釧路放送局とは? わかりやすく解説

釧路放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:59 UTC 版)

札幌テレビ放送」の記事における「釧路放送局」の解説

放送エリア釧路総合振興局全域根室振興局全域 釧路送信所釧路市春採8丁目):31ch 1kW 地上デジタル放送は、2007年8月28日より試験サービス放送開始 2007年10月1日より放送開始した。 デジタル送信所は、アナログ未開局TVhを除く各局が共同新設した(「STV」のロゴデザイン現在のスピカ登場時のもの)。鉄塔UHF送信アンテナは後から開局したTVh含めて共同使用しているが、局舎別途建設されTVhを除く各局で共同使用している。 アナログ放送には、「JOSY-TV」のコールサイン付与されていた。 中継局 阿寒:21ch 1W 阿寒湖畔:48ch 0.3W 布伏内:20ch 0.01W 白糠:46ch 0.1W 弟子屈:21ch 1W 弟子屈川湯:32ch 0.3W 霧多布:21ch 1W 根室:38ch 50W 根室花咲:18ch 0.1W 中標津:30ch 200W 中標津西町:49ch 0.019W 標茶ルルラン:14ch 0.3W 羅臼:31ch 1W 羅臼緑町:46ch 0.01W

※この「釧路放送局」の解説は、「札幌テレビ放送」の解説の一部です。
「釧路放送局」を含む「札幌テレビ放送」の記事については、「札幌テレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「釧路放送局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釧路放送局」の関連用語

釧路放送局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釧路放送局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの札幌テレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS