太臓及びその他の人物の用いる技・道具
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:16 UTC 版)
「太臓もて王サーガ」の記事における「太臓及びその他の人物の用いる技・道具」の解説
ドロロン煙幕 太臓が用いた、尻の穴から可燃性の煙幕を出して姿をくらます技。忍者が姿を消す際使うのもこの技…と書いてあるが、信憑性は0。名前の元ネタは永井豪作『ドロロンえん魔くん』。 パロ・スペシャル 太臓が用いた禁断の秘儀。様々なジャンプ漫画のパロディ技を連続で相手に叩き込む荒業。名前の元ネタはゆでたまごの『キン肉マン』のウォーズマンの技から。以下は個々の技の詳細。屁で螺旋丸(へでらせんがん) 『NARUTO』の主人公・うずまきナルトの技「螺旋丸」のパロディ。この場合はもの凄いにぎりっ屁。 ゴムゴムの油揚げ(ゴムゴムのおいなり) 『ONE PIECE』の主人公ルフィが用いる技+『シャーマンキング』の狸の霊ポンチのパロディ。おいなりさんを広げて敵の攻撃をガードするのが目的だが、結果的に急所にダメージを受けてしまう。 目(め) 相手の身長・体重・パンツの色などの個人情報を読み取ることが出来る能力。『DEATH NOTE』の「死神の目」が目のデザインであるが効果は『地上最速青春卓球少年ぷーやん』主人公ぷーやんの特殊能力ゲマトリアのパロディ。 トゥーン化 『遊☆戯☆王』の登場人物ペガサスが用いる魔法カード「トゥーンワールド」のパロディ。敵の攻撃を一切無効化する(宏海いわく反則技)。 臭い棒(にょいぼう) 『ドラゴンボール』の孫悟空が用いる武器「如意棒」のパロディ。 間界の風(まかいのかぜ) 校内のどこかに潜む変態美術教師・出羽をいぶり出すため、太臓が後先を考えずに密室で召喚した異臭風。 静かなる夜のショー(サイレントナイトショー) 太臓が尻の穴から発生させる異臭ガスにより周囲の人々を気絶させる技。凄まじい臭いのすかしっ屁。元ネタは車田正美の漫画『SILENT KNIGHT翔』から。 ブースカブースター 尻の間から高圧ガスを噴出させ、加速する技。元ネタは特撮テレビドラマの『ブースカ! ブースカ!!』から。 ハーロウィーン 太臓がハロウィンにちなんで放った超大技。技を放つ際に矢射子の胸を見て太臓のテンションが上がっていたために校庭を灰塵と化した。元ネタは萩原一至作の『BASTARD!!』のダーク・シュナイダーの呪文。 グンキイラ アクイラ 翠の全裸変身を見て一気にハイパーテンションになった太臓が放った魔法の呪文。どこからともなく巨大照明を倒れかからせる。自分も当たれば痛い。逆さ読みすると「LIKE A LIKING(好み(許斐)のように)」。 股間摩擦砲(こかんまさつほう) 太臓の股間から「アレ」を伸ばして攻撃する技。ジャイロ回転しているらしい。元ネタは『ドラゴンボール』のピッコロの必殺技「魔貫光殺砲」のパロディ。 千の目(サウザンアイズ) 悠が用いる、目を使った技の総称。千対の目それぞれで異なる能力を使えるとのことだが、悠が実際に全ての能力を使えるかは不明。また、太臓のテンションがどの程度かを見ることができる第三の目(正式名称不明)がこれに含まれるかは明らかにされていない。以下は個々の能力の詳細。貰い眼(もらいがん) 胸元にある目で、他人の動きをコピーできる。 眼夢(がんむ) 額にある目を合わせた相手に1分間だけ幻覚を見せる。 眼×操奴(がんそうど) 掌の目から発する催眠波動で相手を操る。精神支配に記憶操作と、非常に便利。宏海をして「コイツ実は最強なんじゃねーか」と思わしめる所以。 眼通(がんつ) 後頭部の目で透視することができる。 目盾21(アイシールド21) 手の甲にある目で出現させたバリヤーによって、相手の攻撃を弾き返すことができる。ネーミングの元ネタは同誌で連載された『アイシールド21』から。 眼奴隷(ガンスレイヴ) 大多数の動く眼球を用いて、精巧な分身を作り上げることができる。悠自身の記憶にないことは分身も知らない、というのが欠点と言えば欠点。 アイス・メイデン 氷でできた、拷問具の「アイアンメイデン」に相手を閉じ込める技。あいすが使用。作者は実在の拷問具から取ったと単行本でコメントしている。 女神白雪(ヴィーナスしらゆき) あいすが生成した氷の刀。円にかかった全ての天地を氷結領域とする。第41章で益子の顔を斬り刻んだのもこれ。 元ネタは『BLEACH』の朽木ルキアが持つ斬魄刀「袖白雪」と『ビックリマン』の「ヴィーナス白雪」から。 武装セイバー 矢射子の扱う討魔師武具。真剣。『仮面ライダー響鬼』のパロディだが、見た目が『仮面ライダーカブト』に登場する仮面ライダーサソードの変身道具サソードゼクターに似ている上、キャストオフを行うなど、『仮面ライダーカブト』のパロディもある。 扱う者の精神力に比例して高等生物を鎧にできる(なお、精神的ショックを受けたまま「装甲」すると暴走状態となる)が、大抵の場合最も手近で、しかも場所柄に対応したとんでもない生物(例:ゴキブリ、毛虫など)ばかりが纏わり付くため、目の前の敵と生理的不快感との二重の闘いを強いられることになる。 翠の魔法 魔女である翠は、使う魔法も多種多彩だが、天性のトラブルメーカーである彼女の性格と相俟って、大抵ロクな事態にならない(元よりロクな効果のものは少ないが)。以下は詠唱された呪文の数々と、発現した効果の詳細。2つほどの例外を除き、ステッキなしでは使用不可能という制約がある。 マタイクマタイタ ジャンガリアン ジャンガリアンハムスターを大量に召喚、足下から這い上がらせる。実界到着早々、背後で屁をこいた真白木にムカついて使用。 元ネタは『魔法使いサリー』の魔法の呪文。 いやらしの風 風を発生させ、スカートをなびかせる。 うぅ〜ん♥プラズマパワーメーイクアーップ!! 魔法少女チャーマーグリーンに変身する…と言うよりは、本来の姿に戻る。全裸になる必要性は、特にない。 元ネタは『美少女戦士セーラームーン』で、月野うさぎが変身する時のかけ声。 ビュワッ! 両手人差し指と中指とでまぶたを拡げ、他者の心理状態を覗き見る事が出来る。血走った両眼を剥き出しにするので、傍から見ると大層気味が悪い。 元ネタは、かけ声がウルトラセブンでポーズはシュガシュガルーン。 アンノドロドーラ 顔が溶け崩れるかのような勢いで厚化粧を落とす。 元ネタは劇場アニメ『風の谷のナウシカ』にて巨神兵登場シーンの作画を担当した庵野秀明。 フゥ・ジーコチャーン 命中した相手をルパン脱ぎで全裸にする。由来は名前の通りルパンの台詞から。 ネガコロトカース フンコロガシを大量召喚。武装セイバー封じの対策にと唱えた。 逆さ読みすると「スカトロコガネ」。 ネームヤラナキャー 眠りの呪文。「ネームやらなきゃ」の意。 マラレロマラレロ ○○になあれ 変身(メタモルフォーゼ)の呪文。ステッキを使えば翠本人以外をも変身させることが可能。 1日1回なら変身したい人そっくりに変身できるが、2回目からはその分精度は落ちる。 元ネタは呪文が『姫ちゃんのリボン』で、ポーズは東方仗助。 ルクーサ ムマセンサリク 命中した相手の分身が、肛門から次々とひり出される。 元ネタは、『テニスの王子様』の分身ダブルスの使い手・菊丸英二の苗字を英訳+逆読みしたもの。 降り注ぎなさいったら降り注ぎなさ――――い!! 隕石の雨が天空より降り注ぐ。喫茶店内を地獄絵図に変えた太臓の分身たちを、一気に殲滅するために唱えた。 元ネタはTVアニメ版『コメットさん』に登場するライバルキャラクター・メテオさんの口癖。 プーワプワプー 命中した相手の脂肪分が、間近にいる者に転移する。 元ネタは『おジャ魔女どれみ』シリーズ、藤原はづきの魔法の呪文。 プールルンプルン カ―――メ―――ハ―――メハ――――!! 複数名ならんで特大気功波を撃つ…ように見せかけて、実際放っているのは翠だけな攻撃呪文。 元ネタは『おジャ魔女どれみ』シリーズ、瀬川おんぷの魔法の呪文と『ドラゴンボール』に登場する技「かめはめ波」。 チーピーゴンマ 女体化の呪文。読切作品『魔法少女しげはる』にも同名の呪文が存在。女性に対して使用すれば、部分がより強調される模様。 女性器の俗称を少しもじったものと乳房の俗称、ピーチの逆読み。 チイラナーナバ 男体化呪文。男に命中すれば男臭くなる。バナナ(サオ)+ライチ(その先)の逆読み。 スリーフ リーズ 命中した相手の、限定された一部分を『重く』する。 元ネタは『ジョジョの奇妙な冒険』第4部で広瀬康一のスタンド・「エコーズ ACT3」が使った「ACT3 FREEZE」。 鉄菱(てつびし) 矢射子×宏海(頭部だけ矢射子で首から下が宏海)が、うっかり“あること”を口走りかけた木嶋に見舞った変形の中高一本拳。急所への致命打こそ免れたものの、この一撃ですっとばされた木嶋クンは鼻骨骨折の大怪我を負ったという。 ゴンブトゼクター 間界アイテム。 悠が宏海に使わせた加速装置。本体は蝶の羽が生えたオッサンの姿で、装着者の後ろ(腰部分)から両腕を腰に巻きつかせ、右腕が反り上がり終わると共に『OH!YES!!』と言って装着完了する。クロックアップが可能で、使用すると超加速により空気摩擦で服が燃えてしまう(効果が切れると『クロックオーバー』)。英語で喋る。元ネタは『仮面ライダーカブト』の変身道具カブトゼクター。 焱術(パイロキネシス) 杉音が政略結婚をさせられる事を言い出せずにいた時、無意識に用いた技。もじもじした動きを繰り返すことで摩擦熱が生じ、服に火が点く。 真空の渦(しんくうのうず) 杉音が無意識に用いた技。太臓が自分の妻にならないかと持ちかけたのを謙遜し、両手を左右に振った際にその動きがあまりに高速だったため真空の渦ができ、太臓はおろか宏海をも切り裂いた。元ネタは『冒険王ビィト』でグリニデが用いた技、「怒号烈波」から。 アクア・ラグナ 卒業式で号泣した際に杉音が流したとてつもない量の涙。元ネタは『ONE PIECE』に出てきた超弩級の高潮のアクア・ラグナ。 神砂嵐(かみずなあらし) 例によって杉音が両手を左右に振った際に発生した超必殺技。杉音の能力が上がっていたために校舎の壁とリボンをズタズタにしてしまった。元ネタは『ジョジョの奇妙な冒険』第2部に登場したワムウの必殺技。 視界0竜巻(しかいラブハリケーン) 第38話初登場。『アイシールド21』の「デビルバットゴースト」の如く相手をすれ違い様に抜いて、それと同時にスピンを召喚して、相手の周囲をクルクル回りながら攻撃(?)させる。命名は悠。 カタークゼクター 宏海が討魔師から借りた加速装置。本体は蜻蛉の羽が生えた黒パンツ一丁男の姿で、装着者の胸元に逆さに張り付き、開いた足を閉じて『LooK at me!』と言って装着完了する。ゴンブトゼクターと同じくクロックアップが可能で、クロックオーバー後に服が燃えてしまうのも同様。着衣が何もない状態で加速すれば、火傷を負うことになる。 元ネタは『仮面ライダーカブト』に登場する仮面ライダーガタックの変身道具ガタックゼクター。 デビルバットゴースト 翠が太臓の前で使った技。元ネタは『アイシールド21』の「デビルバットゴースト」から。 UREY(ウリィ) 魔法使い用のゲーム機。元ネタは任天堂の「Wii」と『ジョジョの奇妙な冒険』のDIOの叫び声「WRYYYYY!!」(Part1連載初期は「UREYYYYY!!」と叫んでいた)で、形状はその『ジョジョ』に登場する「石仮面」(Part2・エイジャの赤石ハメ込み仕様)。 腸気持ちE 間界の胃腸薬。飲むとお腹がスッキリする…らしいのだが、ケースのデザインが男が鼻糞を飛ばしているようにしか見えないデザインで、しかも健康な者が服用するとさらにお腹がスッキリしすぎて大変なことに。元ネタは北島康介の流行語「チョー気持ちいい」より。 実界時計 間界で実界の時間を示す時計。太臓が実界に来た一昨年の夏頃(連載開始頃)から時間のズレを感じるようになった。
※この「太臓及びその他の人物の用いる技・道具」の解説は、「太臓もて王サーガ」の解説の一部です。
「太臓及びその他の人物の用いる技・道具」を含む「太臓もて王サーガ」の記事については、「太臓もて王サーガ」の概要を参照ください。
- 太臓及びその他の人物の用いる技道具のページへのリンク