非ライセンス品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非ライセンス品の意味・解説 

非ライセンス品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:36 UTC 版)

ネオジオ」の記事における「非ライセンス品」の解説

MVSコンバーター 業務用であるMVS版の専用カートリッジ家庭用ネオジオROMカセット版の本体使用することが可能になる変換機器である。 最初にコンバーター家庭用本体カセット差込口に差し、そのコンバーターの上にMVS版のカートリッジを差す構造となっている。 なお、家庭用本体にはBIOSバイオス)が搭載されており、これには日本向け米国英語圏)向け・欧州向けがある。例え日本向けBIOS内蔵されている家庭用本体を使うと、日本版あるいは日本国外版などと関係なく、全てのソフトが日本版家庭用向けの状態でプレイできるようになる。 これは米国向け・欧州向けについても当てはまる。だが、ネオジオも他の家庭用ゲーム機同様に各々の国で販売する際に、各々の国のアナログテレビジョン方式規格準じて製造されている。例えば、NTSC方式の国では、その方式によって家庭用ゲーム機及びソフトも作られているため、同じゲーム機のソフトでも他の方式にそって作られているソフトは、NTSC方式準じて製造され本体では使えない可能性が高い。 家庭用ROMカセット版の日本国外版を使用した場合同様のことができ、日本国外でしか発売販売されていないMVS版・家庭用ROMカセット版の作品のほとんども日本版家庭用向けの状態でプレイできる。 これにより、業務用でしかリリースされていない作品家庭用モードプレイすることが可能になる。 ただ、業務用本体家庭用本体は同じ基板であり互換性があるが、一部乱れて表示されてしまうものもあれば、プレイ不可能なものもある。 現在、「phantom-1」と「NEO SUPER SNK MVS CONVERTOR」という2つコンバーターリリースされており、後者日本でもネット通販販売されていることが確認されている。 カートリッジカセット形式なのでネオジオCD版では使用できず、後述するユニバースバイオスがこれの代替となっている。また、NEO SUPER SNK MVS CONVERTORに同梱するドライバCD同社製の別の商品ドライバカタログである。 NeoSaveMasta メモリーカード互換品FeRAM使用されており、電池不要になっている。バンク切り替え純正メモリーカード16分のセーブデータ記録出来る。 ユニバースバイオスUNIVERSE BIOS) 略称は「UNI」、「UNIBIOS」。 前述MVSコンバーター述べた通り家庭用カセット版業務用基本的に中身同じだが、互い本体業務用場合基板)に搭載されているBIOSにより、家庭用カセット版業務用どちらかモード起動するうになる。 その互いBIOSにこのユニバースバイオス加えると、家庭用カセット版業務用どちらでも家庭用カセット版業務用の両モード使用できるうになるほか、チートジュークボックスなどの豊富な機能使用できるうになる。 オフィシャルバージョン(有償)とフリーバージョンの2種類とあるが、互いそれぞれのバージョン中身違いは無い。

※この「非ライセンス品」の解説は、「ネオジオ」の解説の一部です。
「非ライセンス品」を含む「ネオジオ」の記事については、「ネオジオ」の概要を参照ください。


非ライセンス品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:55 UTC 版)

ファミリーコンピュータ」の記事における「非ライセンス品」の解説

2003年9月任天堂ファミリーコンピュータ製造終了後も、膨大な数の中古ファミリーコンピュータ用ソフトが日本中に流通しており、ゲームを遊ぶための本体が必要とされている。

※この「非ライセンス品」の解説は、「ファミリーコンピュータ」の解説の一部です。
「非ライセンス品」を含む「ファミリーコンピュータ」の記事については、「ファミリーコンピュータ」の概要を参照ください。


非ライセンス品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:55 UTC 版)

ファミリーコンピュータ」の記事における「非ライセンス品」の解説

成人向け要素を含むために任天堂許諾得られないゲームタイトル1990年前後よりハッカーインターナショナルから発売されていた。 また全年齢対象ゲームタイトル発売2000年代始まり2007年平成19年)にCS番組TVゲームジェネレーション 8bitの魂』内の企画2人用ゲームの『ミスタースプラッシュ!』が作成された際には「13年ぶりの新作ソフト」と称された。これは翌年発売の同番組DVDボックスROMデータが(初回限定版では実物パッケージマニュアルも)収録され一部ショップでは限定特典として実物ファミコンROM基板自作キットの形(カセット外装無し)で付属したその後2018年頃にはWindowsでのソフト開発解説する同人誌登場し自作ソフトを書き込めカートリッジ販売されるなど、開発敷居下がっている。 非ライセンスゲームタイトルの詳細については「ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧#非ライセンス品」を参照 一方で日本を除く東アジア中心に任天堂ライセンス料払わずに、日本発売されファミリーコンピュータ用ソフトをそのまま違法コピーしたものPCエンジン・スーパーファミコン・アーケードゲームなどから勝手に移植されゲームなど海賊版ソフトが出廻った中には日本製ゲームパッケージデザインそのまま盗作しているものもあった。 1991年9月25日神奈川県警神奈川警察署80種類ファミコンソフト内蔵した台湾製の「80インワン」を販売していた人物著作権法違反疑い書類送検している。 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} 海賊版ファミリーコンピュータ用ソフト パッケージデザイン盗作

※この「非ライセンス品」の解説は、「ファミリーコンピュータ」の解説の一部です。
「非ライセンス品」を含む「ファミリーコンピュータ」の記事については、「ファミリーコンピュータ」の概要を参照ください。


非ライセンス品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 21:31 UTC 版)

ゲームボーイのゲームタイトル一覧」の記事における「非ライセンス品」の解説

Tobu Tobu Girl』(Tangram Games2017年12月3日発売主人公女の子操作してステージ上に配置されている敵キャラクター踏みつけながら、ステージを上に登っていくアクションゲーム2019年にはゲームボーイカラー対応したTobu Tobu Girl Deluxe』がFirst Press Games展開するDOT MATRIX SERIES」の第1弾タイトルとして発売され2021年2月には日本語ローカライズ版『とぶとぶがーるでらっくす 日本式』が発売された 『ポワッ!』(SPACEBOT INTERACTIVE2020年11月発売サイドビューアクションゲーム。 『Dragonborne』(SPACEBOT INTERACTIVE2021年2月12日発売マップは「Sa・Gaシリーズ」風、戦闘時は「ポケットモンスター」風のRPGSteam版配信されている。2022年にはゲームボーイカラー対応した 『Dragonborne DX』が発売予定

※この「非ライセンス品」の解説は、「ゲームボーイのゲームタイトル一覧」の解説の一部です。
「非ライセンス品」を含む「ゲームボーイのゲームタイトル一覧」の記事については、「ゲームボーイのゲームタイトル一覧」の概要を参照ください。


非ライセンス品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 04:26 UTC 版)

ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧」の記事における「非ライセンス品」の解説

『ミスタースプラッシュ!』(PROJECT-F)2007年平成19年)にCS番組TVゲームジェネレーション 8bitの魂』内の企画2人用ゲームとして作成され、「13年ぶりの新作ソフト」と称された。これは翌年発売の同番組DVDボックスROMデータが(初回限定版では実物パッケージマニュアルも)収録され一部ショップでは限定特典として実物ファミコンROM基板自作キットの形(カセット外装無し)で付属した。 『キラキラスターナイト』(RIKIコロンバスサークル漫画家・イラストレーターRIKIかねてより同人ファミリーコンピュータゲームを制作しており、本タイトルROMデータ書籍CD-ROM収録され2013年平成25年)に販売されている。 『8BIT MUSIC POWER』(RIKIコロンバスサークル2016年平成28年1月30日発売同作ゲームではなく音楽アルバムソフトであり、なおかつ任天堂ライセンス製品ではないが21年ぶりの新作ソフトの発売話題となった。 『キラキラスターナイトDX』(RIKIコロンバスサークル2016年10月6日発売。『キラキラスターナイト』に改良加えたもの。"ウラワザ"と称するデバッグモード搭載した。 『8BIT MUSIC POWER FINAL』(RIKIコロンバスサークル2017年平成29年4月6日発売。 『NEO 平安京エイリアン』(RIKIコロンバスサークル2017年9月発売平安京エイリアン移植作。 『バトルキッド 危険な罠』(RIKIコロンバスサークル2018年10月18日発売過去の作品Battle Kid: Fortress of Peril』をアレンジ移植した。 『8ビットリズムランド』(RIKIコロンバスサークル2019年2月オリジナルリズムゲーム発売。 『アストロ忍者マン2020年5月9日発売。 『アストロ忍者マンDX2022年2月25日発売。 『ファミコレADV シュタインズ・ゲート』(5pb2018年9月20日Nintendo Switch版『STEINS;GATE ELITE』の初回特典としてダウンロードソフトが制作された。こちらは動作こそNintendo Switch上で行われるROMデータ実際にファミコン環境動作するとなっており、任天堂許諾得てカセット作成し実機動作させている映像公開されている。このカセット一般に頒布されないが、公式の許諾得ているソフトとしては24年ぶりの新作となる。 『HARADIUS ZERO(ハラディウス・ゼロ)』(IMPACT SOFT2018年12月14日β版発売2019年11月29日にはマスターアップ版が発売。 『HARATYLER HG(High Grade version)』2020年11月29日発売。『HARADIUS ZERO』に様々な改良施した。のちに一部店舗店頭販売された。 『ぽるんちゃんのおにぎり大好き』(むっく)2019年発売漫画家のむっく制作その後ファミコンおよびその互換機対象とした自作ROMデータ書き込める「NROMカートリッジ」も開発し2022年1月には一部店舗店頭販売された。『みにゲっち01』というミニゲーム収録しており、書き込み機材無くても、単体ファミコンソフトとしてプレーすることができる。 『KUBO3(キュボ3)』(SEIJI2021年5月26日一部ショップ実機カセット限定通販された。フランスの子SEIJI父親サポート作成したROMデータが元であり、寄付歓迎無料ソフトとしても公開された。 『F-Θ(エフシータ)』(LITTLE SOUND)2021年7月17日から一部ショップ通信販売トップビューのカーレースゲーム。 『うたかたシノプシス;』(LITTLE SOUND)2021年7月17日から一部ショップ通信販売アニメDVD付属するアドベンチャーゲーム深夜アニメ程度だが、多少お色気表現があるとされる。 『Gold Guardian Gun Girl - ゴールドガーディアンガンガール -』(good_tune)同人サークル「good_tune」の360度フリーランシューティング(3Dダンジョンシューティング)が一部店舗通信販売された。 『TNS-HFC』シリーズ音楽目的ファミリーコンピュータカートリッジの例としては、ファミリーコンピュータ内蔵音源利用してSDカード経由NSFファイル形式音楽再生を行う「TNS-HFC5」等が、自主製作ハードウエアサークルT.N.S.(テラネットワークシステム)から何度発表されている。これはRF出力ではなくカートリッジLINE OUTから音声出力されるもので、ソフトというよりは周辺機器に近い外装なしの基板だった。増設ユニット「TNS-HFX4」を併用することで、拡張音源備えた一部のゲームカセット(ディスクシステムRAMアダプタを含む)の独自音源再生することもできた。 『スーパーマルオ』1987年頃に『スーパーマリオブラザーズ』をもじった、成人ゲーム『スーパーマルオ』の広告月刊誌ハッカー』などに掲載され通信販売されていた。これに対して任天堂ライセンス契約結んでいない点、ファミコン健全なイメージ損なう点を理由として法的手続き行った

※この「非ライセンス品」の解説は、「ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧」の解説の一部です。
「非ライセンス品」を含む「ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧」の記事については、「ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧」の概要を参照ください。


非ライセンス品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 21:24 UTC 版)

ゲームボーイアドバンスのゲームタイトル一覧」の記事における「非ライセンス品」の解説

Goodboy Galaxy』(First Press Games発売日未定ゲームボーイアドバンス発売20周年記念して製作されるアクションゲームクラウドファンディング資金集めて製作が決定したPC・Nintendo Switch版の発売予定されている。

※この「非ライセンス品」の解説は、「ゲームボーイアドバンスのゲームタイトル一覧」の解説の一部です。
「非ライセンス品」を含む「ゲームボーイアドバンスのゲームタイトル一覧」の記事については、「ゲームボーイアドバンスのゲームタイトル一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非ライセンス品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非ライセンス品」の関連用語

非ライセンス品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非ライセンス品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネオジオ (改訂履歴)、ファミリーコンピュータ (改訂履歴)、ゲームボーイのゲームタイトル一覧 (改訂履歴)、ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧 (改訂履歴)、ゲームボーイアドバンスのゲームタイトル一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS