イグナイターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イグナイターの意味・解説 

イグナイター【igniter】

読み方:いぐないたー

放電管点灯装置。または、エンジンガスコンロ点火装置


イグナイター

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

イグナイター

セミトランジスター式、フルトランジスター式で電子制御働きをする部品総称

イグナイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 20:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イグナイター: Igniter)は、点火装置全般を示す名称である。

エンジンの点火装置

火花点火内燃機関においては点火装置を構成する部品のうち、イグニッションコイルへの一次電圧をトランジスタによって制御する電気回路部品を指す。ポイント(接点)式のディストリビューター(分配器)やマグネトーにおけるコンタクトブレーカーの断接機能をトランジスタを用いた電気回路に置き換えた物であり、イグニッションコイルをはじめとするシステムの基本原理はポイント式と同じである。ポイント式で課題とされていた機械的な電気接点の摩耗や焼損を排除、あるいは軽減することができる。トランジスタのコレクタ電流をイグニッションコイルの一次電流とし、トランジスタにベース電流を流すことで一次電圧がかかるが、ベース電流の断接をホール素子などを利用した機構で行い、機械的な電気接点を排したものをフル・トランジスタ式、ベース電流を機械的な電気接点で断接するものをセミ・トランジスタ式と言う。セミ・トランジスタ式ではコンタクトブレーカーと同様に接点同士が接触を繰り返すため摩耗は発生しうるが、接点を通過する電流が小さいため焼損は少なくなる。

自動車ではポイント式ディストリビューターからイグナイター式へと変遷したのち、ディストリビューターとプラグコードを必要としないダイレクトイグニッションへの移行が進んでいった。オートバイではポイント式マグネトーからイグナイター式へと変遷し、キャパシター・ディスチャージド・イグニッション(CDI)への移行が進んでいった。オートバイの場合、厳密にはトランジスタ式点火としてCDIとは区別されていて、CDIではイグニッションコイルの一次電圧をコンデンサーの蓄電圧で発生させる点が異なる。

放電ランプの点灯装置

HIDランプの発光管内部へ放電を開始するきっかけを与える装置をイグナイターと呼ぶ。HIDランプでは水銀蒸気やメタルハライド蒸気の中へ熱電子を放出(放電)するが、エミッター(陰極)が低温の状態では放電が起こりにくいため、高電圧をかけて初期の放電を発生させるのがイグナイターである。電圧安定器(スタビライザ、バラストなどと呼ばれる)が組み込まれたものもある。

ガスコンロなどの点火装置

ガスコンロや石油ストーブなどの着火装置としてイグナイターが使われることがある。カセットコンロはほとんど圧電素子だが、電池を入れて使うタイプの機器にはイグナイターが使われている。

関連項目


イグナイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/30 14:21 UTC 版)

ナツノクモ」の記事における「イグナイター」の解説

人型使い魔自爆能力有する。名前は発火ignite)する者、点火装置の意。点火してから爆発するまでの10秒間頭上カウンター表示されるため、対人戦では役に立たないリネン配布したうち千体が初期不良カウンター通り爆発せず、投げ売りされている。体力が0になった時も爆発する自身爆発には耐性があるため、まとめておいても誘爆はしない

※この「イグナイター」の解説は、「ナツノクモ」の解説の一部です。
「イグナイター」を含む「ナツノクモ」の記事については、「ナツノクモ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イグナイター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イグナイター」の関連用語

イグナイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イグナイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2025 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイグナイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナツノクモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS