高松中央高等学校とは? わかりやすく解説

高松中央高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 10:31 UTC 版)

高松中央高等学校
高松中央高等学校
北緯34度20分23.0秒 東経134度3分38.3秒 / 北緯34.339722度 東経134.060639度 / 34.339722; 134.060639座標: 北緯34度20分23.0秒 東経134度3分38.3秒 / 北緯34.339722度 東経134.060639度 / 34.339722; 134.060639
過去の名称 高松和洋技芸女学校
高松和洋高等女学校
高松女子商業学校
高松女子商業高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人高松中央高等学校
設立年月日 1899年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
通信制課程
単位制・学年制 学年制(全日制課程)
単位制(通信制課程)
設置学科 普通科
商業科
学校コード D137320100027
高校コード 37503K
所在地 760-0068
香川県高松市松島町一丁目14番8号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
体育館・事務棟
体育館の側面

高松中央高等学校 (たかまつちゅうおうこうとうがっこう)は、香川県高松市松島町一丁目に所在する私立高等学校。1899年、高松和洋技芸女学校として設立されて以来、市内の私立高校では最も古い歴史を持つ。なお三木町にはサッカー場と野球場を備えた運動施設を持っている。

設置課程

全日制課程
  • 普通科
    • 特別進学コース
    • 進学コース
    • 総合進学コース
  • 商業科(商業に関する学科)
    • ビジネスコース
    • 情報コース
通信制課程
  • 普通科
    • 週1回コース
    • 集中スクーリングコース

沿革

  • 1899年(明治32年)5月 - 高松和洋技芸女学校設立。
  • 1927年(昭和2年)4月 - 高松和洋高等女学校に改制。
  • 1934年(昭和9年)4月 - 高松女子商業学校を併設。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 新制高等学校、高松女子商業高等学校設置。
  • 1951年(昭和26年)3月 - 学校法人高松女子商業高等学校に組織変更。
  • 1974年(昭和49年)4月 - 校名を高松中央高等学校と改称。普通科を新設、男女共学となる(商業科は引き続き女子のみ)。
  • 1978年(昭和53年)12月 - 第二体育館・部室棟竣工。
  • 1984年(昭和59年)12月 - 鉄筋3階建西館校舎増改築。
  • 1991年(平成3年)3月 - 青嵐荘(合宿所)落成式。
  • 1994年(平成6年)1月 - 三木町運動施設(サッカー場)建設。
  • 1997年(平成9年)5月 - スペイン、セバスチャン市・エキンザ学園と姉妹校縁組。
  • 1999年(平成11年)
    • 5月 - 体育館・事務所棟竣工。
    • 11月 - 100周年記念式典挙行。
  • 2005年(平成17年)4月 - 三木町運動施設(野球場)建設。
  • 2007年(平成19年)12月 - 新校舎竣工落成式。
  • 2012年(平成24年)4月 - 通信制課程(広域通信制、単位制)併設。
  • 2014年(平成26年)4月 - 商業科が男女共学となり、これにより香川県の高校はすべて完全共学となった。

最寄駅

なお、本校前にことでんバス「高松中央高校前」バス停があるが、下笠居線の県立中央病院行き系統(行先番号:下り23・上り24)のみが通る。本数も少ない(1日4往復)。

学園祭

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高松中央高等学校」の関連用語

高松中央高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高松中央高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高松中央高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS