全日本アマチュア自転車競技選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > 自転車競技の大会 > 日本の自転車競技大会 > 全日本アマチュア自転車競技選手権大会の意味・解説 

全日本アマチュア自転車競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 07:49 UTC 版)

全日本アマチュア自転車競技選手権大会(ぜんにほん―じてんしゃきょうぎせんしゅけんたいかい)は、日本自転車競技連盟 (JCF) が主催していた自転車競技大会である。「全アマ」と略される。ロードレースとトラックレースに分けて別開催となる。開催地はともに持ち回り。1982年からはともに女子も開催。

概略

1931年に『第1回全大阪サイクル選手権大会』として開催されて以降、80年以上の歴史を有する大会であったが、1998年全日本自転車競技選手権大会(全日本選手権)が創設されたのに伴い、国内最高峰は全日本選手権に譲った。

2012年10月10日、JCFは、2012年の開催を最後とし、2013年の開催より、全日本選手権に統合することを決めた。また、オムニアム種目の普及をはかるべく、全日本選手権の一種目という位置づけをやめ、独立した大会として、JOCジュニアオリンピックカップと同一会場同一日程にて開催するこことも併せて決めた[1]

ロードレース

ロードレースはジュニア全日本選手権ロード・レースと併せて開催。全アマの翌日に全日本選手権が行われる。男子エリートは1998年の全日本選手権創設に伴い、女子も2003年にそれぞれ移管されたため、以降は男子U23部門のみの実施であった。

トラックレース

トラックレースは、高校生年代以下対象のJOCジュニアオリンピックカップ自転車競技大会と併せ、原則として5月最終日曜日とその前日たる土曜日に実施していた。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本アマチュア自転車競技選手権大会」の関連用語

全日本アマチュア自転車競技選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本アマチュア自転車競技選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本アマチュア自転車競技選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS