物部川とは? わかりやすく解説

物部川

歴史的景観素敵な土佐急流 物部川
物部川は、高知県白髪山標高1,770m)にその源を発し中・上流域にかけて山地囲まれ峡谷をほぼ南西流れ土佐山田町山地離れたのち香長平野南流して土佐湾注いでます。高知県においては四万十川仁淀川に次ぐ流路延長71km、流域面積508km2第3河川です。

物部川を河口から望む
物部川を河口から望む

河川概要
水系物部川水系
河川名物部川
幹川流路延長71km
流域面積508km2
流域内人40,000
流域関係都県高知県

物部川流域図
○拡大図
1.物部川の歴史
"物部川流域下流部広がる香長平野には、早くから人が住み弥生時代には既に稲作が行われていたと言われています。
荒れであった物部川は、野中兼山(1615~1663)の時代になって山田堰灌漑水路整備され高知県最大穀倉地帯、また流通経路として発達してきました。"

物部川流域下流部広がる香長平野には、早くから人が住み弥生時代紀元前3世紀頃から後3世紀頃まで)には既に稲作が行われていた(田村遺跡と言われ古くから物部川を水源とした灌漑用水受益地であると同時に物部川の氾濫域でもあります古代土佐国府は物部川流域におかれ、平安初期には歌人として知られる紀貫之国司としてこの地に留まり香長平野土佐政治文化の中心地となりました

野中兼山像
野中兼山
物部川は河口から約13km上流杉田ダム付近を境として、その上部分太古の昔から現河道大きな違いはありませんが、その下流河道今日はまった一変してます。特に山田堰付近から下流については屈曲蛇行分流合流繰り返し洪水のたびに主流の変わる荒れ川でした。

物部川がその姿を整え始めたのは、江戸時代前期土佐藩家老野中兼山(1615~1663)の時代になってからです。兼山が手がけた灌漑水路は、舟入川によって浦戸湾まで続く大運河となり上流山林資源海辺魚介類運ばれ上下のみならず物部川流域圏外との交流深める流通経路としても発達してきました

今は無き山田堰(土佐市民図書館蔵)
今は無き山田堰
土佐市図書館
物部川流域で最も特筆されるべきものとして、河口から約10km上流の物部川本流灌漑用として設けられ山田堰挙げられます。山田堰は、松材約4本、石材1,100坪を用い長さ180間(327m)、幅6間(11m)、高さ5尺(1.5m)の大規模なものでした。この大事業により農作物生産性飛躍的に高まり、「年にお米2度取れる」と俗謡歌われる香長平野美田誕生し高知県最大穀倉地帯となりました

物部川緑地公園(山田堰遺構)
物部川緑地公園山田堰遺構
山田堰兼山築造後約340年間の長期にわたり、恵みとして香長平野潤してきましたが、上流完成した合同堰(昭和48年完成)に役目譲り撤去されることとなりました。しかし、貴重な文化財であることから、高水敷内の山田堰はその一部残して保存することとなり、物部川緑地公園として整備されています。
2.地域の中の物部川
"物部川はアユ代表される多くなど多く生き物のすみかであり、ふるさと景色を形づくっています。河口ではサーフィンが盛んで、家族カップル憩いの場としても親しまれています。
流域では伝統的な大凧上げ大会など様々なイベント催されています。 また、物部川ふるさとの川整備事業として良好な水辺空間形成はかってます。"


物部川はアユ代表される多くや、四季折々に姿を見せなど多く生き物のすみかであり、水の流れ川岸樹木ふるさと景色を形づくっています。
また、流域構成する市町村は1市4町2にわたり、近年下流市町村中心に県と高知市ベッドタウンとして都市化の進展見られ当地域には高知龍馬空港位置し高知県玄関としても重要な地域です。
物部川河口
物部川河口
天然色劇場
天然色劇場

高知龍馬空港隣接する物部川河口部右岸側は、飛行機離着陸観覧できる絶好ロケーションとなっており、多く家族カップル憩いの場となってます。左岸側には桜づつみ天然色劇場整備され野外ライブ港まつりなど様々なイベント催されています。また、物部川河口サーフスポットとして有名であり、多く愛好家楽しんでます。

河口から4km上流野市町河川敷では、旧正月江戸時代から伝わる土佐保存のため凧揚げ大会が行われ、大きさ100畳、重さ約270kgもの大凧が「よっしゃいくぞ」のかけ声とともに宙に舞い上がります

野市の大凧
野市大凧
物部川河川敷には自然の広場南国湧水池、深渕親水テラス・スポーツ広場、物部川せせらぎ水路山田堰遺構の物部川緑地公園サイクリングロード(約4km整備済み)が整備され歴史的景観風情楽しめる空間残されているとともに花火大会ゲートボール大会などのイベントスポーツレクリエーションなど市民憩い広場としても活発に利用されています。南国湧水池、深渕親水テラス・スポーツ広場では川の通信簿平成15年実施)で4つ星獲得しました

統合堰
統合
また、物部川ふるさとの川整備計画として、「物部川を軸としたふれあい交流」の促進ふるさと自然に親しめ安らぎ空間創出」「水の恵みに培われた歴史・文化継承」を基本理念とし、市町村が行町づくりと一体となってキャンプ場多目的広場休憩施設など良好な水辺空間形成はかってます。
3.物部川の自然環境
"物部川は高知県中央部位置し高知平野潤したのち土佐湾に注ぐ急流河川で、流域年間降雨量は約3,000mmにも達します河口部一帯は、シギ・チドリ類はじめとする多く渡り鳥移動時における中継地点となってます。"


物部川流域は、全国有数多雨地帯南四国のほぼ中央位置し流域内の平均降水量は約3,200mm程度達します
上流域
上流域
下流域
下流域

流域面積(508km2)のうち山地が約9割を占め平地は38km2に過ぎない典型的な山地河川です。上流から中流域にかけては急峻な山地囲まれV字型の渓谷呈し下流部においても山間部から急激に開けた扇状地平野流路蛇行する中流河川様相呈してます。急流河川である物部川は、下流部直轄管理区間)においても河床勾配急勾配(約1/290)のまま海に至っているため、感潮域河口から僅か0.7km程度と非常に短くなっています。

水質は、直轄区間3地点BOD平均値でみると、2002年が0.8mg/Lと良好な水質維持してます。

物部川源流域剣山国定公園指定されブナ林やモミ・ツガ等の天然林分布しクマタカオオダイガハラサンショウウオや国の特別天然記念物であるニホンカモシカ等が生息してます。

ミゾコウジュ
ミゾコウジュ
下流域直轄管理区間)においても多様な生物確認されており、植物扇状地特有の礫質な環境成立する草地低木植生構成種主体で、代表的な植物としてはカワラヨモギツルヨシヤナギ等で、特定種はタコノアシミゾコウジュ等が確認されています。

カマキリ
カマキリ

魚類これまで76種が確認され代表的な魚種ボラオイカワウグイアユ等で、カマキリボウズハゼ等の特定種も確認されています。

セイタカシギ
セイタカシギ
鳥類は、セイタカシギミサゴ等の特定種が確認され下流域には鳥類集団繁殖地渡り鳥中継地点あります河川区域内のヨシ群落オオヨシキリセッカ集団繁殖地河口部砂礫地は以前からコアジサシ集団繁殖地河口部一帯は広い河川空間多様な環境存在するため、シギ・チドリ類はじめとする多く渡り鳥移動時における中継地点となってます。
4.物部川の主な災害


発生発生原因被災市町村被害状況
昭和47年7月梅雨前線 土佐山田町南国市
野市町吉川村
香我美中央部陥没
床下浸水144戸  ほか
平成10年9月秋雨前線 土佐山田町南国市
野市町吉川村
支川片地川破堤による死者1名 ほか

(注:この情報2008年2月現在のものです)




固有名詞の分類

このページでは「日本の川」から物部川を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から物部川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から物部川を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物部川」の関連用語

物部川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物部川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS