うたたねひろゆきとは? わかりやすく解説

うたたねひろゆき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 00:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

うたたね ひろゆき1966年6月15日 - )は、日本の男性漫画家イラストレーター、同人作家。新潟県長岡市出身。妻は同じく漫画家の蘭宮涼宇宙作家クラブ会員。

略歴

10代の頃から漫画を投稿し始めるも、漫画家になる気はなかった。大学卒業後は就職し、友人の同人誌の手伝いをする。これがきっかけで、漫画の仕事の依頼が来るようになった[1]

初期は成人誌で活動していたが、作品集『COUNT DOWN』刊行後は青年誌に活動の場を移している。青年誌での作品は、『セラフィック・フェザー』や『天獄』など。デビュー以来、少女の肢体をエロティックに描く作家として評価されている。

また、人気同人サークル「UROBOROS」を主宰し、成人向け同人誌を多数執筆していることでも知られる。オタクを自認しており、掲載誌の近況コメントなども、自身の参加した同人誌即売会フィギュアなどの話題が多い。

コンプティーク』(角川書店)で「リスティス」を連載していた当時はわたぬきほづみペンネームを使用していたが、『電撃王』(アスキー・メディアワークス)へ移籍した後は、うたたねひろゆき名義に統一。名義変更の際には、「わたぬきほづみ失踪」のジョーク記事が誌面に掲載された。[2]

ペンネームの「うたたねひろゆき」「わたぬきほづみ」はそれぞれ漢字で「一二三四五」「四月一日八月一日」と書き、当初は漢字の表記を用いていた。初作品集『COUNT DOWN』の表題は「一二三四五」→「5・4・3・2・1」→「カウントダウン」の連想で付けられている。近年、目の焦点が合いにくくなる眼病を患い、ペン入れ自体が難しくなり、作品数を絞ってはいるが、その美しい筆致は健在である。

影響を受けたイラストレーターに安彦良和いのまたむつみを挙げている[3]

作品リスト

漫画

アニメ

イラスト

ゲーム

その他

関連項目

脚注

  1. ^ 美術手帖「マンガテクニック」季刊03号、p.30
  2. ^ 電撃王 1993年2月号 『LYTHTIS PREVIEW』巻末p.24-27
  3. ^ 美術手帖「マンガテクニック」季刊03号、p.30-31




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うたたねひろゆき」の関連用語

うたたねひろゆきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うたたねひろゆきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうたたねひろゆき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS