次の妻とは? わかりやすく解説

次の妻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 00:37 UTC 版)

新猿楽記」の記事における「次の妻」の解説

右衛門尉同年齢、特に美人というわけでもないが、心ばえはよく、夫に仕えている。家事一切秀でているが、中でも糸つむぎ機織り染色裁縫などは褒め足りないくらいすばらしい。彼女が用意する装束として、以下のものが列挙される。 宿装束(とのいしょうぞく):日常用装束烏帽子日常的に用い帽子狩衣:もともと狩猟用に用いた平服。 袴(はかま) 袷(あわせ):裏地のある衣服。 袙(あこめ):表衣下着の間に着る服。 褂(うちき):表衣の下に着る服。 衾(ふすま):長方形の袷で寝具として用いた単衣(ひとえ):裏地のない衣服。 差貫(さしぬき):袴の裾に紐を通し着用時にくるぶしくくれるようにしたもの水干すいかん):狩衣の短いもので、濡れてもよいような粗末な服。裾を袴の中に入れ着用する。 昼装束(ひのしょうぞく):儀礼用の服、束帯用の装身具。 冠(こうぶり) 袍(うえのきぬ):本来は束帯衣冠直衣共通して上衣のことをいう。 半臂(はんぴ):半袖の上衣、袍の下に着用する下襲したがさね):半臂の下に着用する服。裾を長く引く。 大口おおくち):表袴の下にはく袴。大口袴表袴うえのはかま):束帯の際にはく袴。 帯 太刀 爵(しゃく):笏(しゃく・こつ)と同じ、天子拝謁するときに持つ板。 扇 沓(くつ):革製の靴。 襪(しとうづ):「したぐつ」の訛り、指の割れ目のない足袋

※この「次の妻」の解説は、「新猿楽記」の解説の一部です。
「次の妻」を含む「新猿楽記」の記事については、「新猿楽記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「次の妻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次の妻」の関連用語

次の妻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次の妻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新猿楽記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS