自動車税をめぐる攻防とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自動車税をめぐる攻防の意味・解説 

自動車税をめぐる攻防

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:20 UTC 版)

自動車税」の記事における「自動車税をめぐる攻防」の解説

2009年総務省は「環境自動車税」の創設提案二酸化炭素排出量自動車排気量基準課税する環境自動車税」を新たに地方税として創設すべきだとする報告書をまとめた。 2011年、「政府税制調査会は、自動車買ったときに納める自動車取得税廃止する方向調整入った東日本大震災円高などで消費者心理冷え込んでおり、減税で車の購入促す。」とされ、経済産業省経済界が、消費者負担軽減要望した。しかし、二か月後の最終調整では「重量税は、本来の税額上乗せしている3,000億円の半分、1,500億円を減税する取得税は変えないエコカー減税対象車種絞ったうえで、来春から3年延長する。さらにエコカー補助金復活させ、今年度第4次補正予算に3,000億円を計上するということになった2013年、「総務省具体的な計算方法税額をまだ示していないが、改革案では「自動車税軽自動車税に2万円上の格差があるのはバランス欠いている」と、軽自動車税増税方針示した高級車など燃費比較的悪い車も増税方向だ。」とされ、「軽自動車税増税一部補いたい考え」が示され、かえって増税ということになった2013年自動車業界円高震災増税三重苦受けていた。同年末、「地方税収を維持したい自治体総務省と、減税勝ち取りたい自動車業界との攻防があった。公明党増税反発したが、自民党は、輸出競争力のある普通車優遇地方財源の確保軍配上げた」とされ、戦略産業一つとして自動車助けるが、あくまで自民党地方財源の確保優先させた。 2014年、「自動車業界今年消費税の再増税前提に「取得税の廃止」を一致して働きかけてきた」とある。ここから自動車業界巻き返しが起こる。同年茂木敏充経済産業大臣が「自動車産業取り巻グローバル化の波の中で、TPP環太平洋戦略的経済連携協定)、日EU EPA経済連携協定)を始めとし包括的レベルの高い経済連携の網を世界張り巡らせていく努力続けて参りたい考えている」と話した。 さらに「省エネ、そして電気自動車自動走行様々な分野イノベーション生まれ、その相乗効果好循環生まれるような年をつくって参りたい」と述べた2015年、「消費税率10%で車の販売67台、雇用26万人減る」。2015年10月、「日本自動車工業会自工会)の永塚誠一副会長は、総務省開かれた自動車税に関する有識者会議でそんな試算示した。かつて経済産業省自動車課長務めた永塚氏に続き現役伊吹英明自動車課長も「自動車税引き下げを」とたたみかけ業界経産省連係プレー見せつけた[要出典]。 2015年12月9日青木信之総務省自治税務局長の電話の声には焦りにじんだ。「先生考え踏まえてもう少し考え文案含めて打ち返したい」。「先生」とは、自民党税制調査会(党税調)の額賀福志郎・小委員長自動車に関する今後課税方針を「与党税制改正大綱」にどう書き込むかで調整がつかず、青木氏額賀氏の秘書の間で押し問答数分続いた額賀氏は、税制決定権限を持つ党税調中枢メンバーありながら自動車業界応援する国会議員でつくる「自民党自動車議員連盟議連)」の会長でもある。自動車関わる税制改正では与党内で最大影響力を持つ人物だ。額賀氏が自動車税減税強く要望。「政府・与党9日消費税率10%上がる2017年4月から始め新たな自動車税枠組み固めた。主に国が2020年度達成すべき環境性能として定めた20年燃費基準」をもとに税率決め燃費のいい車を買えば負担軽く燃費が悪い車は重くする。全体減税規模は約200億円となる見通しだ」とされ、200円規減税当初予定された。 2016年自動車業界は再び劣勢に陥る。「自動車を買う際に払う取得税や重量税が、来年4月から多く車で高くなりそうだ。いまは新車販売台数の9割が対象となっている「エコカー減税」の基準厳しくし、対象2017年度は8割、2018年度は7割に減らす。対象に残る自動車も、減税幅が小さくなる可能性がある」とされた。 2018年6月自動車業界へ重税痺れ切らした国民民主党古本伸一郎が、自動車関係諸税に関する質問主意書第4次安倍内閣提出した。ここで安倍晋三から「車体課税等の見直しについては、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律平成二十四年法律第六十八号)に基づき平成二十八年十二月八日与党取りまとめた「平成二十九年度税制改正大綱」を踏まえ検討行っていりたい」という答弁引き出すことに成功。さらに、平成二十四年度の野田内閣時において行われた自動車重量税税率見直し通じた負担軽減については「新成長戦略実現並びに税制公平性確保、及び課税適正化観点から要請される、特に喫緊の課題対応するため、自動車重量税係る税率見直し及び環境性能優れた自動車対す軽減措置拡充延長等を行うこととしたものである」という新し解釈引き出すことで、自動車業界戦略産業であることの認識確認させた。ここで自動車税直接的に関係はないが、古本は、2015年度成長志向の法人税改革において、地方税収の確保布石として打っていたことがあり、自民党これ以上地方税収の落ち込み口実として、自動車税減税から逃げるといった回路塞いでいた。これにより、自民党自動車税減税踏み込まざるを得なくなった2018年自民党宮沢洋一税制調査会長が、消費増税備えた対策として、自動車住宅減税検討する考え示した。「宮沢氏は、消費増税後の消費落ち込みを防ぐ必要性触れ、「地方税自動車税ある程度低くしたとしても、(地方税収減の)財政的な穴埋めをすることは理屈としてあり、この1、2年の対策難しくない」と表明消費増税対策当初予算盛り込む2019年度2020年度については、自動車減税による地方税収の落ち込みを、地方に配る予算増やして補うことなどで対策実施可能だ、という認識示した一方自動車業界求め恒久的な自動車減税については、「(自治体が)道路維持補修などに相当多額負担をしているのも事実」として、「両方意見聞きながらやっていかなければならない」と述べるにとどめた」とある。 2018年日本自動車工業会自工会)は9月20日2019年10月1日消費増税控え大幅な減税要望発表した。ただ、財務省総務省税収減につながる改正消極的で、調整難航した。「消費税増税来年迫っている。市場影響見通しで約30台減、経済効果で約2兆円のマイナス、雇用で9万人減と予想される」。自工会豊田章男会長トヨタ自動車社長)は同日記者会見危機感をにじませ、「車を普及させるには今の税金あまりにも高すぎる」と訴え自動車業界財務省総務省とが衝突。「財務省幹部は「道路老朽化原因をつくるのは車。利用者負担するのは当然だ」、総務省幹部も「代わり財源探してから要求するべきだ」と、いずれも恒久減税には消極的だ。」とした。他方で、自民党経済産業部会経産省担当者は、自動車減税必要性訴えた2018年12月7日、「自動車持っているだけで毎年かかる自動車税をめぐり、政府自民党は1台あたりの税負担最大で年4,500円引き下げる方向最終調整入った全体で1,300円規減税となる見込みだ。その一方で燃費のいい車の税負担減免するエコカー減税」の対象絞り込むなどの増税実施し減税分の財源にする方針」を固めた自民党国民民主党利害一致し最終的に自動車税減税された。

※この「自動車税をめぐる攻防」の解説は、「自動車税」の解説の一部です。
「自動車税をめぐる攻防」を含む「自動車税」の記事については、「自動車税」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自動車税をめぐる攻防」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動車税をめぐる攻防」の関連用語

自動車税をめぐる攻防のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動車税をめぐる攻防のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自動車税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS