12時台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/28 04:39 UTC 版)
「大人のラジオ 土曜は朝からのりゆきです!」の記事における「12時台」の解説
お昼の歌謡曲 放送時間:12:00-12:25 毎週設けたテーマにちなんだ歌謡曲を放送。リクエストも受け付けている。かつては、主に札幌放送局ローカルの帯番組として月曜-金曜12:00-13:00に放送していた。その後、北見放送局・室蘭放送局が1993年5月頃から、釧路放送局が1993年7月頃から、帯広放送局が1994年10月頃から、函館放送局・旭川放送局が1995年1月24日から(函館は月曜のみ、旭川は月曜-木曜)放送するようになり、月曜のみ全道放送となっていた。 地域別ローカル枠としての放送は1999年4月2日でいったん終了したが、2013年10月より本番組に内包され復活した。 お昼の川柳 リスナーから投稿された川柳を紹介。 「川柳さっぽろ」編集長の太秦三猿が選定し、秀作には10マイルが与えられ100マイルに達すると「殿堂入り」と認定され、記念品が贈られる。
※この「12時台」の解説は、「大人のラジオ 土曜は朝からのりゆきです!」の解説の一部です。
「12時台」を含む「大人のラジオ 土曜は朝からのりゆきです!」の記事については、「大人のラジオ 土曜は朝からのりゆきです!」の概要を参照ください。
12時台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 04:48 UTC 版)
カウキャッチャー相当枠として「パチンコライジンググループ」のCMが流れる。 オープニング・ラジオカーリポート 東奥日報ニュース・天気予報 プッシュプッシュプッシュ(月~水)おすすめ曲/カラオケベストテン(木)/邦楽チャート(金) 月~水は各担当パーソナリティがセレクトした曲を紹介。木曜は第一興商DAMで歌われたランキングを、金曜は邦楽ランキング。県内のCDショップの売上げから決定したRABオリジナル邦楽チャートトップ20を紹介する。 リクエスト紹介 『お昼はいただきミュージックランチ』時代より長めに(フルコーラスが多い)曲を流している。12時台に流れなかった分を補完する為、13時台後半、15時台にもリクエストを紹介する。 以上は『お昼はいただきミュージックランチ』から引き継がれたコーナー。なお、前身の「お昼は…」から実施している青森市役所向かいの日本原燃サイクル情報センターからの公開生放送を継続する(4月~9月は1ヶ月に一回、10月~3月迄は2ヶ月に一回のペース、第2水曜)担当アナ:伊東幸子、桒子英里
※この「12時台」の解説は、「あおもりTODAY」の解説の一部です。
「12時台」を含む「あおもりTODAY」の記事については、「あおもりTODAY」の概要を参照ください。
12時台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 15:56 UTC 版)
「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」の記事における「12時台」の解説
12時台最初はジングルが流れた後、BGMとともに「お昼になりました。」という声から始まる。 綿毛のつぶやき 2009年5月に復活したコーナーで、当初は11時台か12時台の初めに放送したが、現在は週に一回ほどのこの時間になっているようだ。ラジオネーム非公表でリスナーからのつぶやきを流す。 たんぽぽE-BREAK コーナーではないが子供向けの楽曲を主に扱う。リクエストの場合もあり。主婦向けの番組なので、子供のお食事時間に配慮したものと思われる。水曜日は聞きナビの放送時間がほかのぽぽナビのコーナーより長くとられているため、直接つなげることもあり、放送はないことが多い。 なお、このコーナーが始まるときには必ず「一息つきましょう」(これに近い言葉の時もある)の一言を入れる。 ぽぽナビ 本番組唯一の日替わりコーナー。このコーナーの提供は2010年頃からで、MBCラジオにおける平日全ワイド番組のコーナーを通してのスポンサー量の限界を救済するための措置。 月曜日 キネナビ公開直後の映画の内容を取り上げ、最後には鹿児島県内の上映館を紹介する。ウォルト・ディズニー・ジャパンが配給するものは必ず紹介し、作品によっては同社から提供された映画のグッズをプレゼントしている。以前はリクエストされた映画音楽を取り上げるコーナーで、その映画の内容を紹介された後に音楽を流すコーナーだった。歌詞が付いているものが多いため、インストゥメンタルが流れることがあまりない。2018年11月初旬頃の丁度1年間、シネマサンシャイン姶良がこのコーナーに提供していた時期は、最後の上映館の案内で、当館が最優先に紹介する措置をとるようになり、4DXを導入しているため、対象の作品は、4DXで上映していることのアピールを行っていた。提供中にもかかわらず当館で上映されていない映画も普通に紹介していたため、このコーナーからは降板し、同じ施設にスタジオがあるあいらびゅーFMに提供が譲渡された。 火曜日 トレンドナビ隔週入れ替えコーナー。毎回若者の間でひそかに流行っているものを取り上げられる。 火曜日 訳しますえつこ隔週入れ替えコーナー。リクエストされた洋楽の曲を取り上げられ、歌詞カードなどから日本語訳を読み上げられた後にその曲を流す。 水曜日 キキナビ一つのテーマにまつわるものを、リスナーから募集したものを読み上げる。対象はFAXとメールのみで、締め切りは当日の午後0時。通常は『POPOらベル』(付箋セット)を紹介されたリスナーの中から1名様にプレゼントしているが、民放であるため、スポンサーではない企業からプレゼントを提供することもあり、コーナーの内容もプレゼントの内容に関連したものになっている。 木曜日 ブックナビ毎回書店や図書館などの担当者からおすすめの本を紹介する。ときどき自身から電話で出演する場合がある。 金曜日 ラジカラリスナーによってリクエストした楽曲を、パーソナリティーが歌詞を読み上げた後に実際に歌われるという、変わった趣向のコーナー。 トヨタ街角ステーション トヨタ自動車の一社冠提供で、ニッポン放送がキー局の企画ネット。MBC版での担当は鶴園直子で、木曜日のみの放送。第1週、第2週、第5週は展望スタジオからテイクアウトグルメの情報で、県内の飲食店を取り上げ、前半は鶴園が直接お店の内容を、後半は店主から電話で情報を聞き出す。第3週と第4週は、県内のトヨタディーラーからの中継で、当社のラジオカーで唯一のトヨタ製であるポニー3号が使われる。この場合のトヨタのCMは、訪れたディーラーの専売車種のCMを放送することがある。訪れる予定のディーラーは、前週に告知をするのが慣例となっている。トヨタディーラーの訪問週は、ポニー3号の点検等により、変わる月がある。 みんなみんなにありがとう 鹿児島パールライスが常時提供されており、一社提供の場合もある。前半はひとつの小学校から家族に関する作文を書いた本人が読み上げ、後半はその保護者が電話でインタビューを受ける形で話をする。家族に関するものが多いのは、MBCラジオの「わたしたちの作文」と区別するためと思われる。 このコーナー自体は1970年代中盤から始まった長寿コーナーで、数々の昼ワイドシリーズに引き継がれている経緯を持ち、前身番組までのタイトルは『パパ、ママ、ありがとう』で、当番組に引き継ぐ際に現在のタイトルに改められ、BGMが追加されるようになった。 取り上げる小学校は数回同じ物が使われる。その小学校の第1回は、校歌を流した後に、本校の職員が学校について電話で紹介する(校長や教頭といった代表者が特に多い)。 たんぽぽ天気やさん ホワイト急便提供。詳しい天気予報をMBC所属のキャスターとして担当している気象予報士とともに伝える。 「~いただきます~」シリーズ 藤安醸造(ヒシクみそ・2009年7月6日~)提供の食に関するコーナー。 キッチンマジック ~いただきます~「キッチンマジック総料理長」の中村芳雄料理長より毎日レシピを電話で聞きだすが、エコーがかかる傾向にある。録音で、一週間分を丸ごと収録しており、ピンチヒッターが担当している日も宮原が担当している。藤安醸造がスポンサーになってからは、当社の商品を使ったレシピを紹介することがある。『おいしい話』が放送していた頃は火曜日から金曜日までの放送だったが、同コーナーが終了したため、月曜日も放送するようになった。 おいしい話 ~いただきます~(月曜日のみ)こちらは食に関する主な話題を取り扱う。音楽つき。2016年まで放送された。 おめでとう・ありがとう、10(とお)のボイスメール リスナー自身の個人的な記念日を、祝うというもの。当然、誕生日ものが多い。一時期提供がついていたが、2014年10月現在はノンスポンサー。
※この「12時台」の解説は、「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」の解説の一部です。
「12時台」を含む「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」の記事については、「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」の概要を参照ください。
12時台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:51 UTC 版)
「ますだおかだ増田のラジオハンター!」の記事における「12時台」の解説
12:00 オープニング 『光と影の季節』を流しながら、タイトルコールに続いて、増田と武田が直近の身の上話などを語り合う。このパートでの話の内容などから、当日の放送中にリスナーから募集するメッセージのテーマを決定。 12:20 「ABCニュース」◎ 武田以外の朝日放送テレビアナウンサーが、シフト勤務で担当。 12:25 「ニュースハンター!あの人こんなん言うてました」 放送の前日から報じられているニュースから1 - 2項目を、そのニュースに対して著名人がテレビ番組や他のラジオ番組で披露したコメントと合わせて紹介する。 武田がニュースの概要を伝えた後に、「このニュースに、あの人がこんなん言うてました(こんなことを言っていました)」というフレーズをはさんで、増田が「あの人」(著名人)のコメントと自身の見解を披露することが特徴。実際には、岡田圭右、増田と親交の深い芸人・タレント、増田と他の番組で共演した経験のある有識者・専門家のコメントを引用することが多い。 12:45 通信販売などのインフォマーシャル 12:50 「ABC交通情報」◎ 12:53 リスナーからのメッセージ紹介
※この「12時台」の解説は、「ますだおかだ増田のラジオハンター!」の解説の一部です。
「12時台」を含む「ますだおかだ増田のラジオハンター!」の記事については、「ますだおかだ増田のラジオハンター!」の概要を参照ください。
- 1-2時台のページへのリンク