大谷友右衛門とは? わかりやすく解説

大谷友右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 05:50 UTC 版)

丸十
水仙丸

大谷 友右衞門(おおたに ともえもん、新字体:友右衛門)は、歌舞伎役者の名跡屋号明石屋定紋は丸十[1]、替紋は水仙丸。

解説

天保2年 (1831)、二代目友右衛門の門人ふたりが、ほぼ時を同じくして大坂と江戸でそれぞれ大谷友右衛門を襲名している。この結果、天保10年暮れに上方の友右衛門が死去するまでの8年間にわたって、上方と江戸で大谷友右衛門が並立することになった。今日では襲名が少し早かった上方の友右衛門を三代目、江戸の友衛門を四代目として数えている。

大谷友右衛門はいわゆる江戸の大名跡のひとつで、通常はそれ自体が止め名となるが、七代目は友右衛門襲名後に上方歌舞伎の大名跡・中村雀右衛門家に位牌養子に入って四代目雀右衛門を継いでいる。これは、徴兵で入隊し第二次世界大戦従軍中に戦死した三代目雀右衛門の長男・中村景章(終戦後「五代目中村芝雀」を追贈)が七代目友右衛門の無二の親友だった関係による。友右衛門も景章に2年遅れて徴兵され、過酷な南方の戦地を6年間も転戦したが、こちらは幸運にも生きて再び祖国の地を踏むことができた。終戦後復員してきた懐かしい友右衛門の姿を見た景章の母(三代目雀右衛門の未亡人)はそこに何か運命的なものを感じ、以後は友右衛門を我が子同然に可愛がった。そして、息子が果たせなかった「雀右衛門」襲名は、ぜひ親友だったあなたにしてもらいたいと、再三にわたって懇願したのである。大谷友右衛門の明石屋と中村雀右衛門の京屋は、姻戚関係はおろか子弟関係の接点すらない、系統のまったく異なる家系で、この継承は故人の無念の想いをその親友に託すという、異色の養子縁組となった。

大谷友右衞門代々

  • 初 代 大谷友右衞門
    • 大谷廣八の門人、1744–81。敵役・親仁方。
    • 竹田友三郞 → 大谷友三郞 → 初代大谷友右衞門
  • 二代目 大谷友右衞門
    • 谷村楯八の門人、1769–1830。敵役・実悪・平敵。
    • 谷村虎藏 → 二代目大谷友右衞門
  • 三代目 大谷友右衞門
    • 二代目の門人、1793–1839。はじめ中山舎柳の門人。敵役。
    • 中山門三郎 → 二代目嵐三八 → 四代目嵐舎丸 → 三代目大谷友右衞門
  • 四代目 大谷友右衞門
    • 二代目の門人、1791–1861。父は歌舞伎作者の出来島専助。敵役。
    • 大谷福藏 → 大谷萬作 → 大谷樂猿 → 四代目大谷友右衞門
  • 七代目 大谷友右衞門
    • 六代目の長男、1920–2012 。立役 → 女方。「映画スターの大谷友右衛門」「大映の大谷友右衛門」などはというとこの七代目をさす。
    • 初代大谷廣太郞 → 七代目大谷友右衞門 → 四代目中村雀右衞門(京屋)

補注

  1. ^ 通常「丸十」は「丸に十の字」紋の呼称で、大谷友右衛門が使用している紋は正しくは「轡」(くつわ)という呼称の「丸に十文字」紋だが、明石屋では本来は別個のこの両紋をない交ぜにしている模様。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷友右衛門」の関連用語

大谷友右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷友右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大谷友右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS