四月とは? わかりやすく解説

し‐がつ〔‐グワツ〕【四月】

読み方:しがつ

一年4番目の月。卯月(うづき)。《 春》「妹の嫁ぎて—永かりき/草田男


四月

作者キャサリン・ノエル

収載図書アメリカ新進作家傑作選 2003
出版社DHC
刊行年月2004.5


四月

読み方:ウズキ(uzuki)

陰暦四月の異名

季節

分類 時候


四月

読み方:シガツ(shigatsu)

一年四番目の月

季節

分類 時候


4月

(四月 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 22:02 UTC 版)

ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より4月

4月(しがつ)は、グレゴリオ暦の第4のに当たり、30日間ある。

日本では、旧暦4月卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目がであることから「卯月」とする説や、の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。

日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入学式入社式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。

電話口などでは7月(しちがつ)と聞き間違えやすいので、電話口の対応者が「『よんがつ』ですか?」と聞き返すのがセオリーとなっている。

北海道アイヌ語旭川方言では、4月を「雪を溶かす月」を意味するウパㇱルレチュㇷ゚(アイヌ語: upas rure cup)と呼ぶ[1]

英語での月名 Aprilラテン語Aprilisウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテエトルリアApru より)に捧げられた月。

異名

  • いんげつ(陰月)
  • うえつき(植月)
  • うづき(卯月)
  • うのはなづき(卯花月)
  • けんげつ(乾月)
  • けんしげつ(建巳月)
  • このはとりづき(木葉採月)
  • ちんげつ(鎮月)
  • なつはづき(夏初月)
  • ばくしゅう(麦秋)
  • はなのこりづき(花残月)
  • もうか(孟夏)

4月の年中行事

4月に行われるスポーツ

4月がテーマの楽曲

その他

脚注

  1. ^ 《ことばからみたアイヌ文化と自然2》アイヌ文化における時間使用 高橋 靖以(北海道大学アイヌ・先住民研究センター博士研究員=特別寄稿) 月刊シロㇿ
  2. ^ エイプリルフールとは? 由来や「嘘は午前中だけルール」の噂の真相”. ALL About 暮らし (2025年2月16日). 2025年4月27日閲覧。

関連項目

2025年 4月卯月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12



四月

出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 10:02 UTC 版)

名詞

 (しがつ)

  1. 一年の中の四番目の月。夏の季語

発音(?)

し↘がつ

関連語

類義語
日本語月名
1 一月 2 二月 3 三月 4 四月 5 五月 6 六月 7 七月 8 八月 9 九月 10 十月 11 十一月 12 十二月

翻訳


「四月」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四月」の関連用語

四月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの四月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS