とうじょう‐ひでき〔トウデウ‐〕【東条英機】
東条英機 とうじょう ひでき
東京生まれ。陸軍軍人、政治家。父は陸軍軍人東条英教。陸軍士官学校、陸軍大学校を卒業。昭和12年(1937)関東軍参謀長、翌年陸軍次官となり、能吏ぶりを発揮して「かみそり東条」といわれる。航空総監兼航空本部長を経て、15年(1940)第2次、第3次近衛内閣の陸相。16年(1941)近衛文麿に代わって首相に就任し、陸相、内相を兼任した。対米英戦での初期の作戦成功を背景に、17年(1942)立候補者推薦制度による翼賛選挙を行う。それにより議会は形骸化し、独裁的な戦時体制が強化された。19年(1944)2月参謀総長を兼務したが、戦局の悪化に伴い重臣内部の批判が高まり、7月には内閣総辞職となった。敗戦後、自殺を図ったが失敗。極東国際軍事裁判でA級戦犯として絞首刑となった。
キーワード | 陸軍軍人, 政治家, 首相 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
東条英機
東条 英機 (とうじょう ひでき)
1884〜1948 (明治17年〜昭和23年) |
【軍人・政治家】 カミソリと言われた頭脳で、戦時下の日本を独裁的に統制。戦争犯罪人として刑死。 |
昭和期の軍人・政治家。東京都出身。陸軍士官学校(一七期)・陸軍大学校卒。満州事変頃から統制派の有力メンバーとして頭角を現し、アメリカとの開戦を主張。第二・三次近衛内閣では陸相を務め、1941年(昭和16)10月現役陸相のまま組閣し、対米英開戦を決定、日本は太平洋戦争に突入した。国内の戦時動員体制を強化し、参謀総長も併任したが、44年7月サイパン島陥落を機に総辞職。敗戦後、戦争犯罪人として極東国際軍事裁判でA級戦犯として有罪の判決をうけ絞首刑となった。 |
年(和暦) |
||
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 5才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 10才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 19才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 20才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 23才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 26才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 34才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 39才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 44才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 48才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 52才 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 | 57才 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 | 61才 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 | 62才 |
・寺田 寅彦 | 1878年〜1935年 (明治11年〜昭和10年) | +6 |
・大河内 正敏 | 1878年〜1952年 (明治11年〜昭和27年) | +6 |
・吉田 茂 | 1878年〜1967年 (明治11年〜昭和42年) | +6 |
・有島 武郎 | 1878年〜1923年 (明治11年〜大正12年) | +6 |
・鏑木 清方 | 1878年〜1972年 (明治11年〜昭和47年) | +6 |
・永井 荷風 | 1879年〜1959年 (明治12年〜昭和34年) | +5 |
・大正天皇 | 1879年〜1926年 (明治12年〜昭和元年) | +5 |
・市川 左団次二世 | 1880年〜1940年 (明治13年〜昭和15年) | +4 |
・石井 柏亭 | 1882年〜1958年 (明治15年〜昭和33年) | +2 |
・福原 信三 | 1883年〜1948年 (明治16年〜昭和23年) | +1 |
・高村 光太郎 | 1883年〜1956年 (明治16年〜昭和31年) | +1 |
・鳩山 一郎 | 1883年〜1959年 (明治16年〜昭和34年) | +1 |
・石橋 湛山 | 1884年〜1973年 (明治17年〜昭和48年) | 0 |
・安田 靫彦 | 1884年〜1978年 (明治17年〜昭和53年) | 0 |
・三浦 環 | 1884年〜1946年 (明治17年〜昭和21年) | 0 |
・武者小路 実篤 | 1885年〜1976年 (明治18年〜昭和51年) | -1 |
・平塚 らいてう | 1886年〜1971年 (明治19年〜昭和46年) | -2 |
・山田 耕筰 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -2 |
・谷崎 潤一郎 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -2 |
・松旭斎 天勝 | 1886年〜1944年 (明治19年〜昭和19年) | -2 |
・柳 宗悦 | 1889年〜1961年 (明治22年〜昭和36年) | -5 |
・古今亭 志ん生 | 1890年〜1973年 (明治23年〜昭和48年) | -6 |
・山川 菊栄 | 1890年〜1980年 (明治23年〜昭和55年) | -6 |
- とうじょうひできのページへのリンク