異次元人ヤプールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 異次元人ヤプールの意味・解説 

異次元人ヤプール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 03:10 UTC 版)

ウルトラ警備隊 モンスターアタック」の記事における「異次元人ヤプール」の解説

本作事実上ラスボス巨大ヤプールとして登場する

※この「異次元人ヤプール」の解説は、「ウルトラ警備隊 モンスターアタック」の解説の一部です。
「異次元人ヤプール」を含む「ウルトラ警備隊 モンスターアタック」の記事については、「ウルトラ警備隊 モンスターアタック」の概要を参照ください。


異次元人 ヤプール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 15:08 UTC 版)

大怪獣バトルウルトラコロシアム」の記事における「異次元人 ヤプール」の解説

一角超獣バキシムヒッポリト星人前述RBとは別人)、異次元超人エースキラーら、超獣軍団を操る。メフィラス星人RB)のバトルコロシアムに現れる目的不明名前のみ登場

※この「異次元人 ヤプール」の解説は、「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の解説の一部です。
「異次元人 ヤプール」を含む「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の記事については、「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の概要を参照ください。


異次元人 ヤプール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 17:20 UTC 版)

ウルトラマンAの登場怪獣」の記事における「異次元人 ヤプール」の解説

第1話以降登場。 。「ウルトラシリーズ」としては初の番組通して悪役であり、テーマ曲歌詞にも登場している。 異次元人世界に生息している正体不明知的生命体であり、地球生物宇宙怪獣異次元生物合成改造する超獣製造機」によって超獣製造し地球三次元世界)へ送り込むまた、配下にはギロン人やマザロン人など、多く宇宙人異次元人をエージェントとして従えている。 視覚的に赤紫色歪んだ時空中にうごめく頭部とがった顔のない人間の姿で現れるリーダー格は頭部腹部装飾施しており、その形状には個体差がある。なお、一人称「私」だが「わし」や「俺」を使うこともあるなど、複数人格確認されるが、意識共有されいるらしい言動基本的に冷静沈着であるが、『A』第17話南夕子作戦露見した際には焦る様子見せたり、ブラックピジョンにTACを倒すよう命令する際は高揚した一面見せる。 性格きわめて卑劣かつ陰湿であり、人間のことは総じて下等な存在見下している。しかし人間が抱く憎悪欲望猜疑心などのマイナス面着目して計略応用するなど利用価値見出しており、『A』第4話登場する劇画作家久里太郎『ウルトラマンメビウス』44話に登場する悪徳記者のヒルカワ・ミツヒコ(蛭川光彦)などといった邪心エゴ満ち溢れる悪人たちをたびたび甘言そそのかしては、彼らを実行役代わりに利用した狡猾な作戦立てたり、ウルトラ戦士たちや自らが狙った標的精神的に追い詰める手段用いるため、Aには「本物悪魔」とも称される光の戦士であるウルトラ戦士たち対し、自らを「暗黒から生まれた闇の化身」と豪語する。 『A』前半一度滅ぼされるが、その後超獣登場し続ける。ヤプール自身人間の負の心(特に恐怖絶望)を好んで自らのエネルギー源としているため、完全に倒すことは不可能である。また、『A』終盤『ウルトラマンタロウ』、『メビウス』などでも復活してその都度ウルトラ兄弟戦い挑む不滅怨念何度も復活遂げては、テレビシリーズ映画イベントライブステージなどのショー)やゲームなど登場するほか、ギャラクシークライシス以降にはM78世界以外のウルトラシリーズ世界でもたびたび登場するようになり、ウルトラ戦士たち苦しめる。それらの描写から、ヤプールの名や存在世界間を超えて知れ渡るようになった。『メビウス劇場版予告CMでは、「ウルトラシリーズ最凶悪魔」と称されている。 声:高田裕史 名前は沼正三小説作品家畜人ヤプー』から来ている。 『A』企画段階の『ウルトラファイター』では市井潜んで怪獣を操る竹中博士、『ウルトラV』では超獣地球上生物宇宙生物合成生物であり、完成作品超獣と同じ設定)をあやつるサタン星人がレギュラーの敵として設定されており、これらがヤプール前身となっている。 等身大時のスーツはレボール星人流用された。 異次元表現撮影プロセスは、TAC作戦室セットにて着ぐるみ撮影行い映像処理施したのである井口昭彦による初稿デザインでは、ミノカサゴのような姿だった。 2014年には『HGウルトラシレイ』でフィギュア化された。

※この「異次元人 ヤプール」の解説は、「ウルトラマンAの登場怪獣」の解説の一部です。
「異次元人 ヤプール」を含む「ウルトラマンAの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンAの登場怪獣」の概要を参照ください。


異次元人 ヤプール(異次元超人 巨大ヤプール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 08:18 UTC 版)

ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の記事における「異次元人 ヤプール(異次元超人 巨大ヤプール)」の解説

第24話復活ヤプール」、第42話「旧友来訪」から第44話「エース願い」、劇場版『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』登場ドキュメントTACとZATにデータ記録されている、かつて超獣使って執念深くウルトラ兄弟(とくにウルトラマンA)を苦しめた異次元人。ウルトラ兄弟滅ぼされたが、怨念となって再び復活遂げる。 『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』 20年前にウルトラ兄弟抹殺試みて失敗したが、消滅してなおその怨念尽きず自身怨念集合体である究極超獣Uキラーザウルスを生み出すヤプール自身は、意識集合体でもある巨大ヤプールの姿でUキラーザウルスの眼の部分宿りウルトラ兄弟挑発する。その怨念月面でのウルトラ4兄弟との戦闘後、Uキラーザウルスと共に地球の神戸沖海底封印されるが、20年後には自身復活させて地球侵略利用しようとする宇宙人連合精神支配し逆に利用して復活遂げる。さらに20年歳月でより強大パワーアップしたUキラーザウルス・ネオを使ってメビウスウルトラ兄弟苦しめるが、メビウス・インフィニティーによってUキラーザウルス・ネオが倒されたことで再び消滅し、再封印される。 テレビシリーズ第24話 赤い雨降らせて再び不完全な幽体のような状態で復活劇場版同様に巨大ヤプールの姿をとっており、一族滅ぼされた深い恨みを晴らすべく狡猾な策と数々超獣駆使する一方メビウス=ヒビノ・ミライをテレパシー精神的に挑発して周り信用を失わせようと企むなど、かつて北斗星司ウルトラマンA戦っていた当時悪辣な手段性格そのままに、GUYSメビウス倒そう暗躍する第26話で対ヤプールメテオール「ディメンショナル・ディゾルバー」によって異次元ゲート半永久的に塞がれたため、現実世界から遮断され、その野望一度潰えたかに見えたテレビシリーズ第42話 - 第44話 黒ずくめの男の姿に擬態して再び暗躍開始今度は完全な実体得ており、どのようにして封印破ったかは不明だが、本人いわく「怨念晴らすまでは何度でもる」とのこと皇帝エンペラ星人)に仕え暗黒四天王1人となっており、その地位永らく空位であった「邪将」の座に就いている。メビウス倒して皇帝地球献上した後は四天王3人を超獣改造して自らの僕にしようと企んでおり、3人に対してもそう息巻く。ガディバを使ってメビウスデータ収集すると、メビウスデータ読み込んだガディバをエースキラー同化させることでメビウスキラーを完成させ、メビウス打倒を図る。メビウスキラーが倒された後、消耗したミライ異次元幽閉し同じく異次元幽閉し傲慢自己中心的ジャーナリストのヒルカワ・ミツヒコを唆しミライ始末させようとする一方で自分だけ助かろうとするためになりふり構わないヒルカワの醜悪な言動見せつけることにより、ミライ地球人への信頼感奪って戦意低下させる。ヒルカワがミライ殺害失敗した後、ヒルカワに「化け物」と罵倒され動揺していたミライ対し地球人如何にヒルカワのような身勝手な生き物であるかと嘯きミライ失望感増長させたうえで彼を仲間にしようとしたが、なおも地球人を見放そうとしなかったミライから拒否されたために巨大化し、メビウスとの直接対決では物理的攻撃遮断する念動力加え、鎌状の右腕からの破壊光線などかつてと同様の能力用いて優位に進めるが、ミライたちと同じく拉致していたジングウジ・アヤのほか、北斗=Aに励まされてバーニングブレイブに再変身したメビウス反撃遭い最後はメビュームバーストで倒される消滅する際には皇帝四天王存在メビウス告げ、「破滅未来待っている」と呪いの言葉残している。 声:玄田哲章 演(黒ずくめの男):清水紘治 スーツアクター丸山貢治 人間体を演じた清水は、『ウルトラマンA』第4話ヤプール利用した劇画作家久里太郎演じており、番組公式サイト書籍では久里モデルにしたと推測されている。清水起用は、『A』での出演のほか、第43話・第44監督小原直清水出演していた『超新星フラッシュマン』で助監督務めていた縁もある。 当初レギュラーの敵として登場させる予定があり、異次元でボガールと戦争をして、その後劇場版リンクさせる形で劣勢となって助け求めてくるという案もあった。 着ぐるみ劇場版テレビ版ともにアトラクション用のものの改造劇場版では新デザインでの登場検討され酉澤安施によるラフデザインも描かれていた。このデザイン劇場版超全集や『ウルトラマンメビウス アーカイブドキュメント』などの書籍掲載されている。 劇場版テレビシリーズ第24話と第44話の脚本担当した長谷川圭一は、『A』でのヤプール性質陰湿な計画を練るものと力押しでくるものの2種類あると分析しテレビシリーズでは前者劇場版では後者性質強調している。

※この「異次元人 ヤプール(異次元超人 巨大ヤプール)」の解説は、「ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の解説の一部です。
「異次元人 ヤプール(異次元超人 巨大ヤプール)」を含む「ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンメビウスの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異次元人ヤプール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異次元人ヤプール」の関連用語

異次元人ヤプールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異次元人ヤプールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラ警備隊 モンスターアタック (改訂履歴)、大怪獣バトルウルトラコロシアム (改訂履歴)、ウルトラマンAの登場怪獣 (改訂履歴)、ウルトラマンメビウスの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS