明石市歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明石市歌の意味・解説 

明石市歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 09:21 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 明石市 > 明石市歌
明石市歌

市歌の対象
明石市

作詞 尾上柴舟
作曲 岡野貞一
採用時期 1929年11月1日[1]
言語 日本語
テンプレートを表示

明石市歌」(あかししか)は、兵庫県明石市1929年昭和4年)に制定した市歌である[2]。作詞・尾上柴舟、作曲・岡野貞一

解説

1929年(昭和4年)に市制10周年を記念し、詩人国文学者の尾上柴舟に作詞、東京音楽学校教授の岡野貞一に作曲を依頼して作成された。同年10月26日、市議会の議決を経て11月1日付で制定する旨が告示され、現在に至る[1]。兵庫県内で現存する市歌としては最古の楽曲であり、2010年平成22年)には市制90周年と市歌制定80周年を記念して明石フィルハーモニー管弦楽団演奏の「オーケストラ伴奏」、ジャズ調にアレンジした「ピアノ伴奏2009」、制定当初の伴奏を再現した「ピアノ伴奏(オリジナル)」など10通りのバージョンを収録したCDが、作成・頒布された[3]

出典

  1. ^ a b ○明石市歌
  2. ^ 中山(2012), p300
  3. ^ 毎日新聞大阪本社版、2010年3月2日付「<明石市歌>“豪華”にCD化 100枚を販売」

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明石市歌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石市歌」の関連用語

1
10% |||||

明石市歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石市歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石市歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS