全日本こけしコンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本こけしコンクールの意味・解説 

全日本こけしコンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 13:22 UTC 版)

全日本こけしコンクール(ぜんにっぽんこけしコンクール)は、宮城県白石市で毎年5月3日から5月5日まで開催されるこけし展覧会。白石物産展も併催。

概要

白石市文化体育活動センター(ホワイトキューブ)で開催。

歴史

1959年(昭和34年)4月16日、白石市公会堂(後の市民会館、現いきいきプラザ)で、こけしの発展と製作、普及奨励を主眼とし、白石市商工会が主体となって第1回全国こけしコンクールが開催される。当時の皇太子明仁親王美智子皇太子妃の成婚を祝して行われた。

後、全国から参加者が集まり規模が拡大、審査制度も入念に吟味して改訂され、審査は四部に分割されている。

開催中止

その他

  • 2008年(平成20年)5月の第50回開催を記念して当該コンクールの公式キャラクター「こけっち」が制定された。デザインについては全国から公募し、審査の上で決定したもの[3]

主な賞

受賞対象には約60点あまりが選ばれ以下の賞が授与される。

など。

出典

  1. ^ 仙台・榴岡桜まつり中止 白石こけしコンクールも 河北新報(2020年3月20日掲載 2021年3月22日閲覧)
  2. ^ 第63回全日本こけしコンクールの開催中止について 宮城県(2021年3月15日掲載更新 2021年3月22日閲覧)
  3. ^ 広報しろいし・582号/32ページ(「お知らせ」コーナー) - 白石市総務課、2008年1月発行、2022年5月2日閲覧 (PDF)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本こけしコンクール」の関連用語

全日本こけしコンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本こけしコンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本こけしコンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS