浦和市・大宮市・与野市の合併とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 浦和市・大宮市・与野市の合併の意味・解説 

浦和市・大宮市・与野市の合併

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:27 UTC 版)

さいたま市」の記事における「浦和市・大宮市・与野市の合併」の解説

合併に関する経過合併後の沿革旧市に関する詳細な歴史は各4市の項目を参照1953年昭和28年) - 9月町村合併促進法が制定されるいわゆる昭和の大合併」の始まり1954年昭和29年) - 2月埼玉県県内323市町村81市町村にまで合併再編する合併試案示し浦和市大宮市周辺では浦和市大宮市与野町大久保村土合村の2市1町2による合併試案示される。しかし浦和市大久保村土合村編入する合併大宮市周辺6編入する合併構想し、この枠組みでの合併実現せず11月与野町大久保村合併申し込むも、実現せず1955年昭和30年) - 1月浦和市大久保村土合村編入大宮市周辺6指扇村馬宮村植水村片柳村七里村春岡村)を編入2月与野町議会北部大宮市南部浦和市編入させ、中央部残存させる案が提出されるも、反対議員町民議場取り囲んで開会できず、与野町そのまま残る。 1958年昭和33年) - 市制施行により与野市発足1962年昭和37年) - 浦和市議会が、三市川口での五市合併呼びかけ第一段階三市第二段階川口との合併をするというものだった1973年昭和48年) - 三市市長合併に関して初会談。また、北九州市合併推進派の理論的支柱となった都市社会学者の磯村英一が、三市について「合併しなければ背を向け続けであろう」と警告1980年昭和55年) - 10月県南中央地域都市相互ゆるやかな連合掲げ浦和市大宮市与野市上尾市伊奈町の4市1町および埼玉県による「埼玉中枢都市首長会議」が発足1982年昭和57年) - 4月従前首長会議の名称を「埼玉中枢都市圏首長会議」に変更9月、「埼玉中枢都市圏構想基本構想策定1985年昭和60年) - 12月、「埼玉中枢都市圏構想」の名称を「さいたまYOU And Iプラン」(構成4市1町の英表記頭文字組み合わせた名称)に変更1990年平成2年) - 7月、「政令指定都市化」を公約にして、新藤享弘大宮市長に就任。だが、単独での実現現実的に不可能であり、合併による政令指定都市化目指すものだった。これには与野市長の井原勇同調した1991年平成3年) - 4月、「政令指定都市化」を公約にして、相川宗一浦和市長に就任。これに難色示した現職中川健吉破って就任であった1992年平成4年) - 4月国土庁が4市1町の圏域を「埼玉中枢都市圏業務核都市基本構想」として承認1993年平成5年) - 6月旧国鉄大宮操車場跡地に、国の10省庁17機関移転決定12月、4市1町の強固な連合目標とした「彩の国YOU And Iプラン」を策定以後合併政令指定都市化動き活発化する。 1995年平成7年3月 - 「合併促進決議」が浦和市議会大宮市議会可決与野市議会6月決議可決。この決議において「浦和を『行政の中心』、大宮を『経済中心』、与野を『情報発信文化)の中心』とする」という新市における三地区位置づけ確認された。 7月19日 - 上尾市浦和市大宮市与野市からの合併協議会設置請求対し拒否回答1997年平成9年12月18日 - 任意協議会浦和市大宮市与野市合併推進協議会」が設置される1998年平成10年4月15日 - 新市の名称の議論付託された「第2小委員会」が設置される10月30日 - 大宮市提案に基づき、3市の市民代表・学識経験者マスコミ関係者構成される浦和市大宮市与野市新市名検討委員会」が設置される会長:兵藤釗埼玉大学学長)。 11月2日 - 第2小委員会開催新市名検討委員会から、「新市市名公募することが望ましい」との報告を受ける。大宮市公募方式対し態度保留するも、同月10日新市名検討委員会国内外からの公募再確認その後上尾市伊奈町同時に合併しないことを理由大宮市審議ボイコットし合併推進協議会協議停滞上尾市伊奈町含めた合併は、大宮市強く求めていたもので、両市町彩の国YOU And Iプラン含まれる領域であるとともに大宮市にとって自身新市地理的な中央部に置くためには両市町組み込むことが死活問題であった)。浦和市審議正常化求め逆に戸田市蕨市合併加えることを提案1962年打ち出した合併構想案の一部変えたものであった)。 1999年平成11年6月25日 - 3市先行合併合併後上尾市伊奈町意向確認を行う旨の合意が行われ(いわゆる6・25合意」)、審議正常化する8月 - 19日大宮市議会の再反対公募先送り28日公募実施要項に「6・25合意」を盛り込むことで公募実施合意31日第14回第2小委員会市名公募実施合意2000年平成12年1月10日 - 市名公募実施期限2月18日までに全国から67,665件、8,580種類応募なされるその結果は、『埼玉市』が1位(7117票)、『さいたま市』が2位(3821票)というものであった。また合併構成する市の名称用いる案は『大宮市』が3位(3008票)、『浦和市』が6位(1821票)となったが、大宮市以外の地域からの『大宮市』への応募は24.8%、浦和市以外の地域からの『浦和市』への応募は29.7%と少なく浦和市からの『大宮市』への応募1.1%、大宮市から『浦和市』への応募は3.7%であったまた、与野市』は100以内に入らなかった。 3月26日 - 新市名検討委員会での検討結果、『埼玉市』(公募1位)・『さいたま市』(2位)・『彩都市』(5位2495票)・『さきたま市』(7位1374票)・『関東市』(37217票)の5案が市名候補として選考され、第2小委員会委員長および小委員会報告される4月4日 - 第22回第2小委員会開催浦和市与野市から『さいたま市』、大宮市から『大宮市』の2つ市名案が提案される。なお、『大宮市』の名称は、大宮市提案設置され新市名検討案が提出した市名候補5案にはないものだった11日 - 第23回第2小委員会開催。『埼玉』などの名称を使用しないほしいとする要望書提出した行田商工会議所会頭行田市埼玉地区自治会連合会会長招聘される。 17日 - 第25回第2小委員会開催大宮市側は新市市役所さいたま新都心周辺地区に置くよう要求し合併促進決議以来行政の中心」と位置付けられている浦和市側の猛反発を受ける。最終的にさいたま新都心周辺地域が望ましいとの意見踏まえ将来新市事務所位置について検討庁舎建設基金創設を行う」旨を合併協議書に盛り込むことで、新市名を『さいたま市』とすることに合意したが、合併後は「将来市役所位置に関する合併協定書文言に関する解釈巡って対立見られる当時から域内最大人口有し市の中心となる浦和市側の反発により、新市役所さいたま新都心設置する明記されておらず、「意見踏まえ位置検討する」という玉虫色文章にされているため)。 24日 - 第21回合併推進協議会開催新市名を 『さいたま市』とする旨委員長報告があり、議案提出即日議決される。なお、さいたまの「さ」の字体は、2画目と3画目連続した字体(「ち」の鏡文字)を正式としたが、市民などが住所表記する際にはどちらでも構わないとしている。 29日 - 法定協議会浦和市大宮市与野市合併協議会」が設置される5月5日 - 浦和市大宮市与野市市境域の旧国鉄操車場跡地にて、さいたま新都心まちびらき。なお、この「さいたま新都心」という名称は、1999年4月決まっていたものであり、市名さいたま市」との直接の関係はない。 9月5日 - 合併協定調印式。

※この「浦和市・大宮市・与野市の合併」の解説は、「さいたま市」の解説の一部です。
「浦和市・大宮市・与野市の合併」を含む「さいたま市」の記事については、「さいたま市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浦和市・大宮市・与野市の合併」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦和市・大宮市・与野市の合併」の関連用語

浦和市・大宮市・与野市の合併のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦和市・大宮市・与野市の合併のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさいたま市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS