廢墟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > > 廢墟の意味・解説 

はい‐きょ【廃×墟】

読み方:はいきょ

建物市街などの、荒れはてた跡。「—と化した街」


廃墟

作者筒井康隆

収載図書座敷ぼっこ
出版社出版芸術社
刊行年月1994.4
シリーズ名ふしぎ文学館


廃墟

作者海老沢泰久

収載図書廃墟
出版社福武書店
刊行年月1994.11


廃墟

作者乱橋

収載図書アインシュタインになれなかった男
出版社文芸社
刊行年月2000.10


廃墟

作者一原有徳

収載図書クライン・ブルーの石―一原有徳山行小説集
出版社現代企画室
刊行年月2001.6


廃墟

作者リン・A.ヴェナブル

収載図書地球の静止する日
出版社角川書店
刊行年月2008.11
シリーズ名角川文庫


廃墟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 09:00 UTC 版)

廃墟(はいきょ、廃虚とも、英語:Ruins、ドイツ語:Ruine)とは、建物集落都市鉄道等の施設が長期間使われず、荒廃した状態になっているものを指す。


注釈

  1. ^ たとえば江戸時代上田秋成の『雨月物語』「浅茅が宿」のススキやツタに覆われていた廃屋。また松尾芭蕉が詠んだ俳句「夏草やつわものどもが夢のあと」。

出典

  1. ^ モヘンジョダロなど。ユネスコ・アジア文化センター『モヘンジョダロ インダス文明の廃墟』1983年11月。
  2. ^ 廃墟 朽ちゆく美しさ「聖地」マヤカン 観光資源に朝日新聞』朝刊2021年5月2日(文化面)2021年8月9日閲覧
  3. ^ 朽ち果てていく廃虚の美しさに着目「変わる廃墟展2019」(2019年3月29日)2021年8月9日閲覧
  4. ^ 化女沼レジャーランド宮城県)など。 【列島をあるく】廃墟は遺産 朽ちゆく魅力/元遊園地「聖地」ツアー人気/閉鎖ホテル 住民の力で文化財に『朝日新聞』朝刊2021年8月3日(2021年8月9日閲覧)
  5. ^ a b 田中真知『美しいをさがす旅にでよう』<地球のカタチ> 白水社 2009年、ISBN 9784560031971 pp.42-44.
  6. ^ 無法地帯になった廃墟ビル 大麻事件で家宅捜索、違法風俗店営業も <仙台・ホテル木町解体(上)>”. 河北新報オンラインニュース (2021年7月8日). 2021年7月9日閲覧。
  7. ^ オリンピック会場は荒廃してしまう?遺産として活用できる?【ひでたけのやじうま好奇心】 ニッポン放送、2017年7月25日
  8. ^ 廃墟となったオリンピック会場のギャラリー ハフポスト、2013年7月13日
  9. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年4月16日). “仙台駅前再開発にドンキ名乗り 3年手つかずにようやくメド”. SankeiBiz. 2021年7月9日閲覧。[リンク切れ]
  10. ^ 「旧そごう柏」本館跡地、柏市が購入意向 三井不動産と交渉へ 市長表明「駅前緑豊かな空間に」”. 千葉日報 (2023年6月4日). 2023年11月24日閲覧。
  11. ^ 解体すれば8億円 「廃虚」維持に年300万円 宙に浮く図書館跡”. 毎日新聞. 2023年11月14日閲覧。
  12. ^ ヘレナ国際ホテル”. いわきフィルム・コミッション協議会. 2021年8月28日閲覧。
  13. ^ ヘレナリゾートいわき ロケーション - ホテルやスタジアムなどのシーンの撮影ロケ地 | 福島いわき市”. helena-international.jp. 2021年8月28日閲覧。
  14. ^ ホテル計画とん挫で「幽霊ビル」爆破解体 琵琶湖岸の廃墟跡、生物棲みつく|まいどなニュース”. まいどなニュース (2019年10月21日). 2023年9月10日閲覧。
  15. ^ 讀賣新聞』2006年8月30日西部朝刊福岡32頁「『心霊ホテル』30年越し解体」
  16. ^ A 30-Photo Tour of the Abandoned North Brother IslandCurbed, September 4, 2012
  17. ^ 巨大モール「LCワールド本巣」廃墟っぷりが大注目 残ったのは「タマネギ無人販売」 J-CASTニュース(2016年9月12日)
  18. ^ 生ける廃墟モール「ピエリ守山」の行く末は? 店舗ついにヒトケタ、今後は「何も定まってない」 J-CASTニュース、2013年9月24日
  19. ^ 萱野浦のショッピングセンター「パワーセンター大津」がとうとうカラッポに。最後まで残っていた2店は移転するみたい おおつうしん(2016年4月1日)
  20. ^ 「世界最大の商店街」は今やゴーストタウン、不動産バブルのツケ 中国 CNN(2013年3月10日17:40 JST)



廃墟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:02 UTC 版)

坪野鉱泉」の記事における「廃墟」の解説

ホテル1980年昭和55年)に倒産し1993年平成5年)までに隣接する施設解体されたが、ホテル本体そのまま放置されて廃墟となった以後はこの建物のみを指して坪野鉱泉」と称されることも多い。

※この「廃墟」の解説は、「坪野鉱泉」の解説の一部です。
「廃墟」を含む「坪野鉱泉」の記事については、「坪野鉱泉」の概要を参照ください。


廃墟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 06:55 UTC 版)

THE 地球防衛軍」の記事における「廃墟」の解説

予めほとんどのビル破壊され市街地1最終決戦雰囲気演出するためか、特に終盤ミッションでは頻繁に登場する逆に序盤はほとんど登場しない)。ビル数える程しか残っておらず、非常に見晴らし良い反面、敵の侵攻妨害するものがほとんど無く結果的に接近早いため迅速な撃破求められる。また移動中、特に逃げることに夢中になっている際はビル瓦礫に足を捕られやすい。

※この「廃墟」の解説は、「THE 地球防衛軍」の解説の一部です。
「廃墟」を含む「THE 地球防衛軍」の記事については、「THE 地球防衛軍」の概要を参照ください。


廃墟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:35 UTC 版)

マーセナリーズ」の記事における「廃墟」の解説

北部地域にある中国軍駐屯している地帯難民収容地帯であるが、中国政府難民殺到恐れて封鎖し立ち入り禁止区域指定された。収容施設のような建造物多く見られる破壊されたものが大多数警備が厳重で、中国兵多く巡回している。

※この「廃墟」の解説は、「マーセナリーズ」の解説の一部です。
「廃墟」を含む「マーセナリーズ」の記事については、「マーセナリーズ」の概要を参照ください。


廃墟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/24 14:36 UTC 版)

チャコ文化国立歴史公園」の記事における「廃墟」の解説

グレート・ハウスは、チャコ・キャニオン建築物信仰をよく表している祭祀センターであった。グレート・ハウスの形は、何世紀もの時間をかけて発展していったにもかかわらず幾つかの主要な特徴は、変わらず保たれてきた。特筆すべきなのはグレート・ハウスは、周囲弧状になって高く張り出す構造があるということである。チャコ・キャニオン遺跡平均して200上の部屋構成されるが、なかには700達す部屋をもつものがある。それぞれの部屋は、丈夫に造られており、アナサジ期に先行する時期建てられたものは高い壁をもっている。チャコ・キャニオン遺跡はよく設計されており、大部分ないし外側の袖になる円弧状の部分は、段々に造られていったというより一気建設されている。チャコ・キャニオンの家は一般的に南向きになっており密封され部屋ないし高い壁囲まれ中庭(プラザ)部分をもっている。複数階に及ぶ構築物はたいてい4階5階建ての高さで建てられており、一階にある部屋直接プラザ面している。各階層の部屋集まりは段々状に積み重ねられプエブロ後ろ部分が最も高くなっている。部屋はしばし一つ組み合わせになっており、正面部屋後ろ貯蔵用用いられたと思われる部屋よりも大きくなっている。 キヴァとして知られる儀礼的な空間プエブロにある部屋の数に比例して造られている。平均する小さなキヴァは、29部屋につき一つ造られその大きさは、直径3.5mから6.6mくらいである。小さなキヴァを造る分の部屋集まり9つ分ごとに一つ特大サイズのグレート・キヴァが造られる。グレート・キヴァには直径22mに達するものもみられるチャコ・キャニオンみられるすべてのキヴァは、入口に向かう通路入口の上楣石リンテル)があるといった建築的特徴がある。建物の壁の種類単純さ複雑さみられるものの、一義的にはグレート・ハウスの壁は部分表面きれいに仕上げられ部分とで構成されている。壁同士隙間部分には荒石充填される。荒石建物の壁の部分でも使われている。建物の壁は小さな砂岩のかけらを土で塗り込めた薄い層で覆われている。壁の表面使われた石で特徴的な文様作られることがある全ての壁について考えてみるとチャコ・キャニオン建物には、113kmも離れた山地から人力20本を超えるような多量針葉樹木材が必要とされたと考えられる大規模でかつ細部まで精密に設計されているような遺跡は、チャコ・キャニオンでは、1030年前後になってから初め出現するチャコ・キャニオン人々は、天体動き幾何学的な配列建物の外観意識するとともに独特な公共建築物で構成される古代都市造りあげていた。研究者チャコ・キャニオンにある遺跡相対的に少な人口しかなく一定の年ごと行われる行事とか儀礼のために一時的により大きな集団が集まることによってできたと考えている。つまり、10000人くらいがくらせる施設があったが、実際に常時暮らしていたのは2000人ほどで、そういった特別な行事儀式が行われるときに用いられ宿泊施設であった。より小さな遺跡は、明らかに居住性に関して特徴がありチャコ・キャニオンの中や周囲にあるグレート・ハウスの近く散在している。チャコ・キャニオン自体白道沿っており、チャコ・キャニオン集落位置天文学的な意味からその配置考えられたと思われるもしそうでないとしたら、チャコ・キャニオンにあるいくつかの重要な建物配列の意味解明しやすくなる。この時期前後広義プエブロ人先祖であるアナサジ社会では人口の増加建設活動盛んになった。10世紀通じてチャコ・キャニオン建築技術は、周辺地域徐々に伝播ていった1115年までにチャコ・キャニオン建築的特徴をもった集落サン・ファン盆地65,000km2にわたって少なくとも70ヶ所つくられた。研究者中にはそういった集落みられる建物機能について本来のグレート・ハウスといっていいくらい大きなものがあることを議論している。グレート・ハウスを思わせるいくつかの建物は、農村社会超える段階のものであって交易をおこなう場所か祭祀センターのような機能をもっていたのかもしれないチャコ・キャニオン周辺168,000km2に分布している30ヶ所の遺跡チャコ・キャニオン中心部や他の集落と6ヶ所のチャコ道路網で互いに結び付いている。97kmにわたって直線に近いチャコ道路システムあるようチャコ道路システム測量おこなわれ精緻設計され造られたと思われるチャコ道路システムの特徴は、9m近い幅でカリーチという岩塩含んだ沖積層潰して路床にしているという特徴みられる。土を突き固めた法面や石を用いて、どきおり低い壁が造られ、それが道路境界になっているチャコ道路網は、必要に応じて急斜面に石の階段や岩の斜面スロープにした通路築いて崖などの多く障害物迂回してつくられるチャコ道路網のすべての機能は、現在わからない部分があるにもかかわらず考古学者であるHarold S.Gladwinは、ナバホ信じている言い伝えによるとアナサジ遠方から材木を運ぶのに道路用いたといい、考古学者Neil Juddもそれとよく似た仮説提唱している。

※この「廃墟」の解説は、「チャコ文化国立歴史公園」の解説の一部です。
「廃墟」を含む「チャコ文化国立歴史公園」の記事については、「チャコ文化国立歴史公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廢墟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

廃墟

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:20 UTC 版)

名詞

廃 墟はいきょ

  1. 使われなくなった建物市街荒れ果てた跡。

表記


「 廃墟」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



廢墟と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廢墟」の関連用語

廢墟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廢墟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廃墟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの坪野鉱泉 (改訂履歴)、THE 地球防衛軍 (改訂履歴)、マーセナリーズ (改訂履歴)、チャコ文化国立歴史公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの廃墟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS