ぜ
「せ」の濁音。歯茎の有声破擦子音[dz]と母音[e]とから成る音節。[dze]
[補説] 清音「せ」に対する濁音としては、本来、歯茎の有声摩擦子音[z]と母音[e]とから成る音節[ze]が相当するが、現代共通語では一般に[dze]と発音する。しかし、[ze]とも発音し、両者は音韻としては区別されない。古くは[ʒe](あるいは[dʒe][dze])であったかともいわれる。室町時代末には[ʒe]であったが、近世以降[ze]からさらに[dze]に変じた。
ぜ
[終助]《終助詞「ぞ」に終助詞「え」の付いた「ぞえ」の音変化》活用語の終止形に付く。
1 親しみを込めて軽く念を押す意を表す。「一服しよう—」「うまくいった—」「明日までに頼んだ—」
2 相手を脅したり、高慢に見下して注意を喚起したりする意を表す。「どうなっても知らない—」「つまらんことは言わないほうがいい—」
ぜ【▽前】
ぜ【是】
ぜ【是】
ゼ
ゼ
ぜ
(ゼ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 02:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年4月)
( |
平仮名 | |
---|---|
文字 |
ぜ
|
字源 | せに濁点 |
JIS X 0213 | 1-4-28 |
Unicode | U+305C |
片仮名 | |
文字 |
ゼ
|
字源 | セに濁点 |
JIS X 0213 | 1-5-28 |
Unicode | U+30BC |
言語 | |
言語 | ja |
ローマ字 | |
ヘボン式 | ZE |
訓令式 | ZE |
JIS X 4063 | ze |
発音 | |
IPA | ze̞ |
種別 | |
音 | 濁音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五十音と撥音
濁点つき
半濁点つき
|
ぜ、ゼは、仮名のひとつであり、せ、セに濁点をつけた文字である。日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。
音韻
現代標準語の音韻: 1子音と1母音「え」から成る音。いったん舌を上歯茎に付けて、離すときに、狭い隙間を作って摩擦した音を出す有声音(有声歯茎破擦音)、すなわち「つ」の子音の有声音。または、舌の先を上歯茎に近づけて、隙間から声を摩擦させて通すときに出る有声音(有声歯茎摩擦音)、つまり「す」の子音の有声音である。語頭に現れる場合は前者、母音にはさまれた場合は後者であることが多いが、それら二つの「ぜ」の発音は、一般に日本語の話者にはほとんど聞き分けられず、意味上の差異はない。
ぜ に関わる諸事項
- 「ぜ」は日本語で強調をする終助詞として使用される。主に男性が用いる。「ぞ」と「え」の組み合わせが語源である。
関連項目
ゼ
「ゼ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女のプレゼンテーションはよく準備されていてしかもかなり説得力があった
- 私は彼に何のプレゼントも買っていない
- 収斂化粧水,アストリンゼント
- 彼女は韓国を経由してロサンゼルスに行った
- オフィスのみんなが彼女へのプレゼントのためにお金を出し合った
- 彼女にプレゼントを選んであげた
- 女の子は「目を閉じて,パパ」と言って誕生プレゼントを渡した
- ロサンゼルスの日本人街
- ロサンゼルスはサンフランシスコの南,もっと正確に言えば南東にある
- 私の生徒はロサンゼルスをディズニーランドと結びつけて考える
- ゼウス信仰
- ロサンゼルスからサンフランシスコまでの距離はどれくらいですか
- 彼は来るたびに私たちにプレゼントを持ってきてくれた
- ディーゼルエンジン
- すばらしい誕生日プレゼントをありがとう.それはまさに私が欲しかったものです
- プレゼントの交換は楽しいものです
- 冷蔵庫にゼリーを入れ,固まるまで待ちなさい
- オレンジゼリー
- 来週,サンフランシスコからロサンゼルスへ小旅行をすることになっている
- モーゼの律法
- >> 「ゼ」を含む用語の索引
- ゼのページへのリンク