沖縄住民の反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 沖縄住民の反応の意味・解説 

沖縄住民の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 04:49 UTC 版)

由美子ちゃん事件」の記事における「沖縄住民の反応」の解説

事件発覚当初は、沖縄住民の間でも被害者両親監督責任を問う声が上がったまた、本事件最初に報道されたのと同じ9月4日夕刊では、「3日22時ごろ、ペリー区那覇市)に住む28歳の男が、小学生姉妹(姉は5年生、妹は2年生)を『5円あげる』と言って近く空き地に連れ出して強姦したとして、強姦傷害容疑那覇警察署逮捕された」という事件が報じられていたことから、そのニュースにも言及する形で、「家庭学校で、子供たち身の回りの危険を教えることが大事ではないか」という意見上がっていた。石川市婦人会同月8日、「戦前この地区から犯罪者出した例はなく、戦後地区出身青少年犯罪多くなったのは嘆かわしい、親の不注意と無関心とりかえしのつかぬ結果生む」という発表し子供の躾と監視取り組む旨を表明していた。しかし、米軍からハート逮捕が公式に発表され9日には、「子供を守る会」が緊急常任委員会開き、「一部では『事件の原因父兄の不注意』という声が上がっており、子どもたち事件後、夜に出歩なくなったが、そのような怯えた心理追いやるだけでは子供守れない。今度事件は、従来外国人犯罪曖昧のうちに処理されたような普段空気生んだ事件である」として、関係方面対し事件徹底究明申し合わせることを決めた事件当時沖縄発生した外国人事件どのように処理されているのか、沖縄人々には知らされずにいた。米軍統治下の沖縄では、米軍人・軍属刑事裁判軍法会議行われていたが、軍法会議は軍全体規律維持するため、それに違反した兵士処罰することを目的にしているものである。そのため、たとえ沖縄人被害者となった事件でも、沖縄人はほとんど裁判参加したり、裁判傍聴したりすることはできず、その結果知らされることも稀だった。また、本事件とは別の米兵による拉致強姦事件や、殺人事件いずれも被害者沖縄一般市民)の軍法会議では、性犯罪正当に起訴されず、軽い罪で裁かれていたり、弁護人被害者貶める主張量刑軽減狙っていたことも、後年になって判明している。 そのような背景から、本事件以前にも、沖縄人々外国人による傷害事件治外法権的に取り扱われている印象強く抱いていたが、幼女米兵拉致され殺害され本事件きっかけに、人々の間に「沖縄人関係する外人事件の裁判は、いっさい公開せよ」という世論起こった琉球政府米軍当局対し軍規粛正取締強化求め米軍当局遺憾の意表明したまた、琉球立法院(後の沖縄県議会)は、本事件を「鬼畜にも劣る残虐な行為」と非難した本事件6日後(9月10日夜)には、前原警察署管内中頭郡具志川村(現:うるま市明道5班で、小学校2年生女児当時9歳)が就寝中に雨戸こじ開け侵入してきた米兵の男によって拉致強姦され、重傷を負う事件発生犯人は、海兵隊黒人兵レイモンド・エルトン・パーカー(Raymond Elton Parker当時21歳上等兵)で、美里村登川マリン隊(第12海兵隊第2大隊)に所属していた。パーカー犯行時、軍服姿で、逃走後に部隊戻ってズボン洗濯し干していたことから捜査線上浮上。さらに、被害者宅から持ち出したランプ松林捨てていたことから、そこから指紋検出され翌日9月11日6時逮捕された。この事件も本事件とともに沖縄新聞大きく取り上げられた。この2つ事件は、沖縄人々に強い衝撃与え、「祖国復帰闘争」に重大な影響与えた一方で当時アメリカの「外国人対す損害賠償法」が沖縄にも適用されていたことから、沖縄側は同法に基づき損害賠償要求したが、同法は「米国軍人軍属公務中に沖縄人生命身体損害与えた場合補償する」と規定されていたため、補償有耶無耶にされた。このように相次ぐ米兵犯罪対し沖縄人々怒り高まり同年10月には「人権擁護沖縄住民大会」が開催された。また、1956年昭和31年)には、米軍による土地接収対す島ぐるみ闘争で、琉球大学学生会歴史的な決起行い、特に女子学生闘争先頭立ったまた、1953年昭和28年12月結成されていた「沖縄子どもを守る会」は、「外人事件処分不透明になっている普段空気が、外人事件激増助長する原因生んだ」として、緊急理事会開いて事件対策話し合い本事件に関して抗議大会を開くなど、米軍人・軍属犯罪対す抗議活動率先して展開した。「子どもを守る会」は、同年9月16日被害者地元である石川市城前小学校開催され住民大会で本事件具志川村事件を「何れも米国軍人によって行われた言語に絶する鬼畜行為」と位置づけ同種事件人種国籍関係なく、一切酌量余地なく死刑によって処罰すること、治外法権撤廃して沖縄人対す外国人部隊外での犯罪は民裁判沖縄裁判所)で処罰すること、沖縄側の法務官公判立ち会わせた上で裁判録音して住民放送聴取させることなどを求めた次いで沖縄教職員会同月17日真和志沖縄劇場で「由美子ちゃん事件教員大会」を開き緊急動議として「教員世話係となり、人権協会仮称)を設立する」「早急に住民大会を開く」の2つ採択した上で各地区代表が「(本事件は)敗戦国民への蔑視だ」「我々は統治形態変えて祖国帰るべきだ」「沖縄人は虫ケラでないことをこの際示せ」などといった意見陳述した地元弁護士会は、軍規粛正を望むとともに住民代表の新聞記者外国人犯罪裁判取材させるよう申し入れた。 なお、本土復帰後1995年平成7年9月4日には、沖縄本島北部米兵による少女暴行事件発生している。同事件は、沖縄本土復帰後類を見ない米兵による犯罪として、県民怒り爆発し抗議運動広がった沖縄県知事側は外務省対し日米地位協定第17条身柄引き渡し」の見直し求めた同月13日開かれた沖縄県議会の軍特別委員会で、本事件被害者在住していた石川市出身である比嘉勝秀議員自民党)は、「同事件(少女暴行事件)のことを聞いて復帰よりかなり前に地元起きた由美子ちゃん事件と、コザ暴動連想した」と発言した高里鈴代(「基地軍隊許さない行動する女たちの会」共同代表)は、沖縄うるま市強姦殺人事件2016年発生)の加害者である米軍属が、日本の法制度性犯罪親告罪になっており、被害者による通報率も低いことを知った上で弁護士通じて星条旗新聞』に「逮捕されることについては全く心配していなかった」というコメント出したことや、本事件加害者であるハート家族沖縄の「反米感情」を根拠減刑訴えた後述)ことに言及した上で性犯罪犯した米軍人から「暴行しても訴えられる可能性は低い」という主張何度も出ていることや、人間の尊厳貶める犯罪への抵抗を「反米感情」としてくくることは、事件当時から現在まで、アメリカ国家によってリクルートされた公務員である兵士たちの間で、沖縄女性へ差別意識蔓延していることの証左であるという趣旨指摘をしている。

※この「沖縄住民の反応」の解説は、「由美子ちゃん事件」の解説の一部です。
「沖縄住民の反応」を含む「由美子ちゃん事件」の記事については、「由美子ちゃん事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沖縄住民の反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄住民の反応」の関連用語

1
2% |||||

沖縄住民の反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄住民の反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの由美子ちゃん事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS