長崎県立島原特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎県立島原特別支援学校の意味・解説 

長崎県立島原特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 08:07 UTC 版)

長崎県立島原特別支援学校
北緯32度47分22秒 東経130度22分22秒 / 北緯32.789444度 東経130.372639度 / 32.789444; 130.372639座標: 北緯32度47分22秒 東経130度22分22秒 / 北緯32.789444度 東経130.372639度 / 32.789444; 130.372639
過去の名称 長崎県立島原養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎県
校訓 【小・中学部】
にこにこげんきな子ども
のびのびなかよし子ども
こつこつがんばる子ども
【高等部】
健康
協力
自立
設立年月日 1978年(昭和53年)4月1日
共学・別学 男女共学
分校 南串山分教室
設置学部 小学部・中学部・高等部
学期 3学期制
学校コード E142210000094
特別支援学校コード 42441C(高等部のみ)[1]
所在地 855-0043 
長崎県島原市新田町562番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

長崎県立島原特別支援学校(ながさきけんりつしまばらとくべつしえんがっこう)は、長崎県島原市(分教室は雲仙市)にある県立特別支援学校。小・中学部と高等部、南串山分教室と場所が3か所に分かれている。

概要

所在地
校訓
  • 本校・分教室(小・中) - 「にこにこげんきな子ども、のびのびなかよし子ども、こつこつがんばる子ども」
  • 高等部 - 「健康、協力、自立」
校歌
  • 本校(小・中)- 作詞は上田進、作曲は小川明子による。歌詞は3番まである。
  • 高等部 - 作詞は宮﨑金助、作曲は樋渡憲三による。歌詞は4番まである。
  • 南串山分教室
作詞は朝長邦寿、作曲は友永仁による。歌詞は3番まであり、式典や行事等の際、上記の本校の校歌と南串山分教室の歌が歌われている。
学部

沿革

  • 1978年昭和53年)
    • 4月 -「長崎県立島原養護学校」が開校。島原市立第三小学校を仮校舎とする。
    • 7月 -校舎が完成、移転。
  • 1979年(昭和54年)
    • 1月 - 開校式典を挙行、校旗・校歌を制定。
    • 4月 - 南高来郡南串山町に長崎県立南串山養護学校が開校。長崎県立口加高等学校旧南串山分校校舎を仮校舎とする。
    • 6月 - 南串山養護学校の校舎が完成。
    • 9月 - 南串山養護学校が新校舎に移転、校旗と校歌が制定。
  • 1986年(昭和61年)4月 -南串山養護学校を統合し、長崎県立島原養護学校南串山分校とする。
  • 2005年平成17年)4月 -高等部を設置、南串山分校が南串山分教室になる。
  • 2008年(平成20年)10月 -創立30周年記念祭を開催。
  • 2010年(平成22年)4月 -長崎県立島原養護学校から「長崎県立島原特別支援学校」(現校名)へ変更。

部活動

  • 高等部に陸上部がある。

アクセスと周辺

  • 高等部
    • 島鉄バス 「中央高校前」バス停
    • 2008年(平成20年)3月まで島原鉄道が運行しており、「秩父が浦駅」があったが、廃線となった。
    • 島原中央高等学校やプラスナイロン島原工場が隣接している。
    • 周辺には島原市立第三中学校や島原市立第三小学校がある。
  • 分教室
    • 島鉄バス「南串中学校前」バス停
    • 周辺には南島原市立南串山中学校や南串山郵便局がある。

脚注

  1. ^ 大学入試センター試験高等学校等コード表

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎県立島原特別支援学校」の関連用語

長崎県立島原特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎県立島原特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎県立島原特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS