広川集団とは? わかりやすく解説

広川集団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 08:05 UTC 版)

寄生獣」の記事における「広川集団」の解説

本作における最終的な敵対勢力市長となった広川中心に組織されパラサイト集団で、ミギーからは「広川集団」と呼ばれている。しかし一枚岩というわけではなく、当初田村玲子協力関係にあったが、後に草野らの独断発端として袂を分かつことになる。 広川 剛志(ひろかわ たけし) 第20話から第55話にかけて登場パラサイト一味協力する政治家後藤からは「ボス」と呼ばれる場面もある。パラサイト寄生されていない生身人間だが、そのこと物語終盤まで読者伏せられており、劇中においても新一をはじめ、広川集団と敵対する登場人物たちからパラサイト一人誤認されている。パラサイトバケモノとしてではなく自然の摂理生み出したバランサーとして見なし恐怖の色も見せずパラサイト達を糾合して組織作り進めるなど極めて理知的かつ行動的な人物である。同時に地球汚し他の生物圧迫する「人間」無軌道さと傲慢さに強い怒り感じており、その思想興味持った田村玲子正式に仲間”と認めパラサイト組織の長として担ぎ上げたパラサイト食事安定供給させる「食堂」提供し広川目的である人口抑制実現するための組織結成運営している。その活動一環として田村玲子と共にコロニー計画作り東福山市長選に出馬当選を果たす。当選後市長立場利用しパラサイト人目付かず人間捕食するための「食堂」管理組織的に行うことになるが、その企み倉森部下失踪きっかけ新一通じて倉森へと伝わり、やがて平間によって警察自衛隊の知るところとなる。 市役所戦では、その気になれば何事もなく脱出できることを後藤指摘されながらも市役所残り会議場自衛隊員たちに包囲される中、自論について一席ぶった末にパラサイト誤認されたまま射殺される。その口ぶりは完全にパラサイトの側に立ち、人間を「寄生獣」として糾弾するのだった作者の岩明によれば、本作連載開始時の構想では「愚かな人類対する自然からの警鐘」といったテーマ予定されていたが、その後の世論変化反映してテーマ一捻り加えたために、当初テーマ広川引き継がれることになったとされる後藤(ごとう) 第20話から第62話にかけて登場田村玲子作り上げたパラサイト集合体本作におけるラストボス的な存在通常人間1人身体に1匹のパラサイト宿るのに対し彼の場合肉体全体に5匹のパラサイト宿り、後にミギー含め一時6匹となった物語序盤から複数パラサイト同居することでより強靭になることが明かされている)。 5匹のうち1匹が通常のパラサイト同様頭部寄生しており、それぞれの寄生部位から複数触手同時展開し自由に変形させる事が出来る。その際頭部全身制御専念しなければならないため、自らが変形攻撃等をしている余裕は無い。「後藤」というのは、その統率者としての1匹のパラサイトを指す場合もあり、これは別の統率者である「三木」(後述)と頭部役を交代することもある。統率性能が低い三木とは違い、非常に高い統率性能持ち、敵であったミギーすらも肉片として取り込み統率している。 初登場時は顔を変えて暴力団事務所白昼堂々玄関から侵入暴力団員殺戮始めてからの自分受けた攻撃カウント掃討後に通行人即座に入れ替わり逃走するという実験的殺戮を行うなど、戦闘的な演習」を行っている。また、「体の操縦」の訓練のためにショパンピアノ曲( アニメ版では ノクターン 第2番 Op.9-2変ホ長調 )を弾いている場面もある。 母体である人体大半パラサイトに置き換わっているために、かなりの自由度肉体変形が可能。体はパラサイトの鎧(プロテクター)で守られており、対向走行しているトラック同士交差による激突衝撃にも耐え、ショットガン直撃複数受けるなどしても基本的にダメージ受けない。ただし真正面から銃撃を受けるのは危険だとも考えており、基本的には「角度」を利用して弾き返している。最終的に化学的および物理的な受傷によって倒されたように生命力回復力が無限というわけではなく、肉体への損傷負わずとも強力な物理的衝撃への防御行った際には栄養補給休息が必要であり、トラックとの衝突時には新一ミギー追跡断念してトラック乗員捕食し単身自衛隊壊滅させた後も新一警察との戦闘行わず堂々とその場去っている。 極めて高い戦闘能力有しており、市役所戦では前述防御力加えて廊下や壁を利用したバウンドするボールのような高速移動や、全身浴びた散弾銃の弾を腕に集めて遠心力をかける事で撃ち返す技術用い自衛隊一部隊を単身壊滅状態追いやった。しかし市役所から脱出寸前新一に「わき腹から血を流している」のを目撃され、これが後に仇となる。 新一との最後の戦いでも終始圧倒的な実力差見せつけたが、新一が一か八かで山中不法投棄されていた鉄棒パラサイトの鎧のすき間ではないか考えた後藤脇腹打ち込んだところ、たまたまその鉄棒猛毒ダイオキシン類付着しており、毒素感知した他のパラサイトパニック起こしたために統制がとれなくなり形勢逆転。その混乱乗じて後藤の重要器官ダメージ与えつつ新一右腕戻ったミギー後藤の首へ一撃与えた。これにより統制取れなくなった全身バラバラ弾け飛んだが、それでも何とか存命していた。飛び散った肉片たちへ必死に招集をかけて元の姿に戻ろうとしていたが、最後新一の手によって、剥き出しになった内臓を鉈で破壊され死亡した作者の岩明は後藤存在を、「美しき野生」「偉大な大自然代表選手」としている。連載開始時の構想では、新一後藤にとどめを刺さず、後藤野生化して自然へと還っていくという結末予定されていたが、物語テーマ性を深化させていった結果新一はいったん後藤殺さない決断をした後に翻意し、後藤謝罪しながら手を下すという結末改められたという。 三木(みき) 第37話から第41話にかけて登場普段後藤右腕構成するパラサイト当初後藤身体共有していることは読者伏せられているものの、メイン統率者である後藤に代わって統率をこなすことが可能であり、その際三木頭部になり、後藤が代わって右腕部を務める。「後藤同様にそれぞれの寄生部位から複数触手同時展開する事が可能だが、「三木自身統率性能が低いため、両腕のみの展開に留まっており、新一に距離を詰められた際には辛うじて頭部変形させていたが、刃の形成には至らず、かなりもたついていた。その名前は本来の担当部位である「右手」に由来するが、新一ミギー対面し名前の由来言及した際には頭部となっていたため、新一困惑させている。 新一ミギーへの刺客として後藤推挙されところに自ら志願し、「強敵との戦い」を目的に彼らの元へ赴く向かい合って斬り合いでは両腕刃物化することができるという優位性生かし攻撃の手数で新一ミギー圧倒した。しかし戦っているうちに、全身を完全に統一制御できていないことによる運動性の低さ露呈しそのことによる弱点突かれ敗北し後藤交代するその後名前を呼びかけられる場面はあるものの、作中の描写内では「三木」として現れることはなく、「後藤」が体内毒物取り込まされた時には他のパラサイトと共に後藤」の統率乱したパラサイトとしては珍しく表情豊かな個体であり、普段から陽気で饒舌お調子者のように振る舞っているが、それはその方が餌にするための人間ナンパする成功率が高いという事学習しにつけた“他の個体よりも高度な擬態”に過ぎず実際に人間としての感情を身につけているわけでない。そのため微妙な機微察することはできず、作った表情大げさかつ場違いな場合もあり、人間表情とは異質なのであることをミギーからも指摘されている。 草野(くさの) 第27話から第45話にかけて登場組織幹部役割を持つとみられるパラサイト初登場時には後藤乗せた車の運転手務めており、広川市長立候補した際には、広川後藤と共に壇上立っている。組織にとって障害となった新一倉森抹殺企てたものの、その実行者後先考えず倉森家族のみを殺害し本来の目的を果たすこと自体には失敗。さらに報告受けた際も失敗したことに苛立つばかりでその危険性を全く認識していなかったため、田村玲子一連の無謀な行動咎められた。だが、そのことで彼女を危険視し、抹殺しよう二人仲間連れて急襲。しかし田村玲子奇策により同士討ちさせられ仲間一人細切れにして殺害勝ち誇っていたところを背後から現れ田村玲子によって首を切られ宿主部分から切り離されたことで死亡した。「敵意」によって同族感知できるという特性逆手取られ、「敵意宿った肉片」をバラ撒いたことが仇となり彼女の接近に気づけなかった。 上述のように邪魔者手段問わず即刻排除するという強引で短慮性格持ち主である一方倉森抹殺失敗したことを聞いて怒り感情発露したり、田村を襲う前に仲間として最後望み聞いてやろうとするなど、本人自覚はないがパラサイト中でも人間に近い思考見せており、そのこと田村から何度指摘されている。

※この「広川集団」の解説は、「寄生獣」の解説の一部です。
「広川集団」を含む「寄生獣」の記事については、「寄生獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広川集団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広川集団」の関連用語

広川集団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広川集団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寄生獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS