ゲマトリアとは? わかりやすく解説

ゲマトリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 13:02 UTC 版)

ゲマトリアヘブライ語: גימטריה‎、英語: Gematria)はヘブライ文字ヘブライ数字の法則に従って数値に変換し、単語や文章を数値として扱う手法。

神秘主義思想カバラでは、聖書の文章の持つ数値に神秘的な意味が隠されているとも考えられている[1]。日本では数秘術と訳されることもある。

ゲマトリアという単語は、ギリシア語幾何学を意味する γεωμετρίαGeometry)に由来すると考えられている。または、「γ」(ガンマ)がギリシア文字の3文字目であることから、「3」のギリシア語基数詞「τρία」(トリア)を組み合わせた γ τρίαGamma-Tria)に由来するとする説もある[2]

初期のユダヤ教の資料では、この用語はアバッシュのような他の計算や文字の操作を指すこともある[3]

歴史

ゲマトリアが最初に使われたと記録されているのは、紀元前8世紀のアッシリアの碑文である[4]。この碑文の中で、サルゴン2世は、"王は自分の名前の数字に合わせて、ホルサバードの城壁を16,283キュビトの長さに築いた "と述べている[5]

アルファベットを使って数字を表現する習慣は、ギリシャの都市ミレトスで生まれたため、ミレトス式として知られている[6][7]。アリストテレスは、サモスのピタゴラスによって紀元前6世紀に創設されたピタゴラスの伝統が、ゲマトリアの前身であるイソプセフィ を実践していたと記している[8][9]。ピタゴラスは、哲学者アナクシマンデル、アナクシメネス、歴史家ヘカタエウスと同時代人で、サモス島から海を隔てたミレトスに住んでいた[10]。ミレティアン・システムはアレクサンドロス大王の治世(紀元前336年~323年)に広まり、その後のヘレニズム時代には他の文化にも採用された。エジプトではプトレマイオス2世フィラデルフスの治世(紀元前284年~紀元前246年)に公式に採用された。

初期の聖書のテキストでは、数字はヘブライ数字を使って完全に記録されていた。ヘブライ文字を数字として使用した最初の証拠は、ヘレニズム時代後期の紀元前78年に現れる[11]

ゲマトリアはラビの文献でよく使われている。その一例として、ヘブライ語で「サタン」(השן)の数値は364であることから、サタンは贖罪の日に支配が終わるまでの364日間、イスラエルを迫害する力を持っていると言われ、この考えはヨマ20aやペスキト7aに登場する[12]

手順

ゲマトリアは次の手順で行う。ヘブライ語の単語を構成する各文字を数字に置き換える。各数字を足す。数字が等しい単語は同じ性質を持つとみなす。

ヘブライ文字と数字の対応

ソフィート sofit というのは単語の最後に文字が来たときに取る形である。

数価 字母 名称
1 א アレフ ʾalef
2 ב ベート bet
3 ג ギメル gimel
4 ד ダレット dalet
5 ה ヘー he
6 ו ヴァヴ vav
7 ז ザイン zayin
8 ח ヘット chet
9 ט テット tet
10 י ヨッド yod
20 כ カフ kaf
30 ל ラメッド lamed
40 מ メム mem
50 נ ヌン nun
60 ס サメフ samech
70 ע アイン ʿayin
80 פ ペー pe
90 צ ツァディー tsadi
100 ק クォフ kof
200 ר レーシュ resh
300 ש シン shin
400 ת タヴ tav
500 ך カフ・ソフィート
kaf sofit
600 ם メム・ソフィート
mem sofit
700 ן ヌン・ソフィート
nun sofit
800 ף ペー・ソフィート
pe sofit
900 ץ ツァディ・ソフィート
tsadi sofit

脚注

  1. ^ This and several other examples of the appearance of gematria are given in D.S. Russell. "Countdown: Arithmetic and Anagram in Early Biblical Interpretation". Expository Times 1993.
  2. ^ Klein, R. C.  (2014). Lashon Hakodesh: History, Holiness, & Hebrew: a Linguistic Journey from Eden to Israel. Mosaica Press. p. 158. ISBN 978-1-937887-36-0 
  3. ^ Sanhedrin 22a”. www.sefaria.org. 2024年11月7日閲覧。
  4. ^ ゲマトリア変換”. charactercalculator.com. 2024年11月7日閲覧。
  5. ^ Ancient records of Assyria and Babylonia”. lib.ugent.be. 2024年11月7日閲覧。
  6. ^ The Greek Qabalah: Alphabetical Mysticism And Numerology In The Ancient World”. idoc.pub. 2024年11月7日閲覧。
  7. ^ The Greek Qabalah: Alphabetical Mysticism and Numerology in the Ancient World”. libraryofrickandria.com. 2024年11月7日閲覧。
  8. ^ The local scripts of archaic Greece: a study of the origin of the greek alphabet and its development from the eighth to the fifth centuries B.C”. libcats.org. 2024年11月7日閲覧。
  9. ^ The Matrix of the Mystic: The Enclosure of Being in the Ikhwan as-Safa’ and Saadya Gaon’s Commentary on the Sefer Yezirah”. www.irannamag.com. 2024年11月7日閲覧。
  10. ^ Pythagoras: His Life, Teaching, and Influence”. muse.jhu.edu. 2024年11月7日閲覧。
  11. ^ Transfinite Life: Oskar Goldberg and the Vitalist Imagination”. experts.illinois.edu. 2024年11月7日閲覧。
  12. ^ Small Vessels”. thetrugmans.com. 2024年11月7日閲覧。

関連項目


ゲマトリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/15 13:15 UTC 版)

セリオン (セレマ)」の記事における「ゲマトリア」の解説

以下に示されるように、ゲマトリア的にはセリオン数価666であり、また、666太陽救世主関連付けられる数でもある。 セリオンTherion)を以下のようにヘブライ文字転写すると、 Tav, Resh, Yod, Vav, Nun400+200+10+6+50 = 666大いなる」を意味するギリシア語 Τὸ Μεγα Θηρίον (ト・メガ・テーリオン)を構成するギリシア文字数値化すると、 300+70+40+5+3+1+9+8+100+10+70+50 = 666 太陽惑星ソラト(Sorath) Samech, Vav, Resh, Tav60+6+200+400 = 666 太陽魔方陣神秘数 1+2+…+35+36 = 666 イエス御名Shem Yehoshuah) Shin, Mem, Yod, He, Shin, Vav, He : 300+40+10+5+300+6+5 = 666

※この「ゲマトリア」の解説は、「セリオン (セレマ)」の解説の一部です。
「ゲマトリア」を含む「セリオン (セレマ)」の記事については、「セリオン (セレマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲマトリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲマトリア」の関連用語

ゲマトリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲマトリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲマトリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセリオン (セレマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS