仮面ライダーイクサの専用ビークルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仮面ライダーイクサの専用ビークルの意味・解説 

仮面ライダーイクサの専用ビークル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:56 UTC 版)

仮面ライダーキバの登場仮面ライダー」の記事における「仮面ライダーイクサの専用ビークル」の解説

2008年におけるファンガイアの王(キング)である登太牙が、ヘビの力を宿した人工生命体サガークの力を借りて太古のサガの鎧をまとった姿。その力は、キング使命である「人類の進化寄与する者の排除」と、同族謀反者の処刑用いられる変身に際しては、魔皇力の高まり呼応して太牙の顔にステンドグラス状の模様が浮かぶ。この点は仮面ライダーキバ同様だが、キバ場合模様出現タイミング一定であるのに対しサガ場合はサガークの力を借りた後に模様現れることが基本であるものの、ときにはサガークを手にする前に模様が浮かぶことがあった。これは、太牙が魔皇力を使いこなす才能恵まれているためと思われるサガの頭には、魔皇力を増幅させる魔石ファングストーンで作られ王冠キングスクラウンがあり、この鎧がキング専用であることを示している。額の中央はめこまれた魔皇石(紅)は最初に発見された魔皇石で、「禁断の実」と呼ばれる。その周り取り囲むエターナルグラスはファンガイア体組織酷似しステンドグラス状のパワーグラスで、装着者の生命危機陥ったときは蓄えていた魔皇力を放出して助け機能がある。仮面サガ・ペルソナに設けられ複眼ダークレンズの色は青い。 インナースーツドランメイルは黒龍ガオーラ・ドランの表皮作られており、手足取り巻く鎖デュナミスカテナは装着者の力を抑制するではなく運動能力を数倍に高める。肩のバロッキングアーマーなど随所にファングストーン製の装甲まとっているが、襟状の防具バイパーカラーは内側にルシファーゴールドを蒸着したルシファーメタル製で、不可視のバリアー、シャドウベールを展開して上半身保護している。胸部のステンドグラス防具エターナルラングの機能は、頭部のエターナルグラスに同じ。その中央位置する漆黒の魔皇石は、歴代キング受け継いできた最も貴重な魔皇石とされ、これ1つ仮面ライダーキバ エンペラーフォーム胸部にある3つの魔皇石の力に匹敵するという。 「運命の鎧」の異名を持つサガの鎧は、ナイトポーンによって造り出されキングのための鎧の中で最も古く15世紀ごろファンガイア他種族への侵攻始めた際に用いられたものであるゴブリン族との死闘臨んだ初代キングは、この鎧をまとってファンガイア軍を率い相手根絶した伝えられている。 『仮面ライダーキバ』3号ライダー制作にあたっては、吸血鬼狼男といった「モンスター軍団」を凌駕できるような強いモチーフ求められすべてのミステリー源流ともいえる「宇宙」がコンセプト取り上げられた。そして本作品がテーマひとつとしている「音楽」と「宇宙」との組み合わせで「円盤」というモチーフ連想されディスクジョッキーターンテーブル盤面スクラッチするようなギミック変身ベルト考案された。こうして円盤状の生物「サガーク」がデザインされたが、東映側はしゃべるキャラクターとすることを拒否した作品内キャラクター要素をキバットに集中させるためと、同時期に放映されていた『炎神戦隊ゴーオンジャー』で「炎神」というキャラクター大勢しゃべっていたので、差別化を必要としたためである。 サガークに日本語をしゃべらせないよう東映から求められたうえ、当初コンセプトであった宇宙」も作品そぐわないことが判明したため、デザインチームは軌道修正図った円盤型バックルヘビの頭に見立て、それに取り付けるベルト部分ヘビ胴体尻尾とするギミック発案したのである。ところがこのギミックは、安全面コスト双方問題玩具化不可であったため、実現はしなかった。結局サガークは、「古代語をしゃべる謎の浮遊生命体」という奇抜なキャラクターとなった変身ベルトデザイン迷走し一方で3号ライダー本体デザインスムーズに進行した1号ライダーキバ」が人間ファンガイアハーフ2号ライダーイクサ」が人間なのだから、3号ライダーファンガイアとなることは自然な流れであった阿部統ヨーロッパ出張ついでに宮殿教会などの古い建築物見学してきており、そこへサガークからは「ヘビ」、ファンガイア怪人からは「ステンドグラス」の要素もらい受ける形でデザインを手がけた。仮面ライダーサガのバロッキングアーマーなどに三角形意匠見られるのはヨーロッパ建築屋根の形状イメージしたためで、キングスクラウンの造形同様のコンセプト基づいており、本来は王冠表現したわけではなかった。デュナミスカテナはヘビの骨がモチーフ。ダークレンズはファンガイアの吸命牙を意識した形状になっている。耳の部分S字になっているのは、Snakeヘビ)の頭文字である。 ツール ファンガイアの王のために作り出されたダークキバの鎧を、キバットバットII世の力を借りてキングまとった姿。「闇のキバ」とも呼ばれるダークキバの鎧は、サガの鎧よりも強大な力を求めたファンガイア族技術の粋を凝らした物で、当時レジェンドルガ族との戦いで劣勢に追い込まれていたファンガイア軍はこの鎧の完成によって一気戦局ひっくり返すことができたという。このときの装着者は1986年キング同一人物で、以後他種族相手にその猛威振るい1986年においてはガルル、ドッガ、バッシャー封印している。 しかし、紅音也と親密になった真夜からクイーンの力を剥奪したキング酷薄さに、キバットバットII世が疑問覚えて離反し、鎧を音也与えてしまう。音也3度わたってダークキバの鎧を装着してキング挑んだが、本来ならばファンガイアの王にしか扱えない鎧を人間の身でまとった代償大きく、ついに命を落とすことになったその後、鎧はしばらく真夜の手中にあったが、2008年登太牙が真夜から強奪し、太牙が味わってきた苦しみ認めたキバットバットII世が変身能力授けた。 ダークキバへの変身に際しては、魔皇力の制御長けたキバット族のキバットバットII世による助力必須となる。キバットバットII世がアクティブファングを変身者の手突き立ててアクティブフォースを注入すると、噛みつかれた者の魔皇力が活性化し、顔にステンドグラス状の模様が浮かぶ。そして腰に出現したベルトバックル部にキバットバットII世が収まるとともに鎧が装着され変身完了する。なお、普通の人間であればキバットバットII世に噛みつかれた時点即死するため、それを3度も耐えた音也並外れた体力精神力持ち主であったことがわかる。 ダークキバの頭部にはパワー安定翼ゼノンスタビライザーがあり、魔皇力を拡散して脳への負担軽減している。インナースーツサタンメイルは1200歳に達したガオーラ・ドランの革から作られており、防御力仮面ライダーキバのドランメイルよりも3倍高い。全身装甲ブラッディアーマーは、二度と精製できないとまで言われる奇跡金属ブラッディストーンでできており、要所抑制剤ダークネスタールを塗布した帯スタビライズシャドーを設けることで、鎧自体備わった強大な魔皇力の冷却図っている。同じくダークネスタールが塗られた胸のダークネスブレストには、エンペラーキバの鎧と同様の魔皇石「宙」「」「地」が埋め込まれているが、石の純度はこちらのほうが上回っている。背面のマントダークネスベールはあらゆる物理兵器攻撃無効化するほか、振るうことで闇の刃を放つともできる『仮面ライダーキバ』終盤の展開についてスタッフ間で議論交わされていたころ、音也最終的に命を落とすことになる原因必要になり、「人間着てならない鎧」であるダークキバが設定された。作中での最終ボス的な扱いとするため、主人公対峙したときに見劣りないようデザインキバ エンペラーフォームバリエーションとなった主人公仮面ライダーカラーバリエーション『仮面ライダー龍騎』仮面ライダーリュウガ以来たびたび登場してきたが、基本フォームではなく強化フォームカラーバリエーションはこのダークキバが初である。全身赤黒い彩色は、多く種族邪魔者葬ってきて血に染まったキバイメージしており、単なる色替えにならないように腰の横も赤くしてエンペラーフォーム差別化している。また、赤い体の中映えるように、複眼青緑のような微妙な色使いになっているボディ構造エンペラーフォームとほぼ同一であるため飛翔態デザインされたが、設定上はファンガイア他種族ハーフなければ飛翔態には変身できないので、登場はしていないフエッスル ダークキバはベルト左右ホルダーフエッスル3本ずつ携帯している。 各フエッスル形状仮面ライダーキバの物と同一だが、本体金色になっており、それぞれの意匠カラーリング若干異なっている。ウエイクアップフエッスル 右腰にある、必殺技発動する黒のフエッスルドランフエッスル 右腰にある、キャッスルドランを召喚する白のフエッスル劇中では未使用ブロンフエッスル 右腰にある、ブロン召喚する茶色フエッスル劇中では未使用デザイン画には「無数のブロンミサイルを発射すると書かれているシールドッガフエッスル 左腰にある、他種族封印用の紫のフエッスルシールバッシャーフエッスル 左腰にある、他種族封印用の緑のフエッスルシールガルルフエッスル 左腰にある、他種族封印用の青のフエッスル。 かつての戦いでは対レジェンドルガ用のシールフエッスルが携行されており、その力で仮面ライダーアーク封印したという。 必殺技 キバットバットII世がウエイクアップフエッスルを吹く回数によって別種の技を発動するダークネスヘルクラッシュウエイクアップ1」で発動する全身の魔皇力を腕に集中させて衝撃波放つパンチ繰り出す破壊力は65t。 キングスバーストエンドウエイクアップ2」で発動する全身の魔皇力を脚先に集中させてキック繰り出す破壊力は180t。 キングスワールドエンドウエイクアップ3」で発動する全身の魔皇力を体の中心に集中させて繰り出す捨て身の技。劇中未使用。 対レジェンドルガ戦でキング使用したときは、ほぼすべてのレジェンドルガを死滅させたものの、同時に多くファンガイア同胞巻き添えにしたうえで戦場を灰に変えてしまった。ダークキバの鎧を作ったナイトポーンはこの結果恐怖し、ウエイクアップ3を封印して安全に運用できる「黄金キバの鎧」の開発取り掛かることになったスネーキングデスブレイク 太牙が変身した最終話使用。ジャコーダーで敵を吊り上げ、魔皇力を送り込んで撃破する結界 キバの紋章出現させて敵を磔にする。

※この「仮面ライダーイクサの専用ビークル」の解説は、「仮面ライダーキバの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「仮面ライダーイクサの専用ビークル」を含む「仮面ライダーキバの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダーキバの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仮面ライダーイクサの専用ビークル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮面ライダーイクサの専用ビークル」の関連用語

仮面ライダーイクサの専用ビークルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮面ライダーイクサの専用ビークルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーキバの登場仮面ライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS