HPSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 感染症の種類 > HPSの意味・解説 

ハンタウイルス肺症候群

【英】:Hantavirus Pulmonary Syndrome,HPS

ハンタウイルスによる感染症日本注目されたのは1970 年代半ばから各地医学系動物実験施設においてラット取扱い者の間に不明熱患者相次いで発生した時で、当時病因不明であった1984 年まで発生続き合計127 例、うち1例死亡)。それに先立ち1960 年代大阪梅田居住環境の悪い地区において、不明熱発生報告されていた(119 例うち2 例死亡)。さらに先の大戦前に中国ソ連邦国境流れアムール川流域流行があり、また旧日本軍中国東北部進駐した際に不明熱遭遇し、「流行性出血熱」として報告された。その後朝鮮戦争のときに国連軍のあいだに約3,200 例の不明熱報告され大い注目された。韓国高麗大学らが、1976 年流行地のアカネズミApodemus)から病因ウイルス初め分離しアカネズミ捕獲した場所の川の名をとって、ハンタン(Hantaan)ウイルス命名した。上にあげた疾病はハンタンウイルスの仲間起因するもので、腎症候を伴う出血熱をおこすので腎症候性出血熱HFRS, Hemorrhagic fever with renal syndrome)と統一して呼ぶこととなった我が国では、1982 年感染研北大獣医学部により札幌医科大学ラットから原因ウイルス国内初め分離された。その後の研究進展に伴いブニヤウイルス科5 番目の新しい属としてハンタ(hanta)ウイルス属と命名されのである米国においてはガイデユセックらによりハタネズミMicrotus)のあいだにウイルス保有されていることが示されたが、動物学者などに抗体保有認められたもののヒト対す病原性不明であったため、あまり問題視されていなかった。ところが1993 年米国南西部肺水腫を伴う急性の呼吸困難による死亡がナバホインディアンのあいだで複数報告された。腎症候伴わず急性の呼吸器症状示し50%が死亡するという疾病出現したが、これがはじめて問題化したHPS の発生であったその後1995年から、南米からもHPS 発生報告続々とでている。


疫 学
ブニヤウイルス科ウイルスの多くのものは節足動物媒介性であるが(クリミア・コンゴ出血熱ウイルスダニ媒介)、ハンタウイルスネズミ媒介性であるのが特徴的である。多くは、新鮮な糞または乾燥した糞、尿中からエアロゾルとしてウイルス吸い込むことにより感染するネズミ咬傷ネズミ触れたものを介して鼻、目または口を触れることでもおこる。
HFRS起こすハンタウイルスユーラシア大陸広く分布している。主要なものは朝鮮半島中国北部から中部及び極東ロシアみられるセスジアカネズミ(Apodemus agrarius)を宿主とするハンタンウイルスである。中国ではおよそ年間数万人、ロシアでは数千人、韓国数百人の規模での患者がでている。広く世界的にドブネズミRattus norvegicus)に保有されているのはソウルSeoulウイルスであり、日本では1984 年実験室感染患者の後はでていない我が国港湾地区ドブネズミ今日においてもウイルス保有している。それによる患者発生報告はでていない注意する必要がある

ハンタウイルス肺症候群

シカディアマウス、 (Peromyscus maniculatus) National Audubon Society, Field Guide to North American Mammals

画像クリックする拡大図見られます。

 当初問題となった米国南西部のHPS ウイルスはシンノンブル(Sin Nombreウイルスで、これを保有するネズミシカディアマウス、(Peromyscus maniculatus)である。このネズミ北米大陸広く分布しているポピュラーな種で、生息数も多い。人家にはいりやすい性質がある。他にコットンラット等、かなりのネズミ種のあいだに保有されている(表1)。
米国のHPS は、1993 年から1997 年6 月までに28州で164報告された。米国南西部のフォーコーナー(4 州が接するのは唯一これらの州のみ)の州ではニューメキシコ2 9 例、アリゾナ22 例、コロラド11例、ユタ10であった平均年齢36 歳男性99 例、121 例が白人38 例がアメリカインディアンであった致死率47%と極めて高い死亡であった1993 年から2000 年3 月までの累積では238 例で、平均年齢37 歳男性144 例、183 例が白人49 例がアメリカインディアンで、致死率42%であった回顧的調査から少なくも1959 年にはすでに発生していたと考えられる
カナダではアルバータ主として西部多く発生している。1994 年から1999 年32 例があり、うち12 例(38%)死亡した平均年齢39 歳男性19 例(60%)である。1995 年に、南米アルゼンチン29 例のHPS が報告された。1996 年春に18 例の報告があった。病原性はシンノンブルウイルスと同様に強かった。シンノンブルウイルスとはウイルス学的な違いがあり、アンデスウイルスと呼ぶようになったチリウイルスもアンデスウイルスである。他に、ブラジルパラグアイウルグアイボリビアおよび中米パナマ報告されている。これまで少なくとも、アルゼンチン191例、ウルグアイ15 例、チリ70 例、パラグアイ34 例、ブラジル12 例の報告がある。
HFRS北米のHPS のハンタウイルス感染症ではヒトからヒトへの感染起こらない考えられている。ところが1996 年9 月南部アルゼンチンケースでは住民訪問者18 例と、患者と関わったが当地訪れていない2 例のHPS が発生し死亡率50%であったネズミとの接触考えられず、患者と関わったケースヒトからヒトへの感染起こった例である。ウイルス学的証拠も示され重要な問題となったその後終息し再発生は起こっていないが、今後引き続き注意要する点である。

病原体
ブニヤウイルス科ハンタウイルス属ウイルスよる。RNA ウイルスでマイナスの1本鎖で3分節である。80‐120nmの球形粒子エンベロープ有する
ウイルス宿主との関係強く同一種のネズミ特定のウイルス保持されている。米国南西部のシカネズミによるHPS ウイルス当初フォーコーナーウイルスあるいはムエルトキャニオンウイルスと呼ばれたが、すぐにシンノンブルウイルスと呼ぶこととなった。コットンラットによるHPSウイルスはブラッククリークキャナルウイルスである。アルゼンチンのライスラットによるHPS ウイルスはアンデスウイルスと呼ばれる表1)。


臨床症状
頻呼吸頻脈、下背部疼痛肺の両側間質性の浸潤による呼吸困難特徴的である。始め症状風邪症状似ており、咳や38 度から40 度の発熱がある。症状急速に進行し呼吸困難となる。入院時に見られる臨床症状として発熱筋痛悪寒がほぼみられ、嘔気嘔吐下痢および倦怠がよくみられ、他に短呼吸、めまい、関節痛背痛胸痛腹痛発汗および咳そうがみられ、まれに鼻漏咽喉痛がある。潜伏期一般的には2 週間である。


病原診断
HPS ウイルス対すIgM,IgG 抗体酵素抗体法間接蛍光抗体法により測定する組織免疫化学手法用いて組織中に存在するウイルス抗原検出するRT‐ PCR により遺伝子断片遺伝子配列調べる。ネズミ捕獲サンプリングエアロゾール対策立て実施する病原体取扱いバイオセーフティレベルBSL)3または4となる。
診断にあたっては、ネズミとの接触あったかどうかを必ず聞く

治療・予防
HPS 患者の治療には早期集中治療必須で、早期換気が必要である。ICU 搬送中などにおいては酸素低下を防がなければならない酸素飽和体液バランスおよび血圧注意深くモニターする必要がある
ウイルスの自然宿主ネズミであるので、ネズミとの接触を断つことが予防上のポイントとなる。多くは、新鮮な糞または乾燥した糞、尿または唾液吸い込むことにより感染するネズミ咬傷ネズミ触れたものを介して鼻、目または口を触れることでも感染はおこる。したがって、尿や糞で汚染されたほこりや食物をさける。食べ物保管にはをする。家及び周囲清潔にネズミの巣をつくらせないようにする。しばらく使わないネズミ汚染され小屋等の掃除には注意要するキャンプ等のアウトドア活動ではネズミ対策考える。なお本ウイルスヒト昆虫ペットまたは家畜を介して伝播することはない。
日本にはシカネズミの仲間生息していない。ラット宿主とするソウルウイルスは海外から日本持ちこまれたと考えられている。同様にHPS ウイルスについても持ちこまれる可能性否定できない極めて低いと思われるしかしながら、HPS ウイルス感染症念頭におくべきである。南北アメリカ大陸発生地域出かける場合はHPS についての現地情報チェックし、特にネズミとの接触について十分に注意する必要があるパナマ発生においてはカーニバル中止する措置がとられ、ネズミへの接触をさけるよう注意促した

発生動向調査について
報告のあった米国、カナダ等の地域で現在でもひき続き発生みられる本年2月中旬になって中米パナマ新たに発生しており、9 例中3例が死亡している。終息向かっているがまだ発生がある。しかしながら南北アメリカ大陸以外では依然として報告がない。
米国では本年発生があり、1993 年から本年5月までの累積は、ニューメキシコ41例、アリゾナ27例、コロラド18例、ユタ12例をはじめカリフォルニア26例、ワシントン21 例など31 州で250となっている。これら発生状況前述1997 年6月までの内容とほぼ同じであった


感染症法における取り扱い2003年11月施行感染症法改正に伴い更新
ハンタウイルス肺症候群は4類感染症定められており、診断した医師直ち保健所届け出る報告のための基準以下の通りとなっている。
診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下のいずれか方法によって病原体診断血清学診断なされたもの
病原体検出
 例 ウイルスの分離など
病原体遺伝子検出
 例 PCR 法など
病原体対す抗体検出
 例 免疫蛍光法ELISA法でのIgMIgG検出など

国立感染症研究所バイオセーフテイ管理室  杉山和良)



このページでは「感染症の種類」からHPSを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からHPSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からHPSを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HPS」の関連用語

HPSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HPSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS