全日本なぎなた連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全日本なぎなた連盟の意味・解説 

全日本なぎなた連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 23:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
公益財団法人全日本なぎなた連盟
All Japan Naginata Federation
団体種類 公益財団法人
設立 2013年4月1日
所在地 兵庫県伊丹市中央1丁目6番19号
光栄堂ビル5階
北緯34度46分47秒 東経135度24分54秒 / 北緯34.77972度 東経135.41500度 / 34.77972; 135.41500座標: 北緯34度46分47秒 東経135度24分54秒 / 北緯34.77972度 東経135.41500度 / 34.77972; 135.41500
法人番号 2140005017949
起源 財団法人全日本なぎなた連盟
主要人物 佐藤浩市(代表理事会長)
活動地域 日本
主眼 日本のなぎなた界を統括し代表する団体として、広く 国民の間になぎなたの普及振興を図り、もって明朗優雅にして強 健な青少年の育成に寄与すること
活動内容 なぎなたの普及、啓蒙および指導 他
基本財産 1億912万5,157円
(2017年3月31日現在)
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

公益財団法人全日本なぎなた連盟(ぜんにほんなぎなたれんめい)は、日本におけるなぎなた国内競技連盟。かつては文部科学省スポーツ・青少年局競技スポーツ課所管。日本武道協議会日本スポーツ協会国際なぎなた連盟大学スポーツ協会(UNIVAS)に加盟している。

概要

各地にある都道府県連盟と市町村連盟、全日本学生なぎなた連盟を会員として構成されている。

本部は兵庫県伊丹市中央一丁目にある。かつては中央三丁目の小西酒造株式会社本社内に事務局を置いていたが、同社の本社移転に伴う社屋解体に伴い現在地へ移転した。

理念

なぎなたは、なぎなたの修錬により、心身ともに調和のとれた人材を育成する

主な会長

  • 山内禎子 - 昭和30年全日本薙刀連盟会長就任[1]。元皇族
  • 小西静子 - 昭和35年就任[1]小西酒造12代小西新右衛門長女(1919-1991)。同社元社長。
  • 河盛敬子 - 平成3年就任[1]。小西静子次女(1948-2002)。なぎなたは13歳から始める。甲南大学文学部卒。夫は会社役員。1991年3月には女性初の日本オリンピック委員会の理事となった。[2]
  • 鶴岡徳子 - 平成15年就任[1]。大阪・高千穂鉄工社長
  • 長濱文子 - 平成16年就任[1]
  • 橋本久美子 - 平成18年就任[1]
  • 宮川祥子 - 平成19年就任[1]
  • 佐藤浩市 - 平成24年就任[1]

沿革

主催大会

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 全日本なぎなた連盟のあゆみ公益財団法人全日本なぎなた連盟
  2. ^ 河盛敬子(読み)かわもり けいこコトバンク

関連項目

外部リンク


全日本なぎなた連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 03:17 UTC 版)

なぎなた」の記事における「全日本なぎなた連盟」の解説

全日本なぎなた連盟はなぎなた競技国内競技連盟多く薙刀術流派統合段級位制とっている。日本武道協議会日本スポーツ協会国際なぎなた連盟日本オリンピック委員会加盟

※この「全日本なぎなた連盟」の解説は、「なぎなた」の解説の一部です。
「全日本なぎなた連盟」を含む「なぎなた」の記事については、「なぎなた」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全日本なぎなた連盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本なぎなた連盟」の関連用語

全日本なぎなた連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本なぎなた連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本なぎなた連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなぎなた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS