四月朔日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 四月朔日の意味・解説 

わた‐ぬき【綿抜き】

読み方:わたぬき

綿入れの綿を抜いて袷(あわせ)にすること。また、その袷。《 夏》

《「四月朔日」とも書く》綿入れから袷に衣替えをすること。また、それが行われる陰暦4月1日のこと。《 夏》


四月朔日

名字 読み方
四月朔日わたぬき→つぼみ
四月朔日つぼみ→わたぬき
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

四月朔日

読み方
四月朔日つぼみ
四月朔日わたぬき
四月朔日わたぬぎ

四月一日

(四月朔日 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 05:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

4月1日(しがつ ついたち)

  • 暦における4月の第1日目。

四月一日(わたぬき)・四月朔日(わたぬき・わたぬぎ・つぼみ)

  • 日本人の。かつては、冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いていた。ここから、「四月朔日(四月一日)」と書いて「わたぬき」と読む姓が存在する。「四月朔日」は、北海道や富山県に多く[1]、「四月一日」は稀少。
  • 四月朔日義昭(わたぬき よしあき)- ギタリスト。
  • 四月一日君尋英語版(わたぬき きみひろ)- 漫画『XXXHOLiC』(ホリック)の主人公。
  • 四月一日八月一日(わたぬきほづみ) - 漫画家、うたたねひろゆきの旧ペンネーム。

関連項目

出典

  1. ^ 「四月朔日」さんの名字の由来、語源、分布。 - 日本姓氏語源辞典・人名力” (日本語). 日本姓氏語源辞典. 2020年5月12日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四月朔日」の関連用語

四月朔日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四月朔日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四月一日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS