大谷廣次とは? わかりやすく解説

大谷広次(五世)

読み方おおたに ひろじ

幕末・明治歌舞伎役者江戸生。四世右衛門次男。初名は大谷屋号明石屋安政2年五世友右衛門となり、俳名を紫道という。明治3年広次を嗣ぎ俳名十町改める。明治6年(1873)歿、41才。

大谷廣次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/27 08:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
丸十

大谷 廣次(おおたに ひろじ、新字体:広次)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は初代・三代目・四代目が丸屋、二代目が駿河屋、五代目が明石屋。五代目の定紋は丸十。

  • 初 代 大谷廣次
    • 初代大谷廣右衞門の門人、1696–1747。
    • 初代大谷廣次
  • 三代目 大谷廣次
    • 二代目の門人、1746–1802。
    • 米山德三郞 → 初代大谷春次 → 二代目大谷鬼次 → 三代目大谷廣次
  • 四代目 大谷廣次
    • 三代目の養子、生没年不詳。
    • 大谷廣五郞 → 四代目大谷鬼次 → 四代目大谷十町 → 四代目大谷廣次



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷廣次」の関連用語

大谷廣次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷廣次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大谷廣次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS