歴代団体戦優勝校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴代団体戦優勝校の意味・解説 

歴代団体戦優勝校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 04:09 UTC 版)

全国学生相撲選手権大会」の記事における「歴代団体戦優勝校」の解説

団体戦優勝校には、優勝旗高松宮記念杯内閣総理大臣杯日本相撲連盟日本相撲連盟名誉会長杯、木下藤作佐多愛彦賞、NHKなどが、準優勝校にも準優勝旗が授与。なお1941年戦況の悪化により関東大会関西大会九州大会分かれて開催開催優勝校準優勝校会場1919年(大正8年) 神戸商高 1920年(大正9年) 早大 1921年(大正10年) 早大 1922年(大正11年) 大阪府医大 1923年(大正12年) 慶大 1924年(大正13年) 関大 1925年(大正14年) 明大 1926年(大正15年) 早大 1927年(昭和2年) 慶大 1928年(昭和3年) 慶大 1929年(昭和4年) 明大 1930年(昭和5年) 早大 1931年(昭和6年) 関大 1932年(昭和7年) 明大 1933年(昭和8年) 東京医専 1934年(昭和9年) 拓大 1935年(昭和10年) 拓大 1936年(昭和11年) 拓大 1937年(昭和12年) 拓大 1938年(昭和13年) 拓大 1939年(昭和14年) 慶大 1940年(昭和15年) 拓大 1941年(昭和16年) 日大関学大大分高商 1946年(昭和21年) 関学大 1947年(昭和22年) 大阪専門 1948年(昭和23年) 近大 1949年(昭和24年) 近大 1950年(昭和25年) 関学大 1951年(昭和26年) 関学大 1952年(昭和27年) 中大 1953年(昭和28年) 同大 1954年(昭和29年) 中大 1955年(昭和30年) 中大 1956年(昭和31年) 東農大 1957年(昭和32年) 関大 1958年(昭和33年) 中大 1959年(昭和34年) 明大 1960年(昭和35年) 早大 1961年(昭和36年) 日大 1962年(昭和37年) 拓大 1963年(昭和38年) 拓大 1964年(昭和39年) 東農大 1965年(昭和40年) 日大 1966年(昭和41年) 日大 1967年(昭和42年) 東農大 1968年(昭和43年) 日大 1969年(昭和44年) 近大 1970年(昭和45年) 日体大 1971年(昭和46年) 駒大 1972年(昭和47年) 同大 1973年(昭和48年) 日大 1974年(昭和49年) 同大 1975年(昭和50年) 明大 1976年(昭和51年) 近大 1977年(昭和52年) 近大 1978年(昭和53年) 拓大 1979年(昭和54年) 日大 1980年(昭和55年) 日大 1981年(昭和56年) 明大 1982年(昭和57年) 日大 1983年(昭和58年) 日大 1984年(昭和59年) 日大 1985年(昭和60年) 日大 1986年(昭和61年) 日大 1987年(昭和62年) 日大 1988年(昭和63年) 日大 1989年(平成元年) 日体大 1990年(平成2年) 専修大 1991年(平成3年) 日大 1992年(平成4年) 中大 1993年(平成5年) 日大 1994年(平成6年) 日大 1995年(平成7年) 日大 1996年(平成8年) 日大 1997年(平成9年) 日大 1998年(平成10年) 中大 1999年(平成11年) 東農大 2000年(平成12年) 東洋大 2001年(平成13年) 日大 大浜公園相撲場 2002年(平成14年) 東洋大 国技館 2003年(平成15年) 近大 大浜公園相撲場 2004年(平成16年) 日大 国技館 2005年(平成17年) 日大 大浜公園相撲場 2006年(平成18年) 日大 国技館 2007年(平成19年) 日体大 大浜公園相撲場 2008年(平成20年) 日体大 国技館 2009年(平成21年) 日大 大浜公園相撲場 2010年(平成22年) 近大 国技館 2011年(平成23年) 日体大 大浜公園相撲場 2012年(平成24年) 日大 国技館 2013年(平成25年) 東洋大 大浜公園相撲場 2014年(平成26年) 日体大 国技館 2015年(平成27年) 日大 大浜公園相撲場 2016年(平成28年) 東洋大 近大 国技館 2017年(平成29年) 東洋大 日大 大浜公園相撲場 2018年(平成30年) 東洋大 日体大 国技館 2019年(令和元年) 日大 東洋大 大浜公園相撲場 2020年(令和2年) 日大 日体大 埼玉県立武道館相撲場 2021年(令和3年) 日体大 近大 大浜公園相撲場

※この「歴代団体戦優勝校」の解説は、「全国学生相撲選手権大会」の解説の一部です。
「歴代団体戦優勝校」を含む「全国学生相撲選手権大会」の記事については、「全国学生相撲選手権大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代団体戦優勝校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代団体戦優勝校」の関連用語

歴代団体戦優勝校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代団体戦優勝校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国学生相撲選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS