佛足石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 佛足石の意味・解説 

ぶっそく‐せき【仏足石】

読み方:ぶっそくせき

釈迦足の裏の形を表面刻んだ石。インド初期仏教では仏がそこにいることを示すしるしとして用いたが、のち礼拝の対象とされ、千輻輪(せんぷくりん)などの図が刻まれる日本では奈良薬師寺にあるものが最古で、天平勝宝5年753)の銘がある。


仏足石

読み方:ブッソクセキ(bussokuseki)

釈迦足跡彫った石。


ぶっそくせき 【仏足石】

仏陀釈迦)の足裏の形を石に刻したもの。インド初期仏教では直接仏像作ることを恐れ台座足跡などで象徴し礼拝したが、仏足石もその一つ。卍・千輻輪など種々の瑞相描かれている。奈良薬師寺に仏足石の礼讃二一首を刻む碑があるが、歌は五七五七七七という特殊な形式である。→ 三十二相

仏足石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 16:23 UTC 版)

仏足石(ぶっそくせき)は、釈迦足跡に刻み信仰の対象としたもの。




「仏足石」の続きの解説一覧

仏足石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:45 UTC 版)

大照寺 (台東区)」の記事における「仏足石」の解説

境内には、釈迦足跡刻んだ「仏足石」という石造物がある。高さが1.6メートルあり、この寺の宗派である佛光寺派京都大行寺系の仏足石といわれている。1945年昭和20年)の空襲で、踵の部分破損している。

※この「仏足石」の解説は、「大照寺 (台東区)」の解説の一部です。
「仏足石」を含む「大照寺 (台東区)」の記事については、「大照寺 (台東区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佛足石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



佛足石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佛足石」の関連用語

佛足石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佛足石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仏足石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大照寺 (台東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS