連載初期とは? わかりやすく解説

連載初期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 08:02 UTC 版)

東大一直線」の記事における「連載初期」の解説

ある時「連載予定10回で終了したら、どげんするとです?」と聞いた所、担当編集堀内丸恵(彼も小林初期漫画に時々登場する)はバツが悪そうに「そりゃあ同じくらい面白漫画、また作るしかないんじゃないかな」と答えた世間知らず小林は、漫画家終身雇用制だと思っていたのだが、「連載打ち切られたら失業という事実を知った親戚連日かわるがわる押しかけ漫画家なんて馬鹿なことやめっとよ!」と大合唱されることとなり、背水の陣ムキになって熱筆。結局一直線』は大ヒットし、流行漫画家となった。難のあった画力週刊連載開始から2ヶ月ほどで、当時ギャグ漫画家としては標準レベルとなったデビュー当時はカラーページを描く際に使用する耐水インク存在知らなかった。『一直線連載当時、カラーページを描く時はまず墨汁ペン入れをし、その後ペン入れした線が滲まないよう神経研ぎ澄まし絵の具着色していた(小林曰く前衛的な手法」)。そのためカラーページを描くのを嫌がり同時期他の連載作家がカラーページで掲載していたのを見てどうやってインクをにじませずに描いているのだろう?」としきりに思っていた。スクリーントーンも、他の作家トーン貼る前の、指定記したものしか見たことが無かったので、指定だけ書けば印刷される思っており、ある時編集者から「先生!ちゃんと貼っ下さいよ」と泣きつかれたことで、初め知ったと言う当時小林は、髪がセミロングサングラスの入った大き目の眼鏡をかけ、キャッチフレーズ?は「漫画界さだまさし」。しかしギャグ漫画死線の中、ただでさえやせていた頬がもっとやせ、井上ひさしみたいと言われたのは、たまらなかったと語っている。

※この「連載初期」の解説は、「東大一直線」の解説の一部です。
「連載初期」を含む「東大一直線」の記事については、「東大一直線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連載初期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連載初期」の関連用語

連載初期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連載初期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東大一直線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS