杉田定大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉田定大の意味・解説 

杉田定大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 01:12 UTC 版)

杉田 定大(すぎた さだひろ、1955年5月26日 - )は、日本経産官僚SMBC日興証券特別顧問、東京工業大学特任教授[1]経済産業省中国経済産業局長・経済産業省大臣官房審議官早稲田大学客員教授日中経済協会専務理事等を歴任した[1]

人物・経歴

京都生まれ[2]。1980年一橋大学経済学部卒業。荒憲治郎ゼミ出身[3]

1980年通商産業省入省。経済協力や、自由貿易協定流通政策などに携わった[4]通商産業大臣秘書官補佐、外務省在マレーシア日本国大使館参事官等を経て、1997年初代産業政策局新規産業課長。2002年通商政策局アジア大洋州課長兼早稲田大学客員教授貿易経済協力局総務課長を経て、2005年内閣官房知的財産戦略推進事務局内閣参事官[4][5]

2007年中国経済産業局長。2008年経済産業省大臣官房審議官(貿易経済協力局担当)[6]

2009年退官、日本商品委託者保護基金専務理事[4][5]。2010年から再び早稲田大学客員教授として、ベンチャー企業経営論などを講じた[7]。2014年東京工業大学ベンチャー未来塾コーディネーター。2015年サムコ社外取締役(2016年任期満了退任[8][5])。

2016年東京工業大学特任教授。また同年から日中経済協会専務理事も務め[7]日中経済交流にあたった[9]。2021年SMBC日興証券特別顧問、100年経営研究機構顧問[10]パシフィックコンサルタンツ顧問[11]。2023年イントランス監査役[12]。日中医学交流センター理事、EPSホールディングス顧問なども務めた[13]

著書

関連人物

脚注

関連項目


先代
宮下英治
経済産業省中国経済産業局長
2007年 - 2008年
次代
長尾正彦
先代
佐々木伸彦
経済産業省大臣官房審議官(貿易経済協力局担当)
2008年 - 2009年
次代
片瀬裕文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉田定大」の関連用語

杉田定大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉田定大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉田定大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS