和文原著とは? わかりやすく解説

和文原著

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 23:46 UTC 版)

小村健」の記事における「和文原著」の解説

小村健、武宮三三島田文之「頭頸部悪性黒色腫治療におけるcryosurgeryについて」『Cryosurgery研究会誌』8-9凍結手術研究会1984年10月86-88頁。 小村健、武宮三三舌下腺腺様嚢胞癌の1例 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第31巻第7号日本口腔外科学会1985年7月、 1749-1754頁、 doi:10.5794/jjoms.31.1749、 ISSN 0021-5163、 NAID 50002048508、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/31.1749。 小村健、武宮三三嶋田文之「下顎骨切除を含む耳下腺拡大全摘出例の臨床病理学的検討 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第32第2号日本口腔外科学会1986年2月、 303-310頁、 doi:10.5794/jjoms.32.303、 ISSN 0021-5163、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/32.303。 小村健、武宮三三嶋田文之 他「頭頸部粘膜原発悪性黒色腫臨床統計的観察」『癌の臨床』第32第12号篠原出版新社1986年10月1511-1518頁、 ISSN 0021-4949、 NAID 50002181354、 PMID 3783975。 小村健、武宮三三桜庭裕「Hyomandibular complex切除後の喉頭挙上術 (PDF) 」 『日本口腔科学会雑誌』第36第2号日本口腔科学会1987年4月、 527-534頁、 ISSN 0029-0297。 小村健、武宮三三煮沸骨再植による下顎骨再建 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第30第9号日本口腔外科学会1987年4月、 1360-1368頁、 doi:10.5794/jjoms.30.1360、 ISSN 0021-5163、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/30.1360。 小村健、武宮三三島田文之「中咽頭癌および中咽頭進展口腔癌対する副咽頭腔郭清検討」『耳鼻臨床』第33巻補冊2、耳鼻臨床会、1987年10月、 566-571頁、 ISSN 0447-7227。 小村健島田文之「〔耳鼻咽喉・頭頸部疾患予防医学口腔癌 一次予防二次予防」『JOHNS第4巻第8号東京医学社、1988年8月、 1109-1113頁、 ISSN 0910-6820。 小村健下顎骨切断切除固定ならびに欠損修復」『JOHNS第5巻第1号東京医学社、1989年1月、 135-142頁、 ISSN 0910-6820。 小村健、武宮三三嶋田文之、升「舌リンパ節転移きたした舌癌の1例 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第35第4号日本口腔外科学会1989年4月、 996-1000頁、 ISSN 0021-5163。 小村健油井信春口腔癌 下顎骨浸潤画像診断」『JOHNS第6巻第2号東京医学社、1990年2月、 230-235頁、 ISSN 0910-6820。 小村健口腔癌とそのスクリーニング」『ザ・クインテッセンス第10巻第2号クインテッセンス出版1991年2月、 315-322頁、 ISSN 0286-407X。 小村健、武宮三三牧野修治郎、嶋田文之「顎下腺腺様嚢胞癌6例の検討 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第38第4号日本口腔外科学会1992年2月、 604-614頁、 doi:10.5794/jjoms.38.604、 ISSN 0021-5163、 NAID 50003581595、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/38.604。 小村健、武宮三三牧野修治郎、嶋田文之「Dacron-urethane製mandibular mesh tray骨髄海綿骨移植による下顎骨再建 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第39第4号日本口腔外科学会1993年4月、 445-451頁、 doi:10.5794/jjoms.39.445、 ISSN 0021-5163、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/39.445。 小村健、武宮三三嶋田文之、牧野修治郎、片橋立秋、本田武司、升、岡村博久「舌癌の舌リンパ節転移についての検討 (PDF) 」 『頭頸部腫瘍第20巻第1号日本頭頸部腫瘍学会1994年3月50-56頁、 ISSN 0911-4335。 小村健唾液腺腫瘍 外科的切除中心に」『歯科ジャーナル』第41第1号、アークメディア、1995年1月、 89-99頁、 ISSN 0386-4715。 小村健頭頸部悪性腫瘍の副咽頭間隙進展と副咽頭郭清術の有用性に関する臨床病理学的研究 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第41第7号日本口腔外科学会1995年7月、 593-610頁、 doi:10.5794/jjoms.41.593、 ISSN 0021-5163、 NAID 10006383242、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/41.593。 小村健微粒子活性炭CH40を用いた口腔および中咽頭から副咽頭間隙へのリンパに関する研究 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第41第9号日本口腔外科学会1995年9月、 759-766頁、 doi:10.5794/jjoms.41.759、 ISSN 0021-5163、 NAID 10006383860、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/41.759。 小村健牧野修治郎、小野貢伸、和田重人「軟口蓋および中咽頭側壁を含む腫瘍切除後の再建法術後機能 (PDF) 」 『日本口腔科学会雑誌』第45第1号日本口腔科学会1996年1月、 72-79頁、 ISSN 0029-0297、 NAID 10011653845。 小村健和田重人、小野貢伸、嶋田文之「口腔扁平上皮癌における副神経リンパ節転移例の検討 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第42第6号日本口腔外科学会1996年6月、 560-565頁、 doi:10.5794/jjoms.42.560、 ISSN 0021-5163、 NAID 10011658049、 JOI:JST.Journalarchive/jjoms1967/42.560。 小村健嶋田文之、奥村一彦、柳井智恵山下知巳「顎下腺と副耳下腺発生した良性リンパ上皮疾患の1例 (PDF) 」 『日本口腔外科学会雑誌』第43第5号日本口腔外科学会1997年5月、 410-412頁、 ISSN 0021-5163、 NAID 10011660899。 小村健山下知巳、柳井智恵竹内洋介、鈴木晴彦、嶋田文之、和田勝則「舌紡錘細胞癌の臨床病理学的検討 (PDF) 」 『頭頸部腫瘍』第24巻第1号日本頭頸部腫瘍学会1998年3月、 50-55頁、 ISSN 0911-4335、 NAID 10012233232。 小村健山下知巳、永易裕樹頸部Castleman病 自験例2例と本邦報告例87例の検討 (PDF) 」 『日本口腔科学会雑誌』第48第4号日本口腔科学会1999年7月、 360-365頁、 ISSN 0029-0297。 小村健原田浩之、前田顕之「顎関節腫瘍の診断治療 症例中心として 顎関節悪性腫瘍診断と治療 (PDF) 」 『日本口腔腫瘍学会誌』第12巻第4号日本口腔腫瘍学会2000年12月、 391-395頁、 doi:10.5843/jsot.12.391、 ISSN 0911-4335、 NAID 10013022691、 JOI:JST.Journalarchive/jsot1989/12.391。 小村健鈴木晴彦、竹内洋介、原田浩之、前田顕之、嶋田文之「舌全摘例における喉頭保存限界」『頭頸部腫瘍』第27第1号日本頭頸部腫瘍学会2001年3月、 49-54頁、 ISSN 0911-4335、 NAID 10012169944。 小村健鈴木晴彦、竹内洋介、原田浩之、幡野和男戸川貴史頭頸部癌切除後の機能再建 上顎部を中心とした腫瘍切除機能回復 上顎扁平上皮癌対す術前CBDCA同時併用加速多分割照射療法 (PDF) 」 『頭頸部腫瘍』第27第3号日本頭頸部腫瘍学会2001年11月、 663-669頁、 ISSN 0911-4335、 NAID 10012170683。 小村健原田浩之、島本裕彰、竹内洋介、林崎勝武「口腔癌局所再発例に対す救済手術 (PDF) 」 『頭頸部腫瘍』第29第1号日本頭頸部腫瘍学会2003年3月、 34-40頁、 ISSN 0911-4335、 NAID 10012171934。 小村健原田浩之、島本裕彰「遊離血管付き骨による下顎再建 (PDF) 」 『日本口腔腫瘍学会誌』第22巻第2号日本口腔腫瘍学会2010年6月、 61-68頁、 doi:10.5843/jsot.22.61、 ISSN 0911-4335。

※この「和文原著」の解説は、「小村健」の解説の一部です。
「和文原著」を含む「小村健」の記事については、「小村健」の概要を参照ください。


和文原著

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 23:14 UTC 版)

瀬尾憲司」の記事における「和文原著」の解説

瀬尾憲司家兎大動脈神経遠心性活動対す血圧および呼吸ガス効果」『日本歯科麻酔学会雑誌第18巻第2号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1990年4月、 279-291頁、 ISSN 0386-5835。 瀬尾憲司高山治子、荒矢由美、染矢源治布施真也、井比陽中島民雄今井信行大橋靖「術中顎間固定症例における術後嘔気,嘔吐発生に関する臨床統計的検討」『日本歯科麻酔学会雑誌第20巻第2号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1992年4月、 287-294頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 80006454388。 瀬尾憲司高山治子、荒矢由美三浦勝彦、染矢源治カルバマゼピンアレルギー反応示し特異な臨床経過をとった三叉神経痛の1例」『日本歯科麻酔学会雑誌第21巻第2号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1993年4月、 417-421頁、 ISSN 0386-5835。 瀬尾憲司高山治子、荒矢由美三浦勝彦田中裕小林由美、染矢源治「当科における咽頭移植術後患者対す経鼻挿管のための術前咽頭腔評価法」『日本歯科麻酔学会雑誌第22巻第1号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1994年1月、 108-110頁、 ISSN 0386-5835。 瀬尾憲司高山治子、荒矢由美三浦勝彦田中裕小林由美、染矢源治河野正己、中島民雄]「睡眠時無呼吸症候群対す口蓋垂軟口蓋咽頭形成術の麻酔管理法の検討」『日本歯科麻酔学会雑誌第22巻第3号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1994年7月、 511-517頁、 ISSN 0386-5835。 瀬尾憲司新し静脈麻酔薬"プロポフォール"は夢の全身麻酔薬か?」『新潟歯学会雑誌』第24巻第1号新潟歯学会新潟県新潟市1994年6月88頁、 ISSN 0385-0153。 瀬尾憲司高山治子、荒矢由美、井比陽三浦勝彦田中裕小林由美、染矢源治プロポフォール口腔外科手術における全身麻酔導入としての有用性検討 投与速度違いによる呼吸,循環器,自律神経系に及ぼす影響」『日本歯科麻酔学会雑誌第22巻第4号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1994年10月、 637-648頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10007930342。 瀬尾憲司高山治子、三浦勝彦田中裕小林由美、染矢源治経鼻挿管術後鼻腔抵抗におよぼす影響について」『日本歯科麻酔学会雑誌』第24巻第2号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1996年4月、 278-282頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10007929820。 瀬尾憲司高山治子、三浦勝彦田中裕小林由美、染矢源治]「プロポフォールによる麻酔導入時呼吸変化について」『日本歯科麻酔学会雑誌』第24巻第3号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1996年7月、 467-472頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10007925490。 瀬尾憲司高山治子、三浦勝彦田中裕他「希釈自己血輸血際し採血直後血液バッグ内に浮遊物生じた1例」『臨床麻酔第20巻第11号真興交易 医書出版部東京都港区1996年11月、 1687-1688頁、 ISSN 0387-3668。 瀬尾憲司田中裕、染矢源治]「Drug Challenge Testにより診断し,NMDA受容体拮抗薬奏効した顔面領域生じた慢性疼痛の1症例」『日本歯科麻酔学会雑誌』第28第1号日本歯科麻酔学会東京都豊島区2000年1月、 87-92頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10007925531。 瀬尾憲司田中裕松井宏、染矢源治外科的矯正術による末梢性三叉神経損傷後知覚障害とその回復経過検討」『日本歯科麻酔学会雑誌』第30第1号日本歯科麻酔学会東京都豊島区2002年1月、 69-81頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10007927895。 瀬尾憲司田中裕山崎由美子、照光真、染矢源治外科的矯正術後の訴えとしての「しびれ」の臨床的解釈検討」『日本歯科麻酔学会雑誌』第31巻第2号日本歯科麻酔学会東京都豊島区2003年4月、 167-174頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10010769703。 瀬尾憲司田中裕山崎由美子、石井多恵子前川孝治、染矢源治「ミニトラックIIによる気道確保が困難であった大理石骨病の1例」『臨床麻酔』第27第2号真興交易 医書出版部東京都港区2003年7月、 1155-1157頁、 ISSN 0387-3668、 NAID 80016070180。 瀬尾憲司田中裕石井多恵子岡部香織、染矢源治顔面神経麻痺顔面のしびれが同時に認められた1症例」『ペインクリニック』第26第3号真興交易 医書出版部東京都港区2005年3月、 430-431頁、 ISSN 0388-4171。

※この「和文原著」の解説は、「瀬尾憲司」の解説の一部です。
「和文原著」を含む「瀬尾憲司」の記事については、「瀬尾憲司」の概要を参照ください。


和文原著

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 04:58 UTC 版)

金子譲」の記事における「和文原著」の解説

金子譲フロリダ大学歯学部歯科麻酔学教育」『日本歯科麻酔学会雑誌第10巻第4号日本歯科麻酔学会東京都豊島区1982年10月、 416-424頁、 ISSN 0386-5835。 金子譲「私の見たアメリカ歯科麻酔」『歯科学報』第83第1号東京歯科大学学会1983年1月、 61-74頁、 ISSN 0037-3710、 NAID 40001502783、 PMID 6573780。 金子譲歯科麻酔学卒前教育 minimum requirement明確化」『日本歯科麻酔学会雑誌第12巻第3号日本歯科麻酔学会1984年7月、 419-425頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 50001859729。 金子譲熊坂小山亨「静脈内鎮静法としてのMidazolamDiazepamとの比較研究」『日本歯科麻酔学会雑誌第13巻第3号日本歯科麻酔学会1985年7月、 410-419頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 80002546946。 金子譲小林万里恵、田辺潔渡辺美紀熊坂杉山あや子、佐久間千春桜井学、中久喜喬「鎮静量のMidazolam静脈内投与時の呼吸循環への影響」『日本歯科麻酔学会雑誌第13巻第4号日本歯科麻酔学会1985年10月、 600-606頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 80002695782。 金子譲口腔外科における低血圧麻酔臨床生理的反応 ATP中心に」『歯科学報』第87第8号東京歯科大学学会1987年8月、 1159-1170頁、 ISSN 0037-3710、 PMID 3506772。 金子譲布施泰、中久喜喬「歯科処置後生じた脳出血の1例」『日本歯科麻酔学会雑誌第19巻第4号日本歯科麻酔学会1991年10月、 766-770頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 80006131076。 金子譲在宅老年者歯科診療時の事故予防対策に関する指針」『日本歯科医学会誌』第11巻日本歯科医学会1992年3月3-14頁、 ISSN 0286-164X、 NAID 50003586157。 金子譲添加エピネフリンの血中濃度循環」『日本歯科麻酔学会雑誌第21巻第1号日本歯科麻酔学会1993年1月1-14頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 80006886016。 金子譲平川方久、海野雅浩、住友雅人花岡一雄澄川耕二歯科医師麻酔科研修ガイドライン策定に関する研究」『日本歯科麻酔学会雑誌』第30第5号日本歯科麻酔学会2002年10月、 598-626頁、 ISSN 0386-5835、 NAID 10010316162。

※この「和文原著」の解説は、「金子譲」の解説の一部です。
「和文原著」を含む「金子譲」の記事については、「金子譲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和文原著」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和文原著」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||


4
2% |||||

和文原著のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和文原著のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小村健 (改訂履歴)、瀬尾憲司 (改訂履歴)、金子譲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS