永塚誠一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 14:14 UTC 版)
永塚 誠一 ながつか せいいち | |
---|---|
生年月日 | 1958年2月6日(67歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
東京大学 経済学部 米国ブラウン大学経済学大学院留学 (修士号取得) |
前職 |
日本自動車工業会 副会長・専務理事 |
現職 |
三菱ふそうトラック・バス 代表取締役会長 |
在任期間 | 2010年7月30日 - 2011年8月11日 |
在任期間 | 2011年8月12日 - 2013年6月28日 |
在任期間 | 2014年5月15日 - 2024年5月22日 |
在任期間 | 2025年3月28日 - 現職 |
永塚 誠一(ながつか せいいち、1958年〈昭和33年〉2月6日 - )は、日本の経済産業官僚・外交官・自動車産業経営者。国際協力機構(JICA)理事、経済産業省製造産業局自動車課長[1]、近畿経済産業局長 [2]、商務情報政策局長[3]を最後に退官し、2014年より日本自動車工業会の副会長・専務理事を10年にわたり歴任。現在は三菱ふそうトラック・バスの代表取締役会長[4][5][6]、シャープ取締役[7]及びタクマ取締役[8]。
経歴
神奈川県出身[9]。神奈川県立横須賀高等学校を経て、1976年(昭和51年)に東京大学経済学部を卒業し、通商産業省(現経済産業省)に入省。後に米国ブラウン大学経済学大学院にて修士号取得。
- 1980年(昭和55年)4月 - 通商産業省 機械情報産業局 総務課 入省
- 1984年(昭和59年)9月 - 米国ブラウン大学経済学大学院留学 (修士号取得)[10]
- 1989年(平成元年)7月 - 通商産業省 基礎産業局 基礎化学品課 課長補佐 総括班長
- 1994年(平成6年)5月 - 通商産業省 通商政策局 総務課 通商調査室長
- 1995年(平成7年)5月 - 外務省(出向) 在ジュネーヴ国際機関 日本政府代表部 参事官 (WTO担当)
- 1998年(平成10年)6月 - 通商産業省 貿易局 貿易調査課長
- 1999年(平成11年)6月 - 宮崎県(出向) 商工労働部 次長
- 2001年(平成13年)1月 - 経済産業省 経済産業政策局 調査課長
- 2003年(平成15年)7月 - 経済産業省 製造産業局 自動車課長 (自動車リサイクル法施行時の自動車課長)
- 2005年(平成17年)9月 - 経済産業省 通商政策局 通商交渉官
- 2007年(平成19年)10月 - 独立行政法人国際協力機構(JICA) 理事(出向)[1]
- 2009年(平成21年)8月 - 経済産業省 大臣官房審議官 (製造産業局担当)
- 2010年(平成22年)7月 - 経済産業省 近畿経済産業局長
- 2011年(平成23年)8月 - 経済産業省 商務情報政策局長
- 2011年(平成23年)8月 - 兼 内閣事務官 内閣官房 内閣審議官 (内閣官房副長官補付)
- 2011年(平成23年)8月 - 兼 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 室員[11]
- 2013年(平成25年)6月 - 経済産業省 退官
- 2013年(平成25年)10月 - 三井住友海上火災保険 顧問
- 2014年(平成26年)5月 - 日本自動車工業会(JAMA) 副会長・専務理事[12][13]
- 2014年(平成26年)5月 - 兼 国際自動車工業連合会(OICA) 副会長
- 2022年(令和4年)6月 - タクマ 取締役 監査等委員 (現職)
- 2024年(令和6年)5月 - 日本自動車工業会 副会長・専務理事 退任
- 2024年(令和6年)6月 - シャープ 取締役 (現職)
- 2024年(令和6年)12月 - 三菱ふそうトラック・バス 顧問
- 2025年(令和7年)3月 - 三菱ふそうトラック・バス 代表取締役会長
同期
- 立岡恒良(経済産業事務次官/三菱商事取締役、旭化成取締役、ニトリホールディングス取締役、ニコン取締役)
- 石黒憲彦(経済産業審議官、経済産業政策局長/日本電気(NEC)副社長、日本貿易振興機構(JETRO)理事長)
- 上田隆之(経済産業審議官、資源エネルギー庁長官/国際石油開発帝石(INPEX)代表取締役社長)
- 佐藤樹一郎(経済産業研究所副所長、中小企業庁次長、日本貿易振興機構ニューヨーク事務所長/大分県知事)
- 古賀茂明(産業技術総合研究所理事・業務推進本部長、中小企業基盤整備機構理事/古賀茂明政策ラボ代表、大阪市特別顧問)
- 西山英彦(通商政策局審議官、環境省福島除染推進チーム次長/矢崎ブラジル副社長、大和エナジー・インフラ シニアアドバイザー)
役職
官職 | ||
---|---|---|
先代 深野弘行 |
![]() 近畿経済産業局長 2010年 - 2011年 |
次代 長尾正彦 |
先代 石黒憲彦 |
![]() 商務情報政策局長 2011年 - 2013年 |
次代 富田健介 |
先代 名尾良泰 |
![]() 副会長・専務理事 2014年 - 2024年 |
次代 松永明 |
先代 松永和夫 |
![]() 代表取締役会長(7代) 2025年 - 現在 |
次代 ー |
出典
- ^ “〈ひと〉日本自動車工業会副会長・専務理事に就任した永塚誠一氏|自動車メーカー|紙面記事”. 日刊自動車新聞 電子版. 2025年4月18日閲覧。
- ^ SHIMBUN,LTD, NIKKAN KOGYO. “横顔/近畿経済産業局長に就任した永塚誠一氏”. 日刊工業新聞電子版. 2025年4月18日閲覧。
- ^ “経産省人事刷新…新旧事務次官会見 12日”. レスポンス(Response.jp) (2011年8月11日). 2025年4月18日閲覧。
- ^ “三菱ふそう会長に永塚誠一氏、経産省出身 松永和夫氏は顧問に”. 日本経済新聞 (2025年3月31日). 2025年4月18日閲覧。
- ^ “三菱ふそう会長に永塚氏、経産省出身 8年ぶり交代 - 日本経済新聞”. 日本経済新聞 電子版. 2025年4月18日閲覧。
- ^ “【独自】三菱ふそう次期会長に元経産省幹部が就任へ、日野自動車との統合が一気に進展か”. ダイヤモンド・オンライン (2025年1月24日). 2025年4月18日閲覧。
- ^ CORPORATION, SHARP. “役員一覧”. corporate.jp.sharp. 2025年4月18日閲覧。
- ^ “役員|企業情報|タクマ”. www.takuma.co.jp. 2025年4月18日閲覧。
- ^ 日経クロステック(xTECH) (2012年6月5日). “都市をまるごと海外へ、デザインも日本の強みに”. 日経クロステック(xTECH). 2025年4月18日閲覧。
- ^ “役員|企業情報|タクマ”. www.takuma.co.jp. 2025年4月18日閲覧。
- ^ “情報通信技術(IT)総合戦略室の概要 | 政府CIOポータル”. cio.go.jp. 2025年4月18日閲覧。
- ^ CORPORATION, TOYOTA MOTOR. “最近のトヨタ|自動車業界7つの課題に正副会長がオーナーシップ 自工会会見|トヨタイムズ”. トヨタイムズ. 2025年4月18日閲覧。
- ^ CORPORATION, TOYOTA MOTOR. “最近のトヨタ|550万人のために。正副会長の決意とは 自工会会見|トヨタイムズ”. トヨタイムズ. 2025年4月18日閲覧。
- 永塚誠一のページへのリンク