全日本ろうあ連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本ろうあ連盟の意味・解説 

全日本ろうあ連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 05:40 UTC 版)

一般財団法人全日本ろうあ連盟
団体種類 一般財団法人
設立 1947年5月25日
所在地 東京都新宿区原町三丁目61 桂ビル2階[1]
法人番号 1011105000131
起源 財団法人全日本聾唖連盟
主要人物 理事長 石野富志三郎
活動地域 日本
活動内容 日本で唯一のろうあ者によるろうあ者のための全国組織。
基本財産 11,981,380円[2]
会員数 21,211名(2013年3月31日現在)
子団体 全国都道府県に各1団体
ウェブサイト https://www.jfd.or.jp/
テンプレートを表示

一般財団法人全日本ろうあ連盟(ぜんにほんろうあれんめい)は、日本で唯一のろう者の当事者団体。会員数は2万人を超える。手話通訳の認知や聴覚障害者の自立の推進などを目的としている。

略歴

活動

出版物

関連項目

脚注

  1. ^ 本部事務所が移転します(2024年7月8日~)” (2024年6月10日). 2024年7月11日閲覧。
  2. ^ 全日本ろうあ連盟の現勢
  3. ^ 智美, 吉沢 (2024年12月29日). “【動画】佳子さま、30歳の誕生日お迎えに 総裁職や国際親善 多くの公的活動担われる”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年1月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本ろうあ連盟」の関連用語

全日本ろうあ連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本ろうあ連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本ろうあ連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS