坂東彦三郎 (初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂東彦三郎 (初代)の意味・解説 

坂東彦三郎 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 04:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
しょだい ばんどう ひこさぶろう
初代 坂東彦三郎
屋号 萬屋
生年月日 1693年
没年月日 1751年1月27日
襲名歴 1. 初代坂東菊松
2. 初代坂東彦三郎
俳名 薪水

初代 坂東彦三郎(しょだい ばんどう ひこさぶろう、1693年元禄6年) - 1751年1月27日寛延4年1月1日))は、歌舞伎役者。屋号は萬屋。俳名薪水

大坂の立役篠塚次郎左衛門の甥とも山城国伏見武士の子とも、また相模国足柄下郡江浦の生まれともいわれる。

最初江戸で篠塚菊松の名で修行する。宝永3年(1706年)11月に大坂篠塚次郎左衛門座で坂東菊松を名乗り、角前髪で拍子事を演じたのが初舞台。翌年11月坂東彦三郎と改める。宝永8年(1711年)11月京都へ上り、同地に留まること2年間、この間所作事、武道、やつし事などで京坂で活躍。

享保14年(1729年)江戸に下り初代坂東又太郎の門に入る。元文5年(1740年)11月江戸に帰り、江戸の大立者として大御所の二代目市川團十郎初代澤村宗十郎、若手の初代大谷廣次と共に当時の四天王といわれた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂東彦三郎 (初代)」の関連用語

坂東彦三郎 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂東彦三郎 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂東彦三郎 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS