連載作家・ライターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連載作家・ライターの意味・解説 

連載作家・ライター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 21:35 UTC 版)

Jam (自販機本)」の記事における「連載作家・ライター」の解説

蛭子能収えびす よしかず1947年10月21日 - ) 漫画家長崎県長崎市育ち。『月刊漫画ガロ1973年8月掲載入選作「パチンコ」でデビュー後数年間の沈黙経て高杉弾山崎春美依頼により『Jam4号掲載の「不確実性家族」で再デビューその後柄本明依頼劇団東京乾電池公演出演して以降マルチタレントとして数多くテレビ番組出演している。 渡辺和博わたなべ かずひろ愛称・ナベゾ、1950年2月26日 - 2007年2月6日青林堂月刊漫画ガロ3代目編集長漫画家広島県広島市出身。『ガロ編集部在籍時に同僚南伸坊と共に面白ければ漫画という表現囚われ誌面作り(=面白主義)を打ち出してガロ』の傾向大きく変えるその後著書金魂巻』(きんこんかん)で現代代表的職業31種に属す人々ライフスタイル服装行動などを金持ち貧乏人両極端分けて「㊎/ビ⃝」(まるきん まるび)とネーミングし、1984年第1回新語・流行語大賞流行語部門金賞受賞した本誌編集長高杉弾とは親交があり、高杉は「ナベゾとは死ぬまで友達だったよね」と後に語っている。2007年2月6日肝臓癌逝去享年56佐藤隆史(さとう たかし、1955年 - ) 香川県出身吉祥寺マイナー店主ピナコテカレコード主宰1979年3月30日解散した山崎春美大里俊晴浜野純によるパンクあるいは《驚異ハードロックバンドガセネタ」の2代目ドラマー。なお1979年から1980年にかけて佐藤主催していた吉祥寺マイナーコンサート企画うごめく気配・きず」「愛欲人民十時劇場」「剰余価値分解工場」は日本地下音楽史において今日に至るまで語り草となっている。本誌には『Jam6号から『HEAVEN8号まで吉祥寺マイナーに関する詳細瑣末な情報掲載したコラムマイナー通信」(後に「ディミニッシュ通信」に改題)を連載した1990年代後半以降表立った活動見られず、現在は消息不明となっている。 科伏(シナプス本名坂口卓也、1955年 - ) 『Jam』『HEAVEN』『宝島』『アマルガム』『ミュージック・マガジン』のライター大阪府出身大阪大学医学系研究科神経生理学専攻博士課程修了倉敷芸術科学大学生命科学部教授専攻生理学音楽知覚神経生理学記述において特異1970年代から現在までアメリカ西海岸の自由音楽共同体「LAFMS」(ロサンゼルス・フリー・ミュージック・ソサエティ)に関連する詳細な著述発表し続けている。東京在住園田佐登志と並ぶ日本地下音楽界生き字引存在山崎春美らのロックバンドガセネタ」の未発表音源40年間所蔵した坂本ナポリさかもと ナポリ本名同じ) 女性日本大学芸術学部文芸学科在学中高杉弾山崎春美知り合いJam』『HEAVEN』に「ナポリ夢日記」を連載する1980年音楽事務所就職して以降高杉と関係が途絶えたため『HEAVEN3号最後に連載打ち切られた。その後SPANK HAPPYマネージャー経て飲食店経営する。弟の坂本哲也角谷美知夫の「腐っていくテレパシーズ」元メンバーで『HEAVEN』にはイラスト寄稿している。 鈴木いづみすずき いづみ、1949年7月10日 - 1986年2月17日小説家静岡県出身ブロバリン98錠の過量服用によるオーバードーズ1978年9月9日急逝したサックス奏者阿部薫の妻。高杉弾山崎春美ロリータ順子モデルにした小説「ラブ・オブ・スピード」を執筆したことでも知られる(彼らをモデルにした小説は、文遊社から刊行されている『鈴木いづみコレクション3 SF集1 恋のサイケデリック!』に収録)。1986年2月17日自宅首吊り自殺36歳没。 ロリータ順子ロリータ じゅんこ本名篠崎順子1962年3月11日 - 1987年7月1日) 『HEAVEN』のライターオルタナティヴ・ロックバンドTACO」のボーカリスト山崎春美とは公私ともにパートナー存在で、TACO前身バンドガセネタ解散直接的な切っ掛け作ったといわれる山崎離別した後、夏風邪こじらせて自身持ち歌嘔吐中枢世界の源」の通り吐瀉物をのどに詰まらせ1987年7月1日急逝享年25歌手戸川純とは生前親交があり、大里俊晴七回忌ライブ「SHINDACO~死んだ子の齢だけは数えておかねばならない」(新宿ロフト2015年11月17日)でTACO楽曲演奏された際、ロリータ順子パート戸川歌った。 ※この他にも山崎春美寄稿した関係者リスト「X人名事典」では間章明石賢生赤田祐一赤塚不二夫阿木譲浅羽通明石井宏明、伊藤桂司稲木紫織、上杉清文遠藤道子岡部佳枝小野田重俊、角谷美知夫後藤繁雄桜木徹郎、末井昭鈴木伊豫園田佐登志武邑光裕天皇中村直也、ニシャコフスキー、野々村文宏橋本真人浜野純松岡正剛松本助六村松恒平安田邦也、山口百恵らの名前が列挙されている。

※この「連載作家・ライター」の解説は、「Jam (自販機本)」の解説の一部です。
「連載作家・ライター」を含む「Jam (自販機本)」の記事については、「Jam (自販機本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連載作家・ライター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連載作家・ライター」の関連用語

連載作家・ライターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連載作家・ライターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJam (自販機本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS