体滑らかに融合したブレンディッドウィングボディとなっている。固定翼部分が発生させている揚力小さくはなく、迎え角大きときには特に顕著となる。主翼は、前縁に全翼幅にわたるスラット防御装備一緒埋め込みアンテナが、後縁に全翼幅の約3/4占め隙間フラップ装備コックピットから同じレバー使って操作できるようになっているエルロン無く代わりにスポイラー上部装備十字尾翼垂直尾翼は、垂直安定板方向舵構成されているが、水平尾翼全体可動する全遊動式で、ローリングの際には主翼スポイラー水平尾翼差動により行われる後退時主翼後端ヒンジ付いた上部パネルによって巧みに覆い隠され、2重膨張シールによって保護される機首下部には、2枚の低高度ライド・コントロール・ベーンが装備されており、低高度の飛行中起き乱気流打ち消して飛行安定させる操縦装置フライ・バイ・ワイヤ方式装備しており、機体ローリングピッチング操作する操縦装置大型機で使用される操縦輪ではなく戦闘機等に使用されている操縦桿装備また、乗員前脚後部にある機体下面から昇降する梯子使用して乗り降りするエンジンは、ゼネラル・エレクトリックF101-GE-102アフターバーナー付きターボファンエンジンを4基搭載B-1A用に開発されF101は、典型的な戦闘機エンジンより幾分大きくミリタリー推力海面高度で75.6kN、離陸時はアフターバーナー使用、138kNの最大推力発揮するエンジンは2基組合わせポッド式主翼付け根付近に搭載ランディング・ギア着陸装置)は3脚、主脚二輪ボギー式の二重タイヤ四輪前脚二重タイヤで、前脚前方引き込まれ収納されるが、主脚は二組のエンジン挟まれスペース収納されている。「七面鳥の羽」と呼ばれるアクチュエーター・カバーがエンジン装着されているが、取り外して軽量化も可能。 兵装最大搭載量56,000kg(機内34,000kg、機外23,000kg)。胴体中央には、機内3区画の兵器倉が主脚前方2つ主脚後方1つあり、その中の前方2つは、中央にある区間隔壁可動式になっており、搭載され兵装種類により区画割り変更できるほか、取外して1つ兵器倉とすることが可能である。また、その下面には、6つ二重パイロン2つのシングル・パイロンの8つ機外搭載ステーションがあり、そこに巡航ミサイル搭載可能である。 機内兵器倉には空中発射巡航ミサイルALCM)のAGM-86Bなら8発、発展巡航ミサイルACM)のAGM-129なら4発、短距離攻撃ミサイルSRAM)のAGM-69なら24発、自由落下式のMk82 通常爆弾とMk36DST機雷なら(ともに重量は500lb)84発が搭載できる8つ機外搭載ステーションにもAGM-69AGM-129それぞれ12発が搭載可能である。それらの兵装類を兵器倉に搭載する際には最初に専用回転式ランチャー取付けてから兵器倉に搭載される。搭載されると油圧により回転するようになっており、作戦行動中は、最初に使用選択され兵器真下に来るように回転してセットされ投下されると、2番目に選択され兵器真下に来るように回転してセットされる。500lbの通常爆弾搭載する際には、3区画の兵器倉に通常兵器モジュール回転式ランチャー支持架装着して各区画に28収めて最大で計84搭載できるが、この場合では回転式ランチャー回転しないようになっているその後能力向上による搭載兵装類の追加が行われており、ブロックCでは、各種クラスター爆弾搭載可能となり、ブロックDでは、軍規格1760兵器データバス完全統合化されたことにより、GPS誘導爆弾JDAM)の運用が可能となり、ブロックEでは、風偏差修正子弾散布装置WCMD)のAGM-154 JSOWAGM-158 JASSM搭載が可能となっている。2008年からは、AN/AAQ-33 スナイパーXR照準ポッド運用能力付与されており、自らの目標指示によりレーザ誘導爆弾投下することが可能となっている。 レーダーは、AN/APQ-164多モードパッシブフェーズドアレイレーダーを、機首装備している。これは、F-16で使用しているAN/APG-66発展させたもので、TACAN機体装備され慣性航法装置からの情報を基に精密爆撃を行うほか、低空での地形追随回避機能も持つ攻撃電子機器システムOAS)の中核として機能しており、機種左右45度範囲においてリアルビームモードでの地上マッピング行いその周囲地図瞬時作成するグランドマッピング、地上正確な指示目標能力により指示目標高解像度地図作成するハッチマップ、正確な大気速度計測するベロシティーアップデート、飛行中でのオフセット位置にある地上位置情報把握する精密位置アップデート正確な高度を計測する高度計測、他の航空機発見追跡するランデブー気象探知などのモード備えている。 B-1B電子戦自衛装備中核となるのが、防御システム操作員によって操作される防御電子機器システムDAS)である。DASは、レーダー受信と対レーダー妨害統合していることが特徴で、AN/ALQ-161A 無線周波監視RFS)/電子妨害システム(ECMS)、AN/ASQ-184 攻撃電子機器システム/防衛管理システムDMS)と防衛操作および表示システム、AN/ALQ-161尾部警戒機能(TWF)の3つのパート構成されている。 AN/ALQ-161Aは、データバスにより他の機器リンクしてインターフェース行い、AN/ASQ-184を介して防御システム操作員との間で操作と表示ができるようになっており、データパスのインターフェース故障して操作表示ができなくなっても、単独での運用が可能である。また、自身デジタル・データ通信ネットワークにより、機体周り多数取付けられているDASアンテナ制御行い機体あらゆる方向からやって来る多数レーダー周波数電波に対して内蔵されライブラリーを基に自動同時に妨害掛けることができるようになっている尾部警戒機能(TWF)は、パルス・ドップラー・レーダー使用して後方から来る複数ミサイル探知して位置モニター行い、その中から脅威のものが探知されると、TWFから妨害信号発信されて、AN/ASQ-184を介してミサイル警報とともにその方位と距離情報表示され防御システム操作員に知らせる、その後その方位と距離情報を基に、DMSコックピット後方の上面に搭載されている使い捨て妨害装置(EXCM)のどちらか側面使用する判断をしてチャフ/フレア射出するまた、2005年には、データリンク装置導入と、乗員知らせ各種表示装置アップグレードが行われ、2010年には、完全統合型データリング(FIDL)の装備が行われている。前述START II従い2007年から2011年にかけて、空中発射巡航ミサイルALCMACM)の搭載プレート溶接により不可能にし、爆弾倉核兵器投下準備シグナル発信ケーブルを外す工事が行われ、本機核攻撃能力失ったチャフ/フレアは、前述したコックピット後方上面にあるコンピュータ制御自動および手動発射式の使い捨て妨害装置(EXCM)に搭載、各8つ赤外線フレアチャフディスペンサー構成して収納庫に格納されている。 最近では、機体後部曳航式のレーダー囮装置装備されており、機体後部取付けられフェアリングから囮を展張させることができる。

※この「B-1Bの特徴と性能」の解説は、「B-1 (航空機)」の解説の一部です。
「B-1Bの特徴と性能」を含む「B-1 (航空機)」の記事については、「B-1 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「B-1Bの特徴と性能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B-1Bの特徴と性能」の関連用語

B-1Bの特徴と性能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B-1Bの特徴と性能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのB-1 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS