さべあのまとは? わかりやすく解説

さべあのま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 23:03 UTC 版)

さべあ のま1956年 - )は、日本の女性漫画家イラストレーター

略歴

大阪府に生まれ、東京に育つ。高校時代から同人活動を始め、同人誌『楽書館』などに作品を発表。 1978年『Peke』(みのり書房)に掲載された「帰郷」で商業誌デビュー。1980年代の「ニューウェーブ」作家の一人と目された。

代表作に『モト子せんせいの場合』(1988年にTBS系『ドラマ23』にてテレビドラマ化された[1])、『ライトブルーペイジ』など。 『月刊おひさま』(小学館)連載の『スージーちゃんとマービー』は1999年にNHK教育にてアニメ化されている[2]

近年はおもにイラストレーターとして活動。

漫画家・イラストレーターの高野文子とはデビュー前から親交があり、デビュー初期には同じく『楽書館』で活動していた高野と互いの絵柄の類似が指摘されていた。 実際にお互いの原稿を手伝っていたこともあるという(おしぐちたかし『漫画魂』より)。さべあの『はにほへといろは』巻末には高野との対談形式のイラストエッセイが収録されている。

作品リスト

  • 「ライトブルーペイジ」
  • 「モト子せんせいの場合」
  • 「地球の午后三時」
  • 「さべあのま キラキラヒカルYume」
  • 「はにほへといろは」
  • 「さべあぶらんど」
  • 「ネバーランド物語」
  • 「ギジェット」
  • 「マービー」
  • 「懐しい贈りもの」
  • 「スージーちゃんとマービー」

単行本

脚注

  1. ^ モト子せんせいの場合 - ドラマ詳細データ”. テレビドラマデータベース. 2022年10月2日閲覧。
  2. ^ スージーちゃんとマービー - アニメ詳細データ”. テレビドラマデータベース. 2022年10月2日閲覧。

外部リンク


さべあのま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 05:34 UTC 版)

坂口尚」の記事における「さべあのま」の解説

『ライトブルーペイジ』(奇想天外社)のカバー見返し坂口推薦文寄せた

※この「さべあのま」の解説は、「坂口尚」の解説の一部です。
「さべあのま」を含む「坂口尚」の記事については、「坂口尚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さべあのま」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さべあのま」の関連用語

さべあのまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さべあのまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさべあのま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの坂口尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS