明石屋とは? わかりやすく解説

明石屋

読み方:あかしや

  1. 大谷友右衛門(おほたにともうゑもん)の屋号。〔歌舞伎

分類 歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

明石屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/22 18:09 UTC 版)

明石屋(あかしや)は、歌舞伎役者の屋号

由来は不詳。

明石屋の代表的な名跡は以下のものがある。なお参考までに定紋も併せて記した。

屋号 名跡 定紋 備考
あかしや
明石屋
おおたに ともえもん
大谷友右衞門
まるじゅう
丸十
あかしや
明石屋
おおたに ひろえもん
大谷廣右衞門
まるじゅう
丸十
三代目は「駿河屋
四代目は「正月屋
あかしや
明石屋
おおたに ひろたろう
大谷廣太郞
まるじゅう
丸十
あかしや
明石屋
おおたに ひろまつ
大谷廣松
まるじゅう
丸十
あかしや
明石屋
おおたに ひろじ
大谷廣次
まるじゅう
丸十
初・三・四代目は「丸屋
二代目は「駿河屋
あかしや
明石屋
おおたに ぶんぞう
大谷文藏
くつわ
[1]
初代は「駿河屋
 

脚注

  1. ^ 通常「丸十」は「丸に十の字」紋の呼称で、大谷友右衛門が使用している紋は正しくは「轡」と呼称される「丸に十文字」紋だが、明石屋ではこの本来は別個のこの両紋をない交ぜにしている模様。しかし二代目大谷文蔵はその辺の事情に明るかったと見え、一門の中でただひとり正しい呼称を用いていた。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石屋」の関連用語

明石屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS