よ・む【読む/詠む】
読み方:よむ
[動マ五(四)]
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。「子供に本を—・んでやる」「経を—・む」
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。「小説を—・む」「グラフから業績を—・む」
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。「手の内を—・む」「来春の流行を—・む」
4 (「訓む」とも書く)字音を訓で表す。漢字を訓読する。「春をはると—・む」
5 数をかぞえる。「票を—・む」「さばを—・む」
6 (ふつう「詠む」と書く)詩歌を作る。「歌を—・む」「秋の風物を—・む」
[可能] よめる
[下接句] 行間を読む・鯖(さば)を読む・鼻毛を読む・腹を読む・睫(まつげ)を読まれる・眉(まゆ)を読む・眉毛を読まれる・門前の小僧習わぬ経を読む
廉
姓 | 読み方 |
---|---|
廉 | よむ |
よむ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 14:49 UTC 版)
よむ | |
---|---|
プロフィール | |
生年月日 | ????年10月3日 |
職業 | イラストレーター、漫画家 |
活動期間 | 2015年 - |
代表作 | 『よむタイツ palette』 |
公式サイト | よむ (@y_o_m_y_o_m) / Twitter |
よむ(10月3日[1] - )は、日本のイラストレーター、漫画家[2]。
人物
主にタイツを履いた女性のフェティシズムをテーマにしたイラストを発表している。
2015年10月に成人向け雑誌『COMIC高』Vol.6(茜新社)の「金木犀の思ひ出」[3]で商業誌デビュー[2]。同人誌として発表した『よむタイツ』がSNSを中心に話題となり、2019年に『みるタイツ』としてWebアニメ化された[4]。
2020年9月に初の商業画集『Paint it, Black』を刊行した。
Twitter上で不定期に漫画『がんばれ同期ちゃん』を連載している。
作品リスト
イラスト集
- 『よむタイツ palette』 (2019年10月25日発売[5]、ワニブックス、ISBN 978-4-8470-9846-8)、モデルのあまつ様がよむのイラストを再現した写真集
- 『Paint it, Black - よむ画集』 (2020年9月28日発売[6]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-8236-0078-4)
監修
- 『くろタイツ』 (2018年8月31日発売[7]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-8148-0113-8)、イラストも提供
- 『くろタイツDEEP』 (2019年4月30日発売[8]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-8148-0177-0)、イラストも提供
- 『くろタイツWIDE』 (2020年4月6日発売[9]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-8236-0043-2)、イラストも提供
- 『くろバニー』 (2020年12月28日発売[10]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-8236-0131-6)、イラストも提供
- 『くろタイツEXTRA』 (2021年5月31日発売[11]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-82360-182-8)、イラストも提供
イラスト担当
- 『憧れの女教師とイチャエロできちゃうアンソロジーコミック』 (2020年6月27日発売[12]、一迅社〈REXコミックス〉、 ISBN 978-4-7580-6875-8)、カバーイラスト
- 『しまパン』 (2020年11月30日発売[13]、ジーオーティー〈GRAPHICTION BOOKS〉、 ISBN 978-4-82360-107-1)
- 『厳しい女上司が高校生に戻ったら俺にデレデレする理由〜両片思いのやり直し高校生生活〜』 (2020年 - 、SBクリエイティブ〈GA文庫〉、著:徳山銀次郎)
漫画
- 単行本
- 単行本未収録
- 金木犀の思ひ出 (COMIC高 Vol.6、2015年10月)[3]
- 思春期テンプレチュア (COMIC高 2017年1月号)[14]
- ピンナップ漫画 (COMIC高 2017年9月号)[15]
- 今さらですが、幼なじみを好きになってしまいました [16]
アニメ
その他
- 『ラブタイツ』 (2020年、アツギ) 企画[17][18][19]
- 『ご注文はうさぎですか? BLOOM』 (2020年、第8話エンドイラスト)
- 『先輩がうざい後輩の話』 (2021年、第1話エンドイラスト)
- 『月曜日のたわわ2』 (2021年、第9話エンドイラスト)
- 『がんばれ同期ちゃん』 (2021年、第12話エンドイラスト)
- 『プリマドール』 (2022年、第9話エンドイラスト)
脚注
出典
- ^ “2018年10月1日 午後2時04分のツイート(よむ@y_o_m_y_o_m)”. Twitter. 2022年3月25日閲覧。
- ^ a b ABOUT | よむ書店 - ウェイバックマシン(2017年12月17日アーカイブ分)
- ^ a b “COMIC 高 Vol.6”. 茜新社. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “イラストレーター よむ、フェチズム溢れる初画集を刊行「内容ほぼタイツ」”. KAI-YOU.net. 2020年10月8日閲覧。
- ^ “よむタイツ palette(著:よむ/あまつ様)”. ワニブックス. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “Paint it, Black”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “くろタイツ”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “くろタイツDEEP”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “くろタイツWIDE”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “くろバニー”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “くろタイツEXTRA”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “憧れの女教師とイチャエロできちゃうアンソロジーコミック”. 一迅社. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “しまパン”. GOT COMICS. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “COMIC 高 2017年1月号”. 茜新社. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “COMIC 高 2017年9月号”. 茜新社. 2022年3月25日閲覧。
- ^ “今さらですが、幼なじみを好きになってしまいました (@sa_ra_na_mi) / X”. Twitter. 2024年2月23日閲覧。
- ^ アツギ (2020年11月2日). “@ATSUGI_jp 2020年11月1日 午後3:21(UTC、日本時間2020年11月2日 午前0:21)のツイート”. Twitter. 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
- ^ よむ (2020年11月9日). “Twitter @y_o_m_y_o_m”. Twitter. 2020年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
- ^ よむ (2020年11月7日). “@y_o_m_y_o_m 2020年11月7日 午後11:21(日本時間)のツイート”. Twitter. 2020年12月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
- よむ (@y_o_m_y_o_m) - X(旧Twitter)
- よむ - pixiv
- よむ (@y_o_m_y_o_m) - Instagram
- イラストレーター「よむ」WEBサイト - ウェイバックマシン(2021年11月7日アーカイブ分)
- よむ (@y_o_m_y_o_m@pawoo.net) - Pawoo - ウェイバックマシン(2020年11月29日アーカイブ分)
よむ
出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 07:55 UTC 版)
動詞
- 【読む】文字や文章を見て、その内容を理解する。
- 【読む】文字や文章を声に出す。音読。
- 【読む】読影する。解読する。
- 心電図を読む。
- 【読む】推測する。
- 【読む】(将棋・囲碁などの論理ゲームで)先の展開を論理的に検討する。
- 【読む】数を数える。測定する。
- 【詠む】詩歌、特に短歌や俳句を作る。
- 【訓む】漢字に、その文字が表す意味を持つ和語を当てる。
活用
翻訳
- アイスランド語: lesa (is)
- アイヌ語: nukar (ain)
- アイルランド語: léigh (ga)
- アストゥリアス語: lleer (ast)
- アフリカーンス語: lees (af)
- アムハラ語: ማንበብ (am) (manbäb)
- アラビア語: قرأ (ar) (qara'a)
- アルメニア語: կարդալ (hy) (kardal), ընթերցել (hy) (ënt’erc’el)
- イタリア語: leggere (it)
- イディッシュ語: לייענען (yi) (leyenen)
- イド語: lektar (io)
- インドネシア語: baca (id)
- ウェールズ語: darllen (cy)
- ヴォラピュク: reidön (vo)
- ウクライナ語: читати (uk) (čytáty)
- ウルドゥー語: پڑھنا (ur) (paṛhnā)
- 英語: read, peruse, see, dip into
- エストニア語: lugema (et), vaata (et)
- エスペラント: legi (eo)
- オック語: legir (oc), legi (oc)
- オランダ語: lezen (nl)
- カタルーニャ語: llegir (ca)
- ガリシア語: ler (gl)
- 北サーミ語: කියවනවා (si)
- クメール語: មើល (km) (merl), អាន (km) (ān)
- グリーンランド語: atuarpoq (kl)
- グルジア語: კითხვა (ka) (kit‘xva)
- クルド語: (クルマンジー) xwendin (ku), xwandin (ku)、(ソラニー) خوێندن (ku) (xwÊndin)
- サンスクリット: पठ् (sa) (path)
- roa-jer: liéthe
- スウェーデン語: läsa (sv)
- スコットランド・ゲール語: leugh (gd)
- スペイン語: leer (es)
- スロヴァキア語: čítať (sk)
- スロヴェニア語: brati (sl)
- スワヒリ語: soma (sw)
- セルビア・クロアチア語: читати (sh)(ローマ字: čitati (sh))
- ソト語: bala (st)
- タイ語: อ่าน (th) (ān)
- タガログ語: bumasa (tl), basahin (tl)
- チェコ語: číst (cs)
- 中国語: 讀 (cmn), 读 (cmn) (dú), 看 (cmn) (kàn)
- 朝鮮語: 읽다 (ko) (ikta)
- テルグ語: చదువు (te)
- デンマーク語: læse (da)
- ドイツ語: lesen (de)
- トルコ語: okumak (tr)
- ナヴァホ語: ółtaʼ
- ナワトル語: pōhua (nah)
- 西フリジア語: lêze (fy)
- ノルウェー語: lese (no)
- バスク語: erakurri (eu), leitu (eu)
- ハンガリー語: olvas (hu), elolvas (hu)
- ピエモンテ語: lese
- ビルマ語: ဖတ် (my) (hpat)
- ヒンディー語: पढ़ना (hi) (paṛhnā)
- フィジー語: wilika (fj)
- フィンランド語: lukea (fi)
- フェロー語: lesa (fo)
- フランス語: lire (fr)
- ブルガリア語: чета (bg) (četá) (未完了相), прочета (bg) (prochetá) (完了相), прочитам (bg) (pročitam) (未完了相)
- ブルトン語: lenn (br)
- ベトナム語: đọc (vi)
- ヘブライ語: קרא (he) (kará)
- ベラルーシ語: чытаць (be) (čytác’)
- ペルシア語: خواندن (fa) (xândan)
- ベンガル語: পড়া (bn)
- ポーランド語: czytać (pl)
- ポルトガル語: ler (pt)
- マオリ語: rīti (mi)
- マケドニア語: чита (mk) (čitá)
- マラーティー語: पठ् (mr) (path)
- マラヤーラム語: വായിക്കുക (ml), വായന (ml)
- マルタ語: qara (mt)
- マレー語: baca (ms)
- マン島語: lhaih (gv)
- モンゴル語: унших (mn) (únših)
- ラーオ語: ອ່ານ (lo) ('aan)
- ラテン語: legere (la)
- ラトヴィア語: lasīt (lv)
- リトアニア語: skaityti (lt)
- ルーマニア語: citi (ro), lectura (ro)
- ルクセンブルク語: liesen (lb)
- ロシア語: читать (ru) (čitát’) (未完了相), прочитать (ru) (pročitát’) (完了相)
語義5
籀
籒
詠
詠 |
読
讀
讀
「よむ」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「よむ」を含む用語の索引
- よむのページへのリンク