全日本だるま研究会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 02:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年1月) ( |
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。2015年1月) ( |
全日本だるま研究会は、日本の文化であるだるま好きが集まる同好会である。会員は約70名で、だるまをコレクションしている蒐集家や愛好家、だるま製作者、研究家、学芸員などから構成される。公式キャラクターは山田るま[1]。会長である中村氏の「だるまコレクション」では、各地域から収集した「だるま」の写真が収められ、地域名にて検索が可能である。全日本だるま研究会による総合的に日本の「だるま」を紹介するサイトの誕生が待たれる。
主な活動
- 『だるま』[2]ISSN 0918-0095 を1991年-発行
- 会報誌『だるまニュース』を年4回発行
- 年に1度、全国大会として、だるまの産地を訪ねる旅行を開催
- 岩手日報にて「だるまさん つつうらうら」2014年6月15日より全12回連載
出版書籍
- 『だるまさんとは何者だ! : 早わかりミニミニ事典』 全日本だるま研究会 編 1991
- 『達磨詳説』今泉実兵、全日本だるま研究会 1992.3 非売品[3]
- 旅で拾うだるまの珍々ばなし 青山昭美 著 全日本だるま研究会 1993.12
- だるまさんとは何者だ! : 早わかりミニミニ事典 全日本だるま研究会 編 全日本だるま研究会 1993.12
参考文献
参考動画
脚注
- ^ 参照 http://yuru-character.com/archives/34813140.html
- ^ 国立国会図書館サーチより http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000082839-00
- ^ 国立国会図書館サーチより『達磨詳説』 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002186750-00
- 全日本だるま研究会のページへのリンク