スプリントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > レース > スプリントの意味・解説 

splint

別表記:スプリント

「splint」の意味・「splint」とは

「splint」は、医療用語として一般的に使用される単語である。具体的には、骨折捻挫などの怪我をした部位固定しさらなる損傷から保護するための装置を指す。木材金属プラスチックなど様々な素材から作られ形状患部合わせて多種多様である。

「splint」の発音・読み方

「splint」の発音は、国際音声記号IPA)で表記すると /splɪnt/ となる。これをカタカナ表記にすると「スプリント」となる。日本人発音する際には、「スプリント」と読むことが一般的である。

「splint」の定義を英語で解説

A 'splint' is a device used in medicine to immobilize a fractured or dislocated body part to prevent further injury. It can be made from various materials such as wood, metal, or plastic and comes in a variety of shapes to fit the injured area.

「splint」の類語

「splint」の類語としては、'brace', 'cast', 'bandage'などがある。これらはいずれも、体の一部固定し保護するための装置材料を指す言葉である。

「splint」に関連する用語・表現

「splint」に関連する用語としては、'fracture', 'dislocation', 'immobilize'などがある。これらはいずれも、骨折脱臼固定といった、怪我治療関連する言葉である。

「splint」の例文

1. He broke his arm and had to wear a splint.(彼は腕を折り、スプリントを装着しなければならなかった。)
2. The doctor applied a splint to the patient's fractured leg.(医者患者骨折した足にスプリントを適用した。)
3. She used a splint to immobilize her injured wrist.(彼女は怪我をした手首固定するためにスプリントを使用した。)
4. The splint helped to protect the injured area from further damage.(スプリントはさらなる損傷から怪我をした部位保護するのに役立った。)
5. He removed the splint after his bone had healed.(彼は骨が治った後、スプリントを外した。)
6. The nurse adjusted the splint to make it more comfortable for the patient.(看護師患者快適に感じるようにスプリントを調整した。)
7. The splint was made of plastic and was molded to fit her arm.(スプリントはプラスチック製で、彼女の腕に合うように成形されていた。)
8. The splint provided support and stability to the injured ankle.(スプリントは怪我をした足首支持力安定性提供した。)
9. He was instructed to keep the splint on for six weeks.(彼は6週間スプリントをつけておくよう指示された。)
10. The use of a splint can help to reduce pain and swelling.(スプリントの使用痛み腫れ軽減するのに役立つ。)

sprint

別表記:スプリント

「sprint」とは・「sprint」の意味

「sprint」は英語で、「短距離全力で走ること」を意味する言葉である。競技としての短距離走や、日常生活での短時間での急ぎ足など、さまざまな状況使用されるまた、比喩的に使われ短期間集中して取り組むプロジェクトタスクを指すことがある

「sprint」の発音・読み方

「sprint」の発音は、スプリントと読む。アクセントは「ス」に置かれ母音短く発音されるまた、「p」と「r」の音が連続するため、日本語話者には発音難し場合があるが、練習重ねることで正確な発音身につく

「sprint」の語源・由来

「sprint」の語源は、古英語の「sprintan」であり、「跳ぶ」という意味があるその後中英語経て現代英語の「sprint」になった現代英語では、短距離全力で走ることを指す言葉として定着している。

「sprint」を含む英熟語・英語表現

「run a sprint」とは

run a sprint」は、「短距離全力で走る」という意味である。スポーツ競技運動の文脈でよく使われる表現で、短距離走選手や、練習中の人全力で走る様子を表す。

「sprint」に関連する用語の解説

「sprint(it用語)」とは

IT用語としての「sprint」は、アジャイル開発手法であるスクラムにおいて、短期間行われる開発サイクルを指す。通常2週間から4週間の期間で設定されその間開発チーム目標とする機能改善達成することを目指す

「sprint試験」とは

「sprint試験」とは、短距離走競技行われる試験のことである。通常100m200m400mの距離で行われ選手たち最高速度を出すことを目指す短距離走は、選手速さ瞬発力試される競技である。

「sprint(英語総合問題集)」とは

「sprint」は、英語学習者向けの総合問題集タイトルとしても使用されることがある短期間集中して英語力向上させることを目指す学習者向けてリーディングリスニングライティングスピーキングなど、英語の4技能総合的に学ぶことができる教材である。

「splind」とは

「splind」とは、「sprint」とは異な言葉であり、意味も異なる。ただし、「splind」という単語一般的ではなく文脈によっては「sprint」とのタイプミスである可能性があるため、注意が必要である。

「sprint」の使い方・例文

1. He won the 100-meter sprint.(彼は100メートル短距離走優勝した。)
2. She sprinted to catch the bus.(彼女はバスに間に合うように全力走った。)
3. The project was completed in a two-week sprint.(プロジェクト2週間のスプリントで完了した。)
4. The athlete is training for the upcoming sprint competition.(その選手今後短距離走競技向けてトレーニングしている。)
5. The development team finished the sprint ahead of schedule.(開発チームはスプリントを予定より早く終えた。)
6. He sprinted across the finish line.(彼はゴールライン全力駆け抜けた。)
7. The sprinter broke the world record.(その短距離走選手世界記録破った。)
8. The students are using the ""Sprint"" workbook to improve their English skills.(生徒たちは「スプリント」の問題集使って英語力を向上させている。)
9. The team is preparing for the next sprint in the development process.(チーム開発プロセス次のスプリントに向けて準備をしている。)
10. She sprinted up the stairs to reach the top floor.(彼女は最上階にたどり着くために階段全力駆け上がった。)

スプリント【sprint】

読み方:すぷりんと

短距離全力力走あるいは力泳すること。

陸上水上競技スピードスケートなどで、短距離競走

自転車競技一種二人選手トラックを2周または3周して着順競うもの。最後200メートルに至るまでの作戦その後スピード勝敗が決まる。


スプリント

読み方すぷりんと
別名:バイトガード,ナイトガード,シーネ,咬合副子,バイトプレート,マウスピース,アプリアンス

 スプリントとは、顎関節症などの治療用いられる口の中に入れプラスチック装置。その機能異なりますが、ボクサーマウスピース小さくたような形を想像する理解しやすいです多く種類があり、スタビライゼーション型が世界的に使われています。本邦では、スプリント・マウスピース・シーネ・アプリアンス・オクルーザルプレートなどいろいろな名前でよばれてます。スプリント治療が、顎関節症症状効果があるとの質の高いエビデンス存在しますが、腰痛頭痛肩こりアレルギーなどの慢性疾患治癒するという質の高いエビデンスは、存在しません。


スプリント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 14:57 UTC 版)

スプリント

sprint

splint

  • 骨折などで使用される添え木や医療用硬化型ギプスの名称。 →「シーネ」(副木)を参照。

スプリント(男女共通)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 05:27 UTC 版)

全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の記事における「スプリント(男女共通)」の解説

1日目・2日目ともに500m・1000mを滑り、その合計得点を争う。

※この「スプリント(男女共通)」の解説は、「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の解説の一部です。
「スプリント(男女共通)」を含む「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の記事については、「全日本ジュニアスピードスケート選手権大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スプリント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

スプリント

出典:『Wiktionary』 (2021/08/23 12:56 UTC 版)

語源1

英語 sprint

発音

名詞

スプリント

  1. (陸上競技) 短距離走
  2. (水泳) 短距離競泳
  3. (自転車競技) 二人競い、250mのトラックを3週して着順競う競技

関連語

語源2

英語 splint

名詞

スプリント

  1. (医学) 損傷箇所固定する装具添え木。また歯科マウスピース一種

「スプリント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スプリントと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリント」の関連用語

スプリントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2025 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全日本ジュニアスピードスケート選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのスプリント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS