旭川放送局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:59 UTC 版)
放送エリア:空知総合振興局(北部)・上川総合振興局全域・留萌振興局全域・宗谷総合振興局全域 旭川(送信所:旭川市東旭川町倉沼45-1、旭山):23ch 1kW 2007年9月7日13:00から試験放送を開始し、2007年10月1日より本放送開始。掲示している社名ロゴは現在のスピカ登場時のもの。 2007年10月1日より放送開始した地上デジタル放送は、TVhを除く民放各局とNHK旭川放送局が共同で旭山に建設したデジタル送信所から放送される。NHK-FM送信所の隣に新設される送信施設の建物は民放各局のみ使用され、NHKは現行のFM放送送信施設をそのまま使用。送信鉄塔はTVhを除く民放各局とNHK旭川放送局が共同で使用する。送信アンテナはNHK使用分と民放使用分の2つに分かれる。 アナログ放送には、「JOKY-TV」のコールサインが付与されていた。 中継局 旭川台場:42ch 1W 深川:51ch 10W 幌加内:51ch 0.3W 富良野:18ch 10W 富良野麓郷:18ch 1W 富良野東山:43ch 1W 空知金山:43ch 1W 上富良野:32ch 0.3W 南富良野幾寅:43ch 1W 占冠:20ch 1W 上川:32ch 5W 上士別:23ch 3W 士別温根別:47ch 0.3W 和寒:36ch 3W 和寒西和:46ch 0.01W 名寄:32ch 200W 留萌:32ch 10W 小平:23ch 1W 小平本町:22ch 0.01W(垂直偏波) 小平港:18ch 0.01W 羽幌:18ch 10W 苫前:18ch 0.1W 幌延:23ch 0.1W 稚内:32ch 20W 西稚内:32ch 0.3W 北稚内:32ch 0.1W 稚内上勇知:32ch 0.01W 抜海:36ch 0.01W 中頓別:36ch 100W 枝幸:18ch 5W 利尻仙法志:32ch 1W 礼文:37ch 3W 礼文船泊:32ch 0.3W
※この「旭川放送局」の解説は、「札幌テレビ放送」の解説の一部です。
「旭川放送局」を含む「札幌テレビ放送」の記事については、「札幌テレビ放送」の概要を参照ください。
- 旭川放送局のページへのリンク