全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 15:01 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年8月)
|
全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会(別名、全日本高等学校なぎなた選手権大会)は、高等学校対抗なぎなたの大会である。(公財)全国高等学校体育連盟と(公財)全日本なぎなた連盟、読売新聞社などが共催で開催される。'97京都総体より正式競技に採用されており、現在の高校総体では3番目に新しい競技である。
大会の競技方法
参加資格
団体試合と個人試合、演武の3種類に分けられ、団体試合には、各都道府県代表47校と開催都道府県2校の49校が参加でき、個人試合には、各都道府県代表2名×47=94名と開催都道府県4名の98名、演武には各都道府県代表2組(4名)×47名=94組(188名)と開催都道府県4組(8名)の98組(196名)が参加することができる。
競技方法
団体試合は5人対抗戦で3チーム1グループで予選リーグ戦が行われ各組上位1チームが決勝トーナメント決定戦へ進出し、上位8チームが準々決勝へ進出、さらに上位4チームが準決勝へ進出し、勝ち残った上位2チームで決勝戦が行われる。個人試合は3人1グループによる予選リーグを行い、各グループ1位による決勝トーナメント戦が行われる。演武は指定された「しかけ応じ」(1本目、4本目、5本目)を旗形式で行い、3組1グループで予選リーグを行って、各グループ1位による決勝トーナメントを行う。
歴代団体戦優勝校
| 回 | 年 | 会場 | 優勝校 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1962年 | 香川県立琴平高等学校 | 琴平A | 香川 |
| 2 | 1963年 | 新宿区立体育館 | 大阪チーム | 大阪 |
| 3 | 1964年 | 岡崎公会堂 | 鎌倉 | 神奈川 |
| 4 | 1965年 | 九電記念体育館 | 京都精華女子 | 京都 |
| 5 | 1966年 | 横浜文化体育館 | 富田林 | 大阪 |
| 6 | 1967年 | 香川県立体育館 | 鳴尾 | 兵庫 |
| 7 | 1968年 | 愛知県体育館 | 初芝 | 大阪 |
| 8 | 1969年 | 宮城県スポーツセンター | 聖カタリナ女子 | 愛媛 |
| 9 | 1970年 | 神戸市立中央体育館 | 鹿児島純心女子 | 鹿児島 |
| 10 | 1971年 | 鹿児島県体育館 | 八代第一 | 熊本 |
| 11 | 1972年 | 栃木県体育館 | 鹿児島純心女子(2) | 鹿児島 |
| 12 | 1973年 | 大阪市中央体育館 | 國學院大學栃木 | 栃木 |
| 13 | 1974年 | 島根県立武道館 | 鹿児島純心女子(3) | 鹿児島 |
| 14 | 1975年 | 神戸市立中央体育館 | 八代第一(2) | 熊本 |
| 15 | 1976年 | 秋田県立体育館 | 松山東雲 | 愛媛 |
| 16 | 1977年 | 鹿児島県体育館 | 初芝(2) | 大阪 |
| 17 | 1978年 | 静岡市民体育館 | 秋田和洋女子 | 秋田 |
| 18 | 1979年 | 日本武道館 | 鹿児島純心女子(4) | 鹿児島 |
| 19 | 1980年 | 松山東雲(2) | 愛媛 | |
| 20 | 1981年 | 松山東雲(3) | 愛媛 | |
| 21 | 1982年 | 鹿児島純心女子(5) | 鹿児島 | |
| 22 | 1983年 | 東大谷 | 大阪 | |
| 23 | 1984年 | 勝間田 | 岡山 | |
| 24 | 1985年 | 初芝(3) | 大阪 | |
| 25 | 1986年 | 知念 | 沖縄 | |
| 26 | 1987年 | 知念(2) | 沖縄 | |
| 27 | 1988年 | 勝間田(2) | 岡山 | |
| 28 | 1989年 | 勝間田(3) | 岡山 | |
| 29 | 1990年 | 金沢女子 | 石川 | |
| 30 | 1991年 | 勝間田(4) | 岡山 | |
| 31 | 1992年 | 大阪府立体育会館 | 清教学園 | 大阪 |
| 32 | 1993年 | 琴平(2) | 香川 | |
| 33 | 1994年 | 勝間田(5) | 岡山 | |
| 34 | 1995年 | 鳥取県岸本町民体育館 | 勝間田(6) | 岡山 |
| 35 | 1996年 | 堺市立大浜体育館 | 清教学園(2) | 大阪 |
| 36 | 1997年 | 木津町中央体育館 | 清教学園(3) | 大阪 |
| 37 | 1998年 | 香川県立琴平高等学校 | 熊本西 | 熊本 |
| 38 | 1999年 | 釜石市民体育館 | 熊本西(2) | 熊本 |
| 39 | 2000年 | 養老町総合体育館 | 和歌山信愛女子短大付 | 和歌山 |
| 40 | 2001年 | 菊水町民体育館 | 熊本西(3) | 熊本 |
| 41 | 2002年 | 茨城県立太田第二高等学校 | 熊本西(4) | 熊本 |
| 42 | 2003年 | 松浦市文化会館 | 熊本西(5) | 熊本 |
| 43 | 2004年 | 斐川町立第一体育館 | 熊本西(6) | 熊本 |
| 44 | 2005年 | 我孫子市民体育館 | 熊本西(7) | 熊本 |
| 45 | 2006年 | 豊中市立千里体育館 | 勝間田(7) | 岡山 |
| 46 | 2007年 | 嬉野市体育館 | 佐賀東 | 佐賀 |
| 47 | 2008年 | 入間市市民体育館 | 津幡 | 石川 |
| 48 | 2009年 | 大和高田市立総合体育館 | 佐賀東(2) | 佐賀 |
| 49 | 2010年 | 沖縄県立武道館 | 知念(3) | 沖縄 |
| 50 | 2011年 | 大仙市ふれあい体育館 | 汎愛 | 大阪 |
| 51 | 2012年 | 福井県立武道館 | 汎愛(2) | 大阪 |
| 52 | 2013年 | 佐賀県嬉野市体育館 | 琴平(3) | 香川 |
| 53 | 2014年 | 東京武道館 | 沖縄尚学 | 沖縄 |
| 54 | 2015年 | 大阪府立体育会館 | 琴平(4) | 香川 |
| 55 | 2016年 | 山口県立下関武道館 | 首里 | 沖縄 |
| 56 | 2017年 | 仙台市宮城野体育館 | 琴平(5) | 香川 |
| 57 | 2018年 | 津市久居体育館 | 首里(2) | 沖縄 |
| 58 | 2019年 | 沖縄県立武道館 | 首里(3) | 沖縄 |
| 59 | 2020年 | 松浦市文化会館 | 大会中止 | |
| 60 | 2021年 | いしかわ総合スポーツセンター | 大分西 | 大分 |
| 61 | 2022年 | 丸亀市民体育館 | 首里(4) | 沖縄 |
| 62 | 2023年 | 千歳市スポーツセンター | 首里(5) | 沖縄 |
| 63 | 2024年 | レゾナック武道スポーツセンター | 牛津 | 佐賀 |
| 64 | 2025年 | 出雲だんだんトマトアリーナ | 佐賀東(3) | 佐賀 |
関連項目
固有名詞の分類
| スポーツ競技大会 |
東京箱根間往復大学駅伝競走 全日本ビーチバレージュニア男子選手権 全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会 アジア柔道選手権大会 全英女子オープン |
- 全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会のページへのリンク