真田家家臣とは? わかりやすく解説

真田家家臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 13:41 UTC 版)

真田太平記 (テレビドラマ)」の記事における「真田家家臣」の解説

矢沢頼綱薩摩守) 演: 加藤嘉 真田昌幸叔父で、真田家重臣ご意見番立場で、昌幸も頼綱の言葉には耳を傾け重視している。信幸を真田世継ぎとして大事にしている。第1次上田城戦いでは、沼田城守った名胡桃城から上田に行く途中立ち寄った鈴木主水に、「昌幸から伊那箕輪城改築の命があった」という話をされ、手紙見せられるが偽手紙看破した名胡桃城救援向かおうとしたが、お江に昌幸の非情決断告げられ止められた。小田原攻めの後、沼田城になった信幸に当主としての心構え説く今際の際には昌幸に「(真田の)本家分家とかで思い煩うことなく好きに生きるのも良い」とする旨を述べた矢沢頼康通称官職名三十郎但馬守) 演: 大谷友右衛門 矢沢頼綱の子で、真田家重臣岩櫃城から砥石城に昌幸が移った後、岩櫃城代をつとめる。関ヶ原の戦い時には真田本家使者として国分寺現れる。城明け渡し使者として現れた信幸と本多忠政に「上田籠城決しました攻めるならお攻め下され」と伝えた関ヶ原の戦いの後は昌幸の命で信之に仕え沼田城代となる。そして大坂の陣では信吉信政後見として出陣する。幕府上田城修築願い出た信之を諫めるまた、尾張徳川家刃傷沙汰起こし上田戻った角兵衛扱いについて信之に幕府陰謀であることを語り角兵衛上田を去るよう説得した鈴木主水 演: 金内吉男 真田家家臣で名胡桃城主。昌幸の側室お菊を預かる。謀略により名胡桃城留守にした隙に北条方に名胡桃城落とされ責任をとって自刃した。 栄子 演: 北川めぐみ 鈴木主水の妻で小太郎右近)の母。名胡桃城移されお徳世話をする名胡桃城落城の際は小太郎お菊と共に沼田押し込められる。しかし、小田原の陣で昌幸たちと再会する鈴木右近改名鈴木小太郎鈴木右近) 演:岡村菁太郎(現・清元延寿太夫鈴木主水の子白兎子と呼ばれる名胡桃城落城後、沼田城押し込められる小田原攻めの後、名胡桃城代にするとの話を断り、信幸に仕える。しかし、小松殿侍女お順が信幸の側室あがろうとした際、身代わり右近寝所に入る。立腹する信幸に「お順とは言い交わした仲です」と嘘をつく。そして、信幸と小松殿右近とお順と夫婦にしようとするが、右近うやむやにようとする朝鮮出兵の際、信幸の配慮により右近とお順との婚儀のため出陣の列から外そうとしたことが右近には信幸が戦陣役に立たない考えた思いこみ修行のために出奔する江戸で無頼者に絡まれ時に滝川三九郎助けられ三九郎弟子となる(原作では柳生五郎右衛門師事する)。後に京で猪俣能登守の弟が京に来ていた信幸と小松殿襲った時に助太刀として現れた。そして帰参し信幸のために活躍する。そして、関ヶ原の戦い前には信幸の命により「自分の目や耳になって欲しい」と伏見留守居役命じられる。しかし、角兵衛恨まれ襲われたため、やむを得ず反撃し、顔に傷を負わせる関ヶ原の戦いの後も京に在駐し、秀頼上洛の際に山伏姿で京に現れ幸村のことや昌幸の死などの情報を信之に伝える。戦後、信之と幸村小野お通屋敷での対面の席に同席し幸村から昌幸から賜った刀を授かり信之の今後託される原島市之介 演: 古屋野恵義 高森藤兵衛 演: 竹田寿郎 中の砦の攻防戦では別働隊率いて丸岩城へ向かう。 服部左衛門 演: 真木仁 小西清右衛門 演: 伊藤浩二 鈴木主水の命により、名胡桃落城上田伝える。 板倉新之助 演: 坂西良太 真田信幸側近犬伏の陣の後、信幸から小松殿本家分家敵味方になったことを伝え手紙託される金井助 演庄司永建 信幸の家臣犬伏の陣の後、陣中真田本家と戦うのをためらうようなことを言ったため信幸に叱られる大坂冬の陣において信吉信政従い和議がなった後は陣所訪れた幸村大助久々に会い感動の涙を流す。 望月半助 演:広瀬昌助 信幸の家臣犬伏の陣の後、陣中真田本家と戦うのをためらうようなことを言ったため信幸に叱られる馬場彦四郎 演: 角野卓造 信之の家臣だが実は徳川隠密である。上田城下の呉服屋として潜り込んだ山中忍び穏便に立ち退かせる策を考えるよう信之に命じられる。そして、火事呉服屋焼き呉服屋主人になっていた喜六殺害する50石で仕えよとの信之の言葉怒り再び上田飛び出した角兵衛押しとどめようとした。信之の命で更に角兵衛探し出すよう信之に命じられる。そして、京に行き小野お通屋敷角兵衛出会う。しかし、右近には角兵衛会ったことは素知らぬ顔をしていた。野駆け趣味で、別所の湯を訪れたところお江出会い襲おうするが逆襲される。百姓の娘を犯そうとするが、お江により阻止され、裸の状態で木に縛られる名主と娘の訴えにより入牢させられる。そしてお江の手引きにより岩牢から脱出し掛川威光寺慈海元に逃げる。その後幕府訴え信之を窮地追い詰める池田長門守 演: 水島弘 真田本家留守居役として伏見滞在する関ヶ原の戦いでは伏見から真田家臣脱出するのに協力する杉本主馬 演: 長谷川初範 九度山真田家仕える。大坂には幸村と共に入城する。そして、冬の陣では一隊率いて本多政重挑発する夏の陣では秀頼出馬促すため大坂城向かった大助の供をするよう幸村命じられる最後は秀頼と運命を共にした大助殉じる赤沼兵衛 演: 角間鈴木右近家臣方広寺開眼法要中止になったことを右近伝える。 倉原喜助 演: 渡部猛 冬の陣真田丸寄せ集めの衆を集めて訓練するが、配下思い通りに動かず苛立つ。そこを幸村とりなす向井佐平次 演: 木之元亮 高遠城落城の際、重傷を負うも、又五郎の命によりお江救い出される第一回若武者たち)。お江奥村弥五兵衛により別所安楽寺連れていかれ匿われる。傷を癒し通っていた別所の湯で幸村出会い翌日真田の庄へ道案内するという幸村同道。その意気投合し幸村従者として使える第二回天魔の夏)。幸村初陣してからその死まで従者として生涯を過ごす。昌幸、幸村の前でもよと祝言挙げるその後佐助生まれるが、すぐに離ればなれになる。久し振りに上田帰郷した時ももよとは3日しか共に過ごせず、佐助とは会えずにいた。大坂で又五郎に連れられた佐助久々に対面し、酒を酌み交わす関ヶ原の戦いの後、上田を去る幸村から信之に仕えるよう命じられる。そして大坂の陣の際には信之から信吉信政従い出陣するように命じられるが、幸村大坂城駆けつける。信之、幸村対面の席で幸村出奔のことを佐平次に代わり信之に詫び、信之からはもよとはるが元気であることを伝えられるそのこと大坂戻った幸村聞かされ佐平次は嗚咽する。幸村最後の地、安居天神で共に戦死する。かつて幸村から「わぬしとは共に死ぬるような気がすると言われていたがその言葉通りとなった。 もよ 演: 音無真喜子 佐平次の妻佐助の母。草の者であった赤井喜六早く亡くし横沢与七育てられるしっかり者佐平次を助ける。関ヶ原の戦いの後信之の元で台所方を務める。幸村大坂入城の際には信之に仕えていた佐平次の気持ち察し大坂駆けつける旅支度をする。その後も信之と小松殿仕える。馬場彦四郎のことを嫌っている。 はる 演: 宇佐美晶子蝦名由紀子 佐平次ともよの子小松殿仕える。そして、佐平次の大坂への旅立ちの際には佐平次ともよのやりとり聞き、涙を流す。馬場彦四郎親しく口をきいていることをもよに諫められる。 三輪 演: 堀江しのぶ 樋口角兵衛の恋の相手。信幸、幸村角兵衛の恋の相手を見に行こう三輪元にお忍び現れたことがあったが、彼女の父(演: 田村元治)に追い返された。母(演: 中村由起子)もいる。 角兵衛帰参した後は、「女は嫌いじゃ、女は汚い」と冷たい態度取られる。 よし 演: 二宮弘子 弥生 演: 入江繭子 久野侍女若き信幸の恋の相手父母武田家仕えていて、武田家滅亡運命を共にした。第1次上田城戦い前に岩櫃城内で真田家武運を祈る。しかし、戦いの後に、信幸に好意を持つ久野計らいにより嫁に出された。 久野侍女には弥生の他に宇乃(演: 筑波みどり)がいる。 小夜 演: 妃呂子 演: 武藤裕子直井ひろか お順 演: 広子 小松殿侍女であったが、子供のいない信幸の側室になるよう小松殿勧められる。しかし、お順は側女させないよう鈴木右近頼み右近寝所からお順を逃す八重、まさ 演: 西久保優美上野美和 小松殿侍女お栄 演: 棟里佳 関ヶ原の戦いの後に京の忍び小屋として設けられ印判師屋で働いている娘。大坂の陣時には大坂忍び小屋である粟屋遊女として働く。 加江 演: 島田 藤次実の姉。上田城下の呉服屋忍び宿ではないか佐平次や新之助告げる。 粂 演: 浅利香津代 昌幸とは肥前名護屋親しくなる。夫を亡くして独り身の女であった。後に九度山蟄居していた昌幸を訪ねてくる。飯炊き女として雇われるが、よく昌幸の腰を揉んでいる。昌幸が最後の時、厠に行こう連れて行く際に倒れそのまま昌幸は亡くなった。昌幸の死後九度山残り、生活を支える。幸村大坂入城の際には於利世と同道する乳母 演:佐藤お菊乳母 真田家侍臣 演:佐戸井けん太 信之に京の鈴木右近からの急使が来たことを伝える。内容は昌幸が危篤であるということであった

※この「真田家家臣」の解説は、「真田太平記 (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「真田家家臣」を含む「真田太平記 (テレビドラマ)」の記事については、「真田太平記 (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真田家家臣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真田家家臣」の関連用語

真田家家臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真田家家臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真田太平記 (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS