立岡恒良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 03:07 UTC 版)
立岡 恒良(たつおか つねよし、1958年(昭和33年)1月29日 - )は、日本の経産官僚、元経済産業事務次官。岡山県出身。ニトリホールディングス取締役、三菱商事取締役、旭化成取締役、日本生命保険特別顧問、NTTデータ経営研究所顧問、TOKAIホールディングス顧問。
| 
      立岡恒良
       
       TATSUOKA Tsuneyoshi
        | 
    |
|---|---|
| 生年月日 | 1958年1月29日 | 
| 出生地 | 岡山県 | 
| 出身校 | 東京大学法学部 | 
| 前職 | 経済産業事務次官 | 
| 現職 | 三菱商事 取締役 | 
| 
       | 
    |
| 在任期間 | 2013年6月 - 2015年7月 | 
経歴
- 灘高等学校卒業
 - 1980年(昭和55年)3月 東京大学法学部卒業
 - 1980年(昭和55年)4月 通商産業省産業政策局総務課
 - 1988年(昭和63年)6月 ハーバード大学国際問題研究所
 - 1992年(平成4年)5月 機械情報産業局総務課(法令審査委員)
 - 1993年(平成5年)6月 大臣官房秘書課(法令審査委員)
 - 1994年(平成6年)6月 大臣官房企画調査官
 - 1995年(平成7年)4月 通商政策局中東アフリカ室長
 - 1996年(平成8年)1月 大臣秘書官事務取扱
 - 1996年(平成8年)11月 産業政策局新規産業室長
 - 1997年(平成9年)6月 外務省在カナダ日本国大使館参事官
 - 2001年(平成13年)1月 経済産業省製造産業局自動車課長
 - 2003年(平成15年)7月 資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課長
 - 2004年(平成16年)6月 資源エネルギー庁長官官房総合政策課長
 - 2006年(平成18年)7月 大臣官房審議官(産業資金担当)
 - 2007年(平成19年)7月 貿易経済協力局貿易管理部長
 - 2008年(平成20年)7月 製造産業局次長
 - 2009年(平成21年)7月 総括審議官
 - 2010年(平成22年)1月 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)
 - 2011年(平成23年)8月 大臣官房長[1]
 - 2013年(平成25年)
 - 2015年(平成27年) 
    
- 7月 依願退官、経済産業省顧問
 - 10月 株式会社TOKAIホールディングス顧問[4]、株式会社NTTデータ経営研究所顧問[5]
 
 - 2016年(平成28年)
 - 2018年
 - 2019年 
    
- 9月 Global Mobility Service株式会社取締役[10]
 
 
同期
- 石黒憲彦(経済産業審議官)
 - 上田隆之(経済産業審議官、資源エネルギー庁長官)
 - 佐藤樹一郎(経済産業研究所副所長、中小企業庁次長、日本貿易振興機構ニューヨーク事務所長/大分県知事)
 - 永塚誠一(商務情報政策局長、近畿経済産業局長/日本自動車工業会副会長・専務理事、三菱ふそうトラック・バス 代表取締役会長)
 - 浜田昌良(生物化学産業課長/参議院議員、復興副大臣)
 - 眞鍋隆(経済産業研究所長/産業技術総合研究所理事、カケンテストセンター理事長)
 - 赤津光一郎(東北経済産業局長/貿易研修センター専務理事、日本機械輸出組合専務理事)
 - 杉田定大(中国経済産業局長、大臣官房審議官(貿易経済協力局担当)/日中経済協会専務理事、日興証券顧問)
 - 長尾尚人(中部経済産業局長/日本政策投資銀行常務執行役員、電子情報技術産業協会代表理事・専務理事)
 - 後藤芳一(大臣官房審議官(製造産業局担当)/大阪大学大学院教授、東京大学大学院教授、機械振興協会副会長・技術研究所長)
 - 今清水浩介(欧州中東アフリカ課長、日本貿易振興機構ジャカルタセンター長/情報処理推進機構理事、日本航空宇宙工業会専務理事、幕張メッセ代表取締役社長)
 - 津上俊哉(公正貿易推進室長、在中国日本大使館参事官、北東アジア課長/日本国際問題研究所 客員研究員)
 - 清川寛(立地環境整備課長、経済産業研究所上席研究員/国際超電導産業技術研究センター専務理事)
 - 古賀茂明(古賀茂明政策ラボ代表)
 - 西山英彦(経済産業省通商政策局審議官、環境省福島除染推進チーム次長/矢崎ブラジル有限会社副社長、大和エナジー・インフラ シニアアドバイザー)
 
脚注
- ^ “立岡 恒良(略歴) - 経済産業新報”. 経済産業新報. 2015年11月2日閲覧。
 - ^ 平成25年 2013年1月25日付 官報 本紙 第5972号 7頁
 - ^ “経産次官に立岡官房長 政府内定”. 日本経済新聞 (2013年6月20日). 2015年11月2日閲覧。
 - ^ [1]TOKAIホールディングス
 - ^ 「国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく報告の概要」内閣官房
 - ^ 「国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく報告の概要」内閣官房
 - ^ [2]ニトリホールディングス
 - ^ a b 「国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく報告の概要」内閣官房
 - ^ a b 略歴(2020年4月1日現在)三菱商事
 - ^ GMSの社外取締役に立岡氏日刊自動車新聞2019.09.20
 
      
  |  
     
      
  | 
    
      
  |  
     
      
  |  
     
      
  | 
    
      
  |  
     
      
  | 
    
- 立岡恒良のページへのリンク