長崎県立対馬高等学校とは? わかりやすく解説

長崎県立対馬高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 15:17 UTC 版)

長崎県立対馬高等学校(ながさきけんりつ つしまこうとうがっこう, Nagasaki Prefectural Tsushima High School)は、長崎県対馬市厳原町東里にある県立高等学校。通称は「対高」(たいこう)。


  1. ^ 1番は猶興館高校(1880年(明治13年))、2番は大村高校(1884年(明治17年))、3番目は島原高校五島高校(1900年(明治33年))、4番は口加高校(1902年(明治35年))。なお、この順序は各校の公表する創立年によるもの。長崎県高等学校一覧#創立順を参考。
  2. ^ 対馬にある3校全ての高等学校(対馬・豊玉・上対馬)の校歌を作詞している。
  3. ^ 過去の記録”. nagasakiken-suiren.jp. 2021年1月13日閲覧。
  4. ^ a b c d 「厳原町誌」(1997年(平成9年)3月31日発行, 厳原町)p.1007 第三編 歴史 第四章 近・現代(三)中等教育の動き
  5. ^ 県内の長崎以外の大村・諫早・島原・福江・平戸・壱岐・厳原の中学校7校が廃止の上、長崎県立長崎中学校に統合された。
  6. ^ 現・長崎市1889年(明治22年)4月1日に市制施行で長崎市となる。
  7. ^ 「黌」の読みは「こう」。「校」と同じで「学校」を表す。
  8. ^ 読みは「かし」。意味は「身分の高い人が、身分の低い人に物を与えること」。
  9. ^ 長崎県立島原中学校長崎県立壱岐高等女学校長崎県立佐世保商業学校等。
  10. ^ GHQより長崎に派遣されていたニブロ教育官の勧告を受けたもので、長崎県内の県立高等学校で男子高と女子高の統合が行われた。
  11. ^ 当時の電力事情によって製作されたものだったが、結局使用されなかった。
  12. ^ 設置は1952年(昭和27年)12月。五島(福江市 長崎県立五島高等学校)と対馬(厳原 長崎県立対馬高等学校)の2か所に設置された。
  13. ^ 他には長崎県立五島高等学校普通科スポーツコース、長崎県立壱岐高等学校普通科東アジア文化・中国語コースがある。島外・県外から出願できる。
  14. ^ 県内離島でセンター試験 - 長崎新聞ウェブサイト
  15. ^ 平成31年度公立高等学校・県立中学校生徒募集定員 (PDF) - 長崎県ウェブサイト
  16. ^ 高等学校発足当時より、秋に体育祭を行っていたが、1994年(平成6年)・1995年(平成7年)の2回は6月に実施された。
  17. ^ 1964年(昭和39年)に体育祭と文化祭は隔年で交互に実施することが決定してしばらくは交互で行われていたが、現在は毎年体育祭・文化祭どちらも行われている。
  18. ^ 「対」の旧字体。


「長崎県立対馬高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎県立対馬高等学校」の関連用語

長崎県立対馬高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎県立対馬高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎県立対馬高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS